2012.11.25 (Sun)
HEAVEN 文化祭 2012: Booth 7

さて、「HEAVEN 文化祭 2012」 、7番目のブースです。
出展いただいたのは、東京都大田区にて造形作家&インド楽器奏者をしていらっしゃいます川崎ピースケさん。
楽器製作ブログ 「サーランピー」 の運営も行っていらっしゃる川崎ピースケさんが、昨日完成したばかりだというオリジナル弦楽器『ドドバシキメラ』での応募です。その音色は、どうぞ こちら でお確かめください。
Read more...
2012.10.19 (Fri)
Opened Mic

移転には賛否両論あるようですね。重いという書き込みが多くありましたが、新しいサイトはCDNキャッシュを使用していますので、重さはいずれ緩和されることと思います。実際、わたしの環境ではブラウザに関わりなく瞬時に表示されるのです。むしろFC2よりも早いくらいです。
また、新サイトのデザインですが、グレーを基調に朱のワンポイント。閉塞感と愛(口紅)をイメージしました。これまでのHEAVENは、肌色の濃淡で人種、文化のちがいと許容を暗に訴えていましたが、昨今の状況を踏まえたデザインにしたつもりです。もちろん、それが伝えられなかったことはわたしの力不足なところでもあります。
ということで、今週のフリートークはこちら側でのみ、行いましょう。新しいサイトへのご要望、ご意見があれば承りますので、どうぞお気軽にお書き込みくださいね。
2012.10.18 (Thu)
お引っ越しのお知らせ
あらたな住所は、http://hvn4u.com/ です。サーバは海外です。
今回の引っ越しは、主にコメント欄の充実を第一としました。アバターの表示、個別レス、コメントのレーティング(評価)など、機能も充実しています。また要望の多かった [more and more] など画像を多く扱う記事での画像のナンバリングも実施できました。アバターの設定の仕方はこちらです。
しばらくは新しい記事のリードもこちらに掲載いたしますが、いずれは完全に移転いたします。どうぞ、今までよりも一層、楽しんでいただけるサイトにしたく思いますので、
新しいサイトは完全にできあがったワケではなく、いまだ細かい部分で修正を行っていますので、リクエストがあれば、どうぞ気軽にお申し付けください。
2012.10.15 (Mon)
【WEC第7戦】 ハイブリッド対決でトヨタがアウディを制す (7p)

富士スピードウェイに行ってきました。ル・マンから続くWEC第7戦「富士6時間耐久レース」の決勝です。
ハイブリッド対決を制したのは、1台のみ参加のトヨタ「TS030ハイブリッド」。常勝アウディの「R18 e-tronクワトロ」の2台を振り切って、6時間、233周のレースを制しました。トヨタのドライバーは、A・ブルツ、N・ラピエール、中嶋一貴で、中嶋は6時間のうち約半分の3時間を担いました。
レースは残り19分で、1位を走行していた「TS030ハイブリッド」が給油のためにピットイン。迫り来るアウディ「R18 e-tronクワトロ」の1号車がメインスタンド前を駆け抜けるのと同時に「TS030ハイブリッド」がコースに復帰というスリリングな展開で、最終的には13秒2の差でチェッカーを受けました。
ただし、アウディ勢はレース中、1号車も2号車もフロントを接触する(1号車の接触ではペースカーが入りました)というアクシデントに見舞われたことも結果に影響しています。

メインスタンド前を通過するロータス「B12/80 LMP2クーペ」、後ろはアウディ「R18 e-tronクワトロ」の2号車。
2012.10.12 (Fri)
Opened Mic
The Rolling Stones released new single 'Doom and Gloom'
ようやく気温も下がってきて行楽にはうってつけの過ごしやすさになりました。さて週末、フリートークの時間です。どちらさまもお気軽にご参加くださいね。
2012.10.05 (Fri)
Opened Mic

この日曜日、夕方6:30~19:20にお台場海浜公園にて「東京ミュージック花火 2012」が開催されます。7000発の花火を音楽にシンクロさせて打ち上げる「音と花火のスペクタクルショー」なのだとか。
さて週末、フリートークの時間です。どちらさまもお気軽に参加くださいね。
2012.09.28 (Fri)
Opened Mic
掲載わずか1日ちょっとで30万ビューの動画だそうです。
ええと、ご心配いただきましてありがとうございます。飼い犬のベラですが、今日の血液検査で悪いながらも数値が下がってきましたので来週からは自宅での点滴(皮下)に切り替えられそうな案配、1カ月にわたった朝晩の通院からはようやく解放されそうです。
あとは、ありがとうございます、先週のコメント欄で宮崎さんが仰ったように、ステロイドの抜き方などいろいろと対処しなければいけない問題はありますが、犬にとっては飼い主ができるだけ多くの時間、そばにいてやれることが一番の薬だと信じていますので、ベラともども病魔と腰を据えて闘っていこうと思っています。
ということで、ええと、ベーゼマシーンさん。こちらでは表示は確認できず、すぐには対処できませんがいましばらくお待ちくださいね。ほか、画像が表示されないというコメントもときどきございますが、再読み込みをすると改善されることもありますのでお試しください。画像番号やコメント欄の使い勝手も含めて全面リニューアルも検討しておりますので、こちらもいましばらくお待ちくださいね。
ということで、吊さん、春にご提案いただいた件で「HEAVEN 文化祭」を開こうと思っていますが、どういった形態の企画にするか悩んでいたりします。お手数をかけますが、アウトラインでも決めたくちょっとここのコメント欄でお骨折りいただけたらうれしく思います。
さて週末、フリートークの時間です。どちら様も気軽にお書き込みくださいね。
あ、そうそう。車に詳しい方も多くいらっしゃるようで、おうかがいしたいことがひとつ。
信号待ちで、メーターの電装関係の表示が突然消え、エンジンが止まってしまいました。ニュートラルに入れ片側に押して寄せてとりあえずボンネットを開けてみたのですが原因はまったくわからず。ところがボンネットを閉めたとたん、テレビもエアコンもついてキーを回すとエンジンがかかったんですよね。この2、3日の間にこうしたできごとが3回ほど。ショッピングセンターの駐車場で車庫入れしているときにもフッとエンジンが落ちました。
で、ボンネットを閉めるとその振動によるものなのか復活するんです。
素人考えで電装で接触不良の個所があるかとも思うのですが、もし同じような症状を経験された方がおりましたら、お教えいただけますでしょうか。
2012.09.21 (Fri)
Opened Mic

先の Opened Mic では、飼い犬の病状を多くの方々にご心配いただきまして感謝の念に堪えません。
その後なのですが、どうやら膵炎との見立て。血液検査でGPTの値が1000オーバーだったのが正常値近くまで戻り、黄疸の指標となるTBILが1.1まで下がったものの、リパーゼの値が再び1000オーバーになったことから、毎日の通院点滴とステロイド剤の投与を今週から始めたというのが現状です。リパーゼの値は膵炎の確定診断には至らないといったネットでの書き込みも目にしたりして、悩んでいます。
ステロイド剤を投与し始めてから、元気と食欲は超回復。こういうときって難しいですよね。治療にいくらかけても惜しくないほどの思いが一方でありながら、毎日の請求書の金額にドキリとしたり…。
さて週末。フリートークの時間です。どちら様も気軽にお書き込みくださいね。
2012.09.14 (Fri)
Opened Mic

―環球網(中)―
下は中国の共産党系メディア「環球時報」に掲載された社説です。この社説が今朝までにポータルを始め大きなメディアのほとんどに転載されました。
日本政府が釣魚島の地権者と正式に島を購入する合意に達したという昨日は、中日関係の「911」となった。前世紀70年代から発展してきた中日友好関係は、これまでも満身創痍だったが、昨日にいたってついに倒壊した。
昨日、中国人はこの一世紀の間の日本に対する怒りをすべて呼び覚ました。このことは逆に今後、日本の中国観にも影響を与えるに違いない。中日両国は再び民族同士が互いを敵視することを免れず、これから両国の関係は大きな摩擦期に入る。
中国政府は、日本との関係がさらに悪化もしくは極めて悪化したときのことを想定、既に準備は整っているとした。
政府の仕事は、これから両国の関係が悪化をたどるなかで中国の革新的利益を確保することだ。我々はずっと善隣友好の政策を貫いてきた。しかし釣魚島問題は両国を抜き差しならない相手に変えた。我々は身辺に敵がいるといった状況にはなれていないが、今後は自らを守るべき強い信念を持たねばならない。