2011.07.27 (Wed)
How Russians Survive A Crisis (11p)

パッケージに入って安価に売られているひまわりの種。
あなたはこのひまわりの種を豪勢な肉料理に変える方法をご存じでしょうか。知らないようでしたらロシア人に聞いてみるといいかもしれません。きっと何人かは素晴らしい方法を教えてくれるでしょう。

まずはパッケージに入ったひまわりの種を用意しましょう。

ひまわりの種を持ったら、近所でハトがよく集まる場所に出かけます。

ひまわりの種をまきましょう。そしてハトたちがあなたの足下に寄ってくるのをひたすら待ちます。

足下にハトが寄ってきたら素早くつかみます。若く、おとなしいハトがいいでしょう。


ハトは動きが鈍い鳥です。このようにひとつの場所であなたは3羽のハトを手に入れることができます。

毛をむしります。

頭と足を落とします。

肉をマリネードに漬け込むか、マヨネーズとスパイスを合わせたビネガーに漬け込みます。お腹がそれほど減ってなかったらワインに1日以上漬けておくと肉がやわらかくなります。

アルミホイルで覆って鉄板の上で1時間ぐらい焼きます。最後の10分は上のグリルも点火し、ホイルを外して焼き上げましょう。盛りつけはグリーンにポテト、トマトなどを組み合わせれば豪華になります。さあ、召し上がれ!
おいしそうですね
食べたところが悪かったのか(都内の居酒屋)味もしなかった。
すぐに逃げるイメージがあったけど・・・
しかも写真見ると掴まれてるのにおとなしそうだなw
日本に初めて来た時こう思ったと。
「日本人ってお金持ちなんだなぁ、だって公園にあんなに鳩がいるのに誰も捕らえようとしないんだもん。」
タマに鳩を剥いて食べてる。。
鳥獣保護法ってのがあるからダメだと教えても
関係が無いらしいw
公園の鳩は鉛とか有害物質が溜まっているから危ないと聞いたことがあります。
あんまり食べない方がいいかも。
よっぽど飢えてなければ食べたくない(´・ω・`)
細かい骨が多くて、食べるのにとっても苦労します。
だけど、筋肉と脂肪のバランスがとても良く、美味しいですね。
同様に、カエルやヘビも美味しいです。
ただ、“雰囲気”や“面倒くささ”の懸念で、
嫌な人がいるのも知ってますので、
今の日本では、普通に食肉が流通してるので、
無理にジビエを喰わなくても良いと思います。
まずそうですね!
簡単に入手するならやっぱ通販とか?けっこう好きなのになー
スズメに限らず野生動物全般、人間基準では汚いです。
例えばノミやダニがよく寄生しています。特にダニは吸血で数cmに膨れ上がり産卵します。
一度毛皮の奥深くに寄生されると自力で除去するのは困難です。
また体内に寄生虫が侵入している場合も多いです。皮下で寄生虫が蠢く場合もあります。
数え切れないほどの蚊やアブなどにも刺され、時には目等から出血します。糞尿や細菌も無視できません
野生動物を見て、自由だ、幸せだ、と簡単に言う人がいますが
そういう人は同じ目にあっても、自由だ、幸せだ、と言うのでしょうかね
美味しそうだ。
東京の公園の鳩、被爆してますよね…無理だ
そんなのあったねww
雀なんかは焼き鳥にして、頭から骨ごと「ポリポリポリ」。
で
よくよく考えたら
私たちは「ワーム」(ミミズ系)を鯉や鯛などにして
豪華な魚料理にする方法も知っているのよね。
うーん楽しそうだが素手は無理だな。
食用に飼われていないものを食べるのはやはりリスクが有りますね。
そんなこと言ったら、天然の鮪とか、鯨とか
食べれなくなっちゃうわよ?
鴨とか血合いの部分が美味しいのよ♪
人間に近いところにいて、下手すると人の嘔吐物なんかをついばんでいる姿を見るとねえ。
本来の体にはいないような人間の細菌やら寄生虫やら心配になるのさ。
ちゃんと処理していれば良いんでしょうけれどねえ。
あ、海のお魚が溺死体とかを…とかはこの際考えていません。
ダブスタなのは承知。
血合いは好物です。
ぶっぽーそー
っていうかそもそも食べていい・・・のか?
食べましたが、個人的には特に感銘は受けませんでしたね。
ふ~ん、という感じ。
別にまずくは無かったので、味の好みは人それぞれかな?
スズメはコリコリしていて、それなりにおいしかったです。
砂肝を枝豆等と炒めた料理を食べました。
(スズメの肝も砂肝というのかな?)
皆様も機会がありましたら、一度召し上がってみてはいかが。
フランス料理店やスペイン料理店でも、鳩はしばしば出てきますよ。
無論、中華料理店でも出すところはあると思います。
とか考えると食べるのに抵抗あるわよね。
鳩の死骸から、伝染病とかこわいわよね。
115420ちゃん
それ、仏法僧の鳴き声よ。
鳩は、クルックゥ♪
ドバトは確か野鳥ではなかったような…、と思って調べてみました(下記URL参照)。
http://www7.ocn.ne.jp/~hatogoya/houritu.html
野鳥の定義には該当しないけれど、野生鳥獣の定義には該当するよう(他国から日本につれてこれらたものが野生化したため?)。
また"誤ってレース鳩を撃ってしまう危険性がある"等の理由から、狩猟対称からは除外されているよう…。
うっかりレース鳩を捕まえて食べてしまうと…、ってそんなことは無いとは思いますが(苦笑)。
「ふるるる~ふるる~」って言いながら餌あげたら直ぐ仲良くなれる
そしてパクっ!?
それで、ひまわりの種のパッケージに羽と輪が描かれてるのか。
鳩へのメッセージなんだね!
食べるなら一度冷凍にした後、完全に火を通さないと駄目らしい。
苦労して味気ない鳩より、ヒマワリの種を炒って食べる方が好きだな。
どうせ鳩を食べるなら、ちょっと小さいけど山鳩や山鳥が良い。
友人の話では孔雀も結構美味しいらしいw
食感は鶏のようだけど何の味もしなくて食えたもんじゃなかった。
それ以来ジビエ類がうまいという話には半信半疑。
高校の近所で美味しいから揚げを売ってた店がありましたが、
なぜか「あれは鳩肉だ」という噂がありました(笑)
ひと狩りどうだい?>ロシアの人
また、過食部は多いのかね?
面倒くさそうだ
鹿は臭かった…
この時の鹿は匂いも気にならず食えた方ですわ。
狸はカラアゲで頂きましたが…すんごい臭い!二度と食わない決心ができる。
北海道土産のカレー缶で、クマとトドとエゾシカとアザラシも食べた事ありますが
アザラシだけは駄目でした…これも二度と食わない。
カレー味でもヤバい肉ってどうよ?エスキモーって凄ぇなあと思う。
鳩肉もいつか食ってみたいなー(街の野良鳩はパス)
公園のハトなんて何食ってるかわからんぞ
絶対マズイって・・・
そのかわりに中国人をいっぱい見かける。
ま・さ・か!
コメントを投稿する