2013.06.23 (Sun)
ル・マン24時間: アウディ勢が1, 3, 5位。トヨタが2, 4位

―Le Mans.org (blog), 24-lemans.com (Live)―
今年で81回目を迎えた伝統の「ル・マン24時間」が、22日から23日にかけて、フランスのサルテ・サーキットで行われ、ハイブリッド車対決では、トヨタが2位に入り、アウディの牙城の一角を崩しました。
updated 「ル・マン24時間」:アウディ勢がワン・ツー・スリーフィニッシュ
【WEC第7戦】 ハイブリッド対決でトヨタがアウディを制す (7p)
アウディの「R18 e-tronクワトロ」は、2号車、3号車、1号車が1位、3位、5位。これに対してトヨタの「TS030ハイブリッド」はくさびを打つように2位と4位に入っています。1位と2位の差は1ラップでした。
またレースの序盤、アストン・マーティン(Aston Martin)のドライバー、アラン・シモンセン(Allan Simonsen)が、ユノディエール(Les Hunaudières)前のコーナー、テルトル・ルージュ(Virage du Tertre Rouge)でクラッシュ。事故死しました。
Tags : Cars |
2013.06.23 (Sun)
more and more (What's Behind Your Mask?: 157p)
2013.06.21 (Fri)
10センチのしっぽをもった赤ちゃん―貴州

―国際在線 (China)―
画像は中国、貴州に住む偉ちゃん。7か月。生まれたときからしっぽがあり、いまでは10センチほどの長さになりました。
心配した両親が広州の病院を訪れ、偉ちゃんを診せ、切除してくれるよう請いましたが、診断の結果、しっぽの先端のこぶの中に太い神経の束があり、切除に失敗すれば生涯、失禁などの後遺症に悩まされる可能性もあるということです。
2013.06.21 (Fri)
Opened Mic

―網易 (China)―
中国ポータルのひとつ、網易に今回のコンフェデレーションズカップに関して、こんな解説が載っていました。
中国は不思議と、自国が関係しない試合に関しては、これまでの例から分析もわりと的確だったりします。
ちなみに中国紙のサッカーに関する報道はコンフェデ杯がトップ。お隣韓国のサッカーに関する話題のトップは朴智星の結婚報道。中央日報などでもコンフェデ杯について短く伝えてはいますが、オウンゴールを吉田麻也とするなどやる気のなさが感じられます。
----
3-4で惜しくも敗れた日本にスペインの姿がだぶって見えるようでした。
ここ数年で急激に技術を伸ばしてきた日本ですが、それに反してメンタル面が追いつかず、苦汁をなめる結果に相成ってしまいました。
前半36分、遠藤と長谷部の続けざまのシュートは、2-0で先制する日本の破竹の勢いをそのまま引き継ぐかのように思えました。しかしその後18分間にわたって日本は1本のシュートも放てなかったのです。
これに対してイタリアは猛攻を仕掛け、41分にロッシが頭で合わせて1点を返し、49分には内田篤人がオウンゴール。52分にはバロテッリがPKを決めました。
ここに至って日本は急に、何かにとりつかれたようにボールが足に収まらず、イタリアに押し込まれ、パスミスも多くなりました。
Tags : Salon | Opened_Mic | China |
2013.06.19 (Wed)
今週のFEMEN(11p)

―雅虎 (Yahoo! China), FEMEN.org (blog), Pravda (Russia)―
18日、最近チュニジアから本国ウクライナに送還された、アレクサンドラ・シェフチェンコ(Alexandra Shevchenko)を含むFEMENのメンバー3名が、キエフを訪問中のベラルーシの独裁者、ルカシェンコ大統領の宿泊先にたいまつを持って急襲。警備兵に逮捕されました。
FEMENは、2011年12月に、ミンスクにあるKGB本部前で抗議活動中のリーダーのインナ・シェフチェンコ(Inna Shevchenko)らメンバー3名がとらえられ、ナイフで脅されて髪を切られ、緑のペンキを掛けられて森の中に放置された事件を忘れてはいないようです。
KGBのエージェントに捕まったFEMEN―ウクライナ
チュニジアのアミーナ・タイラー(19)を救おうと「トップレスジハード」を唱えだしてからというもの、FEMENではここのところ、支部の活躍も目立っています。14日にはベルリン支部のメンバーが、メルケル首相のスピーチを遮るように現れ、アミーナの解放を訴えました(画像9-10)。
今週のFEMEN: 'Topless Jihad Day' (22p)
反ムスリムの立場をとるFEMENの次の攻撃の矛先はやはりというか、デモの続くトルコに向かっています。そしてその次はブラジルかもしれません。FEMENでは現在、サイトで活動資金を募っています。
Tags : Weird_News | Pics | FEMEN | Ukraine | Germany |
2013.06.18 (Tue)
Monkey Buys Himself A Drink1(自販機で飲み物を買う猿)
2013.06.17 (Mon)
ベビーシッターに雇われた21歳の女が、みていた11歳の少年とセックスし、逮捕―米

ベビーシッターに雇われた21歳の女が、みていた11歳の少年とセックスし、逮捕されました。
逮捕されたのは、ミーガン・ニコル・ヘイズ(Megan Nicole Hayes)という名の米フロリダ州ココアビーチに住む女で、先週木曜日に12歳以下の子供に対する性的暴行容疑で逮捕され、すでに容疑を認めているということです。
事件に関して地元のテレビ局からインタビューを受けたヘイズの父親は、ヘイズは知能が低く、善悪の区別がつかないと述べました。
ヘイズはこの2月にクレジットカードを盗み、使用して捕まった前科があります。現在、ブリヴァード郡刑務所に拘置されているヘイズに保釈金は設定されていません。
Tags : Weird_News | US |
2013.06.17 (Mon)
タイヤに隠した熊の掌、213個が税関で押収される―中国 (4p)

―新華網 (China)―
中国、内モンゴル自治区の満洲里税関で、213個の熊の掌が押収されました。一度に押収された数としては最大だということです。
熊の掌を積んでいたのは、内装も外装もぼろぼろのグレーのワンボックスで、5月22日午前3時ごろ、満洲里税関に到着。運転手と乗員1名が乗っていて、どちらもロシア国籍でした。
ところが2人はひどく落ち着かない様子で、不審を抱いた税関の職員が車両をくまなく調べましたが、空の酒瓶が2本転がっているだけで何も見つかりません。
しかし通関記録から運転手を調べると、過去に何度か車で行き来していることがわかり、通関では「H986」と呼ばれる高機能X線検査機でスキャンしたところ、通常は白く映るタイヤ部分に黒い影が映りました。そこで翌朝、満洲里市の自動車整備工場にワンボックスを持ち込み、タイヤを外してみたところ、4輪とスペアタイヤの都合5つのタイヤの中にぎっしりと詰まった都合213個の熊の掌が見つかりました。
中には掌の大きさから子熊のものもあると思われ、今回の密輸にあたって少なくとも54匹が、ロシア国内で殺害されたものとみられています。
調査によると、ロシアでは熊の掌が1kgあたり2,000ルーブル(約6,000円)で売られていて、それが中国国内に持ち込まれると10倍以上のの5,6千元(約77,000円から90,000円)という闇値が付いているとのことです。
中国は1981年「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(ワシントン条約)」の締約国になり、ツキノワグマを2級保護動物として認定してから、熊の掌の価格が高騰しました。

熊の掌の調理法
Tags : Weird_News | China | Russia | Animals |