2011.08.11 (Thu)
「新空母なんてこわくないやい」―台湾国防工業展

―中国雅虎(Yahoo!)―
10日、台湾台北市で「2011台北国際航空宇宙と国防工業展」がメディアに向けて公開されました。
同展では同じく昨日おこなわれた中国新空母の航行試験と合わせるかのように、同国の反艦導弾(対艦誘導ミサイル)「雄風三型」が、航母殺手(空母キラー)としてワリャーグ型に酷似した空母を撃沈する絵をバックに展示され、注目を集めていたということです。



脱線転落した高速鉄道と同じで、ハードはあっても人員の教育、管制防御力などソフトの面での育成が無十分
主機が原子力ではない旧式の蒸気タービンで、甲板の形状のせいで燃料補給機も着艦できない
航続距離も短くて、所詮はハッタリでしょうね
ミサイル二発で轟沈しそうなイメージしかない・・・・
なんて、マジでコメントするかも。
でも中国に高圧的なPRの台湾に、漬し身が沸いてしまうのは私だけだろうか?
電子部品の高い精度からいって、カタパルトさえ無い時代遅れの空母よりは、
確かに脅威かも。
>中国人民解放軍は迎撃できるか?
>空母なんて守ってくれるイージス艦がいなけりゃ
そうだよね、俺も興味あるなぁ~。
対艦ミサイルは、通常のミサイルよりも速度が速く瞬間的に音速を超えるらしい。
艦対空(SAM}を持つイージス艦が中国軍に配備されていたとしても、新型対艦
ミサイルを迎撃できる高速ミサイルを搭載しているかどうかは怪しいらしい。
ニュースが飛び込んでくることでしょう。動画を期待する。
しかし、台湾はどうなるのでしょう。
通称「台湾」。正式名称「中華民國」。
中華民國を正式に国家として承認している国は少なく、日本政府も台湾を国家と認めていないことはご存知?
この間、台湾から届いた一般郵便物に切手が貼ってあり、中華民國郵票 R.O.C.(Taiwan)と書かれていた。
R.O.C.とは台湾のこと。常識ね。
甘いこと言ってしまいますが、
軍事行動でなく、災害時に使うとかじゃ駄目なん?
カジノでもいいよ。
だって正式にはまだ台湾は国じゃないものぉ~、それは皆さん知ってるでしょ。
中華民国が台湾という一国になる為には、中華人民共和国との物理的な戦いは
避けられないでしょう。その独立戦争が勃発したら、少なくとも2つの大国が動く
ことになる。ソフトランディングは無理だと思う。だから「雄風三号」を準備!!
だけど、台湾は中国の一部(Republic of China)である方が違和感を感じる。
>日本政府も台湾を国家と認めていない
だって日本も計画的に中国の一部にされ掛けてるくらいだもの・・・。
まー、今の反日の日本国政府は特に中国と韓国の意向を尊重してるから、当然の如く
台湾は一国として認められない。
日本国政府正式名称: 中国共産党日本支局内、在日日本国政府w
はいはい。軽い冗談です。
男らしい!
F-1支援戦闘機が搭載している航空自衛隊の80式空対艦誘導弾ASM-1をベースに技術研究本部が開発。海岸に面した山の背後から発射すると、あらかじめプログラミングされたコースにしたがって山腹をう回、洋上に出て低高度で飛しょうし目標に命中する、という日本独自のアイデアが生かされている。発射直後、慣性誘導方式による固燃ロケットモーターで飛び、推進薬がなくなると小型ジェットエンジンで飛しょうする。最終段階はアクティブレーダホーミング方式で誘導される。ミサイルは車載式で、ランチャーには6発搭載可能である。
台湾・・ご存知?は、あなたのレベルの人への投げ掛けではないのですからレスしなくてよろしい。
笑えない冗談も禁止! 我が家の掟!
歓喜天さんのコメントを読んでいて、かわぐちかいじのジパングを思い出しました。
戦時中にタイムスリップした海自のイージス艦という設定。
戦艦大和が撃った主砲の砲弾3弾を、迎撃ミサイルで撃ち落すシーンや、アメリカ軍の戦闘機が
イージスに襲い掛かるのを、速射砲でいとも簡単に撃墜するシーンなどは圧巻そのもので、何度
も繰り返し見ては爽快感を味わっています。
夏はカルピスとジパング!
日本人もがんばってるんだよ
見えないけど片隅でね。
>中華民國を正式に国家として承認している国は少なく、日本政府も台湾を国家と認めていないことはご存知?
知識としてはよ~く知っているけど、日本人的な感情としては
友好的な、これからも末永く良いお付き合いしたい『国』ですよね~

ふっははは・・・何でも反応する暇人ランキング3ヶ月トップ。
それなりに忙しいのに何でだろ?
>歓喜天さん
>88式地対艦誘導弾 SSM (愛称 シーバスター)
やっぱり三菱重工なんですね。
1988年から配備されてる結構活きの長いミサイルシステム。
一発あたりのお値段調べたけど、公表されていないのか出てきません。
箆棒に高価だと思うから、配備していても実際使うかどうか・・・。
同じく思います。台湾は大好きです。
日本との歴史からもとても親しみがあります。
靖国で騒ぐ台湾の女性議員などは、眼中にありません。どこにでもああいうのはいますから。
疲れきっちゃったさん
コメント多いですねー。それは暇人というよりも、様々な話題にコメントできる知識と経験があって、
頭が整理されているから記事を見た瞬間にコメント文が浮かぶという、私みたいなものですね。
内乱起こしているところを、
中華民国が逆襲をかける。
中華人民共和国がなくなり、
大陸も中華民国になる。
世界平和で考えるとこれがいいかも。
今回の震災時、台湾の皆さんのお心遣いに、本当に感謝いたしました。
もともと台湾と台湾人に対する印象はとても良かったのです。
台湾料理もおいしくて大好きです。
ただ、観光(遊び)では行ったことが無いんですよね。
今度は遊びで行きたいな。 ^^
願わくば、この様な兵器を使うことなく、平和で有り続けられますよう
祈念しています。 *個人的には楽観視していますけどね。
台湾のほうが経済は堅実だと思う。中国のバブルが何時弾けるのか。アメリカより心配だったりする。
アメリカの空母部隊は常に何機も早期警戒機を飛ばし艦隊周辺に近づく敵がいないか索敵して撃たれる前に先手を撃つことをまず第一にしている。
中国のは所詮軽空母、早期警戒機なんて積めない。(それ以前に積む戦闘機もロシアが売ってくれなかったはず)
こんな中途半端な船、東南アジアの国々ならともかく台湾相手には脅威にもならない。
宗主国の威信をかけた空母が、ジリ貧属国製のミサイルで大破撃沈なんて最高の笑い話。
脅威に晒されている東南アジア諸国に是非お勧めする。
コメントを投稿する