--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 | EDIT

2012.09.28 (Fri)

Opened Mic


掲載わずか1日ちょっとで30万ビューの動画だそうです。

ええと、ご心配いただきましてありがとうございます。飼い犬のベラですが、今日の血液検査で悪いながらも数値が下がってきましたので来週からは自宅での点滴(皮下)に切り替えられそうな案配、1カ月にわたった朝晩の通院からはようやく解放されそうです。
あとは、ありがとうございます、先週のコメント欄で宮崎さんが仰ったように、ステロイドの抜き方などいろいろと対処しなければいけない問題はありますが、犬にとっては飼い主ができるだけ多くの時間、そばにいてやれることが一番の薬だと信じていますので、ベラともども病魔と腰を据えて闘っていこうと思っています。

ということで、ええと、ベーゼマシーンさん。こちらでは表示は確認できず、すぐには対処できませんがいましばらくお待ちくださいね。ほか、画像が表示されないというコメントもときどきございますが、再読み込みをすると改善されることもありますのでお試しください。画像番号やコメント欄の使い勝手も含めて全面リニューアルも検討しておりますので、こちらもいましばらくお待ちくださいね。

ということで、吊さん、春にご提案いただいた件で「HEAVEN 文化祭」を開こうと思っていますが、どういった形態の企画にするか悩んでいたりします。お手数をかけますが、アウトラインでも決めたくちょっとここのコメント欄でお骨折りいただけたらうれしく思います。

さて週末、フリートークの時間です。どちら様も気軽にお書き込みくださいね。

あ、そうそう。車に詳しい方も多くいらっしゃるようで、おうかがいしたいことがひとつ。
信号待ちで、メーターの電装関係の表示が突然消え、エンジンが止まってしまいました。ニュートラルに入れ片側に押して寄せてとりあえずボンネットを開けてみたのですが原因はまったくわからず。ところがボンネットを閉めたとたん、テレビもエアコンもついてキーを回すとエンジンがかかったんですよね。この2、3日の間にこうしたできごとが3回ほど。ショッピングセンターの駐車場で車庫入れしているときにもフッとエンジンが落ちました。
で、ボンネットを閉めるとその振動によるものなのか復活するんです。
素人考えで電装で接触不良の個所があるかとも思うのですが、もし同じような症状を経験された方がおりましたら、お教えいただけますでしょうか。

diary | (35) comment  EDIT

Comment

ベラさん、良くなって本当に良かったです!
安心しました(^^)
のんのん | 146597 | 2012年09月28日 16:41 | URL 【編集する】

10ヶ月にぶ長丁場の仕事が終わって一安心、餃子の王将で焼き餃子買ってきてこれからビールで一杯の予定。
歓喜天 | 146598 | 2012年09月28日 16:51 | URL 【編集する】

Hard Streetsには適うまい!!! (既出だろうけど…)
https://www.youtube.com/watch?v=hNjbx_-BtP8
裸族のひと | 146599 | 2012年09月28日 17:00 | URL 【編集する】

ECUエラーに95%、バッテリー接触不良に4%その他1%
日産車だとECUリコールがかかってる車種がありますよ

高速でエンジン止まった時の重ステとブレーキの重さは、
死を覚悟できるので早急にディーラに出した方が良いですよ。
ECUの故障診断もできるので故障個所の把握にかなり役に立ちます。
町工場はデータロガー持ってないところが大多数なのでお勧めはできません。
裸族のひと | 146608 | 2012年09月28日 18:41 | URL 【編集する】

車ですが、バッテリー交換でなおると思います。
私も以前なったことがあります。(日産車)
長いことバッテリーを交換されていない、もしくは夜車を乗ることが多いのではないでしょうか?
バッテリーの充電が少ない、液が少ないとも考えられます。
該当されなければ、他の不具合もあると思います。
裸族のひと | 146609 | 2012年09月28日 18:48 | URL 【編集する】

ここのサイト開くと、Firefox(15.0.1)がプラグインを入れようとして失敗するんですけど
管理人さんは、原因とかご存じですか?
裸族のひと | 146612 | 2012年09月28日 19:05 | URL 【編集する】

バッテリー端子が緩んでるのでは無いでしょうか?
裸族のひと | 146615 | 2012年09月28日 20:07 | URL 【編集する】

車話に便乗して質問させて下さい。

ダッジマグナムにスパークプラグを入れたいと旦那がうるさいのですが、デンソーというところのだと合うものはないのでしょうか。

見積もりで1万5千円ぐらいと言われたらしいのですが、妥当ですか?
373 | 146619 | 2012年09月28日 20:44 | URL 【編集する】

うーん 多分ご機嫌ななめだと思います
新しいウォッャー液をいれてあげたり お水も新しく
ベルトはなでてあげるとよくなると思います
バッテリーさんはよっぽどですが ひどかったら新しくしてあげて
外車だとホームシックもありえるので お国の音楽などかけてあげるとよくなると思います
私の車はそんな調子で働いてくれてます
sui | 146625 | 2012年09月28日 21:44 | URL 【編集する】

● のんのん | 146597 さん

ありがとうございます。そうそう、のんのんさんには是非お伺いしたく。日本のテレビ番組ではメキシコには野良チワワがいるという情報が流されていますが、実際のところどうなんでしょう?

● 歓喜天 | 146598 さん

お疲れさまでした。機会があれば是非とも一緒に飲んでみたい方、ナンバーワンだったり。

● 裸族のひと | 146608 さん

ありがとうございます。いまのところ、信号待ちあるいは車庫入れの止まるか止まらない速度域でしか発生していません。実は輸入車でして、トラブルが発生する前、数少ない取扱店でみていただいたのですが、コンピュータをつないでの解析でも異常は見当たらなかったというのです。

● 裸族のひと | 146609 、146615 さん

ありがとうございます。わたしも最初バッテリーを疑い、JAFを呼んだのですが、バッテリーは全く問題がないとのこと。その時にもボンネットを開けて閉めたら、急にルームランプが灯って、キーをひねるとエンジンがかかってしまいました。いまは通院で、日中1日50キロは乗りますから、もしかしたら、ちがうところに原因があるのかもしれませんね。

● 裸族のひと | 146612 さん

いえ、ごめんなさい。Firefoxはいまダウンロードしてみて表示させてみたのですが、正常に表示されていて問題は見当たりませんでした。ちなみにわたしは通常はIE9の32bit版、もしくはCoolnovoを使用しています。

● sui | 146625 さん
}外車だとホームシックもありえるので お国の音楽などかけてあげるとよくなると思います

ありがとうございます。癒やされました。もしかしたら中国の今回のデモで燃やされたトヨタ車も、車内でJ-POPを流してあげれば供養になったかもしれませんね。たまには地デジを止め、ストーンズなりピストルズなり大音量でかけて首都高を走らせてみようかなと。
そういえば音楽だけで走ることも最近ではめっきり減ってしまって。それって結果的に車との会話が減ってしまっていることに起因しているのかもしれないと…。
チキータ | 146632 | 2012年09月28日 23:00 | URL 【編集する】

師と仰ぐ宮崎さんがめいわく防止条例違反の
「係留の義務」を怠っていることは、どう思われますか?
いつもノーリードで散歩されているので、同じ「犬飼い」として
こうして大々的に紹介されてしまうと迷惑なんですけどね。
裸族のひと | 146633 | 2012年09月28日 23:10 | URL 【編集する】

一度専門の電装屋で改めて診断いただくことをお薦めします。

私も謎の電圧低下が起き、ディーラーでもわからずあれこれいじられていたところにある電装屋に見てもらいましたらいくつか可能性を指摘されてそれをディーラーで(保証効くかもと言われたので)直したらなんとなく良くなった記憶が…。

それ以来、電装関係はその店と決めています。
kenya | 146643 | 2012年09月28日 23:30 | URL 【編集する】

チキータさん

遅くなりました。
確か点描の記事からのお話しでしたね。
点描に拘らず、様々なアート作品展でもどうですか?と
お伝えしたかと思います。
「文化祭」いいですねえ。
早い話が何でもありな訳ですが、発表の場はここなので、初めてのボディペインティングのように
写真や動画を投稿する方式になりますね。
絵画、写真、模型、料理、服飾、アクセサリー・・・「アーティスティック」なものであれば
どんなものでも良いのでしょう。
過去に作ったものでもよし、ご本人のオリジナル作品であることは当然の条件で。

幅広く募集されて都度アップ戴き、皆さんからコメントを書き込んでもらうやり方でいいと思います。
初めてなのでトライアンドエラー。
先ずやってみましょうよ。

10月末までだとちょっと厳しいかな?
期間は長めにしてもらいたく。

それとお車の件ですが、リモコンエンジンスターターですか?
その場合だとボンネットスイッチが怪しいです。
吊 | 146660 | 2012年09月29日 00:29 | URL 【編集する】

バッテリーに問題がなければ,燃料ポンプが怪しかったり
しばらくしてエンジンがかかるが
徐々に症状が悪化するなら燃料ポンプを疑ってみてください
裸族のひと | 146676 | 2012年09月29日 01:15 | URL 【編集する】

今晩は、チキータさん。

ぇえっと、野良チワワですが、残念ながらメキシコシティーでは見かけなかったでした!
メキシコシティーでもチワワの人気は高くて、ちゃんとしたペットとして大切にされていた…と思います。

私の友人がメキシコのチワワ州に行った時も、野良チワワを見かけなかった…って言っていたような。

ただ、シティーでは野良犬が割と大事にされていてエサを沢山もらって、みんな毛艶が良かった気がします。

そのくせ、未だにペットの飼い方を知ら無い飼い主が多くて間違った飼い方をしている人が多かったり…なんだかアンバランスな感じでしたね。

でも…そう言えば…確かに書きながら思い出したんですが、日本のTVで野良チワワの話を聴いたのを思い出しました。

もしかして野良チワワの群衆がいたとしたら…可愛すぎて萌え死にそうですね!

すみません…ちゃんとした答えになっていなくて(T ^ T)

のんのん | 146682 | 2012年09月29日 01:43 | URL 【編集する】

チキータさん

車の不具合は早急に専門家に見てもらうのが一番かも。
場合によっては死んじゃいますよ?

病状が良くなってきているベラちゃんのためにもお願いします。
タナトス | 146726 | 2012年09月29日 04:13 | URL 【編集する】

変な言い方ですが、車の、特に電装関係の特殊な異常はディーラーに見てもらう以外に方法は無いと
決めてかかった方が時間的にも気持ちの上でもロスが少なく得です。
ここでのアドバイスですと誰も実車を見れる分けでは無いですから多岐に分かれると思われますし。

動画は若き日のローワン・アトキンソンですか?、、、違うかw
sasa | 146762 | 2012年09月29日 06:29 | URL 【編集する】

 死んだ親父が言ってました
「日本の自動車は水と油さえ入ってればチャンと走る、壊れたんじゃナイ壊したんだ!」
そ言えば調子が悪い場所に限ってナニカト手を入れてるんですよ
裸族のひと | 146787 | 2012年09月29日 08:04 | URL 【編集する】

フリートークに事寄せて

その後(先週のフリートーク)僕は反中・反韓になった。
中国の工場も精算し引き上げました。
次の工場建設のため用地を探索してきます。
10月2日にタイに行きそこからカンボジア・ベトナム・ミャンマーを見てこようと考えてます。
バンコクのクラウンホテルを定宿にして約3ヶ月ほど滞在しその間に準備するつもりです。
もしこのメッセージを見て良い情報・良い人材・良い知恵知識のある方がいらっしゃいましたらご協力をお願いします。
日本の企業は中国・韓国から離れ親日の日本の資金と技術を待ってるその他の国で活動をするべきだと考えてます。

追伸 上記には関係有りませんが 「日本は核武装をすべきだ」  に、賛同を!!!





姫路の銀次郎 | 146859 | 2012年09月29日 12:40 | URL 【編集する】

日本の核武装に反対

核を持ってさえいれば安心という神話を信じ続けるのはやめましょう。

神話が闊歩していた時代とは違うのです。
今や衛星監視や情報ネットワークにより格段に秘密裏行動ができにくい状況にあります。
核ミサイルの配備状況やその動向も知れ、核ミサイル基地をピンポイントで攻撃できます。
また、ミサイル迎撃が大きく進化しています。
つまり、有事の際には発射させないことも、発射直後も飛翔中も迎撃できます。
何のためのイージス艦なのでしょう。
日本は防衛の為の迎撃システムがひとまず完了しております。
あとは技術の進歩に伴って、質と量とをあげるだけです。

中国は毛沢東の時代から核戦争も辞さない方針です。
中国の強みは人口の多さです。
中国国内に数発の核ミサイルが落ちても、まだ多くの国民が生存する。
ミサイルの相打ちによって相手国も大きなダメージがあり、残った国民の反撃で十分勝利できるという理屈です。
つまり、中国に対して核抑止力は意味を持ちません。

日本には多くの在日外国人がいますが、その中の一部が攻撃部隊と化した時には、逆に核を配備していることで面倒なことになります。
映画のような状況が目の前で起こります。
基地の破壊活動などです。
この辺りが日本の弱点です。

核抑止力などという幻想は忘れ、各国に寄与し愛され、正しい外交と迎撃システムのグレードアップこそが
日本の正しい選択だと信じます。
吊 | 146878 | 2012年09月29日 13:52 | URL 【編集する】

吊・・・だから釣り?
核抑止力は幻想でありません。
正しい外交と迎撃システムがむしろ幻想です。
攻撃こそ最大の防御であるという言葉は正しいです。
核だけでなく軍事力そのものが抑止力という機能を果たし防衛力となるのです。
在日のスパイは頭の痛い問題だが、破壊活動されるのが面倒となれば何もできなくなり屈服を意味するのでは?

平和主義思想は外患誘致だということが昨今の状況を示していると考えます。
裸族のひと | 146906 | 2012年09月29日 16:02 | URL 【編集する】

軍事力こそが実質的なパワーであり、その点は同意です。
ただし軍事力としての核だけは、人類は絶対に放棄しなければならないものです。
日本が専守防衛に徹し、かつての軍国化に戻る意思を持たないことを確認できて
いる間はアメリカとの安保条約が有効なのです。

日本人は表面だって攻撃的発言は慎まなければならない。
それが現在の処世術。
吊 | 146909 | 2012年09月29日 16:20 | URL 【編集する】

>『各国に寄与し愛され』
ここが前提だと思う。

さて、すぐ近くに反日を国是・国家の結合剤にしてまとまってる国がありますが
どうやってその反日をなくすのか。
また、それらの国にとどまらず、覇権を目指そうという国があるかもしれない。


反日をなくし、覇権を目指す国がなくなれば、核武装が要らないといってもいいと思う。
どうやってそれを実現するのか教えて欲しい。
それが実現しないのであれば、核武装は必要に思う。

また、アメリカとの安全保障が前提にもなっているようだが、アメリカが核を持ってるから
日本は要らないっていうのは、おかしい。
それは、日本も間接的に核の恩恵にあずかっているということになる。
DUCK | 146916 | 2012年09月29日 16:42 | URL 【編集する】

反日をなくそうとは一言も言っていません。
どうでもいいと思っています。
無教養な烏合の衆の活動はどうでもいい。

アメリカが核を持ってるから 日本は要らないっていうのも一言も言っていません。
自分に都合のいいように言葉をゆがめて使用するのはやめましょう。
キャッチボールができませんから。
吊 | 146917 | 2012年09月29日 17:32 | URL 【編集する】

>日本人は表面だって攻撃的発言は慎まなければならない。
それが現在の処世術。

この辺りの考えがつけこまれる隙を与えているでは?
日本はもう少しアグレッシブで良いと・・・・
つまり日本世論が少し「攻撃的発言」をすれば、
それが抑止力となると考えますが・・

軍事大国化は定義が難しいですが、現状の自衛隊は2倍程度は増強すべしと思いますね。。
つまりロシア・南北朝鮮・中国の圧力に抵抗でき、かつ大震災の活動も可能とさせる兵力という意味ですね。
裸族のひと | 146920 | 2012年09月29日 18:03 | URL 【編集する】

>この辺りの考えがつけこまれる隙を与えているでは?

私もそう思っています。
謙虚な姿勢を弱腰ととられ、外交上も不利になっている面はあると思います。
日本の自衛隊員も一部を除いては親方日の丸のサラリーマンで、ぬるま湯どっぷりです。
隊員達のせいではないですけれど。
日本がもっと軍事力もあり、尖閣、竹島などでつつかれないようなパワーがあればと強く願うところです。

義務教育で均一なカリキュラムをやめて、個々の得意分野をぐんぐん伸ばす実用的な制度に変えて、
底上げをしながら国民個々のパワーをあげることに転換するべき時期だろうと考えています。
語弊を恐れずに言うと、ぬるい主婦の発言が日本を駄目にしているように感じてならない。
国のパワーアップには男性化が必要。
吊 | 146933 | 2012年09月29日 18:48 | URL 【編集する】

アメリカと安全保障条約を結んでいる以上、
アメリカの核抑止力の恩恵を受けていることは事実。

核抑止力に頼らない安全保障を望むなら、
アメリカとの間の安全保障条約は破棄すべきだと思う。
DUCK | 146950 | 2012年09月29日 20:02 | URL 【編集する】

去年、311の後、
会社で同僚と空を見上げながら
「ねぇ、今、放射能降ってんだよね?見えないけど」
って話してた時の不安を思い出すと、
核を身近な存在にするのがすごく嫌だ。

金魚魂 | 146966 | 2012年09月29日 21:11 | URL 【編集する】

チキータさんへ

こんにちは。単なるバッテリー端子の接触不良です。

バッテリー端子を一度増し締めしてみては?
もしくは一度端子外してブラシでゴシゴシしてみて下さいな。

これ結構多い症状ですよ。

それと、373さんへ
普通ではないでしょうか。
自分はエスカレードに乗ってますが、やはり8本で15000円~20000円でした。
ちなみにプラグは純正が一番ではないでしょうか。
アメ吉 | 146988 | 2012年09月29日 22:40 | URL 【編集する】

>アメ吉さん

普通な金額なのですね。
まだ来て数ヶ月で、見て見ないと今のプラグが交換時期かどうかわからないと言われたらしくて、迷っています。

同じ車にデンソーのを入れていた人がいたらしいのですが、サイズがわからないらしくて。
私はそもそもスパークプラグが何のためのものなのかすらわからないのですが、車好きの方々の熱心さにはいつも感心するばかりでげす・・・。

でも金額が妥当だとわかってよかったです。
ありがとうございました。
373 | 147023 | 2012年09月30日 01:44 | URL 【編集する】

● 裸族のひと | 146633 さん

ノーリード、たとえば「ツイテ」のしつけが出来ていない飼い主が、ノーリードで飼い犬を散歩させていたとします。周りにはよちよち歩きの子供を遊ばせているお母さんたちがちらほら。危ないなあと思えばそこで飼い主さんに注意を促す、そういったことではいけませんか?
また逆に、早朝など人もまばらな公園で、飼い主が放ったフリスビーを犬がジャンプしてくわえる。すごいなあと拍手でも送りたい気持ちになります。もちろんリードを付けていたら芸の練習はできません。
わたしも充分なスペースがあれば、リードを外して犬に「マテ」をさせたまま、20メートルほど後ずさりして「コイ」の訓練をします。状況は千差万別で、ネットでノーリードを取り上げると掲示板は必ず荒れますからこれ以上は申し上げませんが、とどのつまりはリアル、人対人で解決できる問題だとわたしは思いますね。

● kenya | 146643 さん、タナトス | 146726 さん、sasa | 146762 さん、アメ吉 | 146988 さん

ありがとうございます。今日も4、50キロほど乗ったのですが、一度もストールすることはなく。こうした再現性のないトラブルというのは本当にやっかいですよね。バッテリーはまだ1年目。リレーかなあって思ったり。アメ吉さんの仰るようにバッテリー端子をゴシゴシするとともに、いったんリレーの端子をすべて外してCRCを吹き付けてみようかなって考えていたりもします。

● のんのん | 146682 さん

映画「ビバリーヒルズ・チワワ2」で野良チワワの王国が出てきたんですよね。あはは。あのシーンは確かにチワワ好きなら萌え死にそうな絵。のんのんさんにウチのベラとビビ、いちどお目通りさせていただきたいかもですね。

● 373 | 146619 さん

うっわ、ダッチマグナム! もしかしてHEAVENの読者って輸入車オーナー、多くありません? クルマ自慢、やってみましょうか。

● 吊 | 146660 さん

ありがとうございます。仰せの通り、10月1日から文化祭を開催してみることにしましょう。期間は2ヶ月。ただひとつ問題があります。たとえばボディペインティングには詳しいのですが、アート一般に対する評はわたしひとりでは重荷。せっかく応募いただいた作品に的外れな紹介文を記してしまうこともあるでしょうし、それが投稿意欲を削ぐことになりはしないかという心配があったりします。
でもまあ、とりあえずやってみましょうか。

● 姫路の銀次郎 | 146859 さん

}10月2日にタイに行きそこからカンボジア・ベトナム・ミャンマーを見てこようと考えてます。
}バンコクのクラウンホテルを定宿にして約3ヶ月ほど滞在しその間に準備するつもりです。

がんばれ。応援してる。負けんなよ! 辛いことがあったらいつでも吐き出してほしい。
チキータ | 147027 | 2012年09月30日 02:01 | URL 【編集する】

日本は速やかに核武装を

>吊さん
意見の相違は如何ともしがたいですが、吊さんが早く理想的憶測を破棄して現実を認識することを希望します。

>チキータさん
ありがとうございます。侍日本の男として礼儀礼節を忘れず笑顔で頑張ってきます・

>メールをくれた皆さん
ちょっと勘違いをされてる方もいらっしゃいますが(笑)バンコクで会いましょう。

姫路の銀次郎 | 147122 | 2012年09月30日 12:03 | URL 【編集する】

輸入車で電装系の故障って、厄介ですね……。
うちの車はワイパー/ライト/ETC以外に電装が無いので、チキータさんの車の故障のことについてはわかりませぬ……ぐぬぬ。
ベンツでも普通に電装系のトラブルあるみたいなんで、イギリス車だとよけいかも(偏見?)

私はディーラーでもなく近所の車屋のオヤジでもなく、その車種の専門店に行ってるのですが、
もし同じ車種を多く修理している店があれば、解決しやすいのではないかと思います。
の4 | 147134 | 2012年09月30日 16:25 | URL 【編集する】

名無しさん さん
ボウリングをボーリングと訳したのは萎えた

2012/09/30 03:10 編集 URL

↑吊氏、よそのサイトで何やってんのw
……いや、冗談ですが(笑)。
で、核の件では、いつもの変なスイッチ
入った吊氏と違って何だかだいぶまともだなあ。
裸族のひと | 147136 | 2012年09月30日 17:27 | URL 【編集する】

うわ、何これ、動画笑ってしまった。
ツボに入るね。いい演技だ。

車の電気系統の接触不良ですかぁ、厄介ですよねぇ。

・表示がいきなり消えた
・エンジンが止まった

これから考えるに、バッテリーとかの劣化では無いと思う。
スパークケーブルとかのエンジン側に行く電気系統でも当然無いですよねぇー
イグニッションキーのとことか、メインヒューズの接触とか、ハーネスのカプラー部分とか
接点復活剤とかやすったりしたいですね。

早めに車屋に持っていくのが一番安全だとは思いますが

自分でやるとすれば、ヒューズの挿し直し、電圧の確認、
エンジンかけたまま、エンジンルームのケーブルをつんつん押して再現されるか確認する
とかで切り分けしていくかなー。

古い車だったら、何故かヘッドライトの接触が少し悪くてエンジン切れたったきいた事あるけど
ボンネットぼーんで直るならそんなんも可能性あるのかなー。

ま、わかんないや
qtyam | 147141 | 2012年09月30日 20:33 | URL 【編集する】

コメントを投稿する

(ハンドル無記名の方は「裸族のひと」と表示されます)

▲PageTop



 | HOME | 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。