2009.12.09 (Wed)
生き残りをかけて共食いをはじめたホッキョクグマ

―Telegraph―
画像はカナダのハドソン湾、マニトバ州チャーチルの街から200マイルの地点で撮影されたもの。殺害された子熊の頭部を咥えて運んでいるのはオスのホッキョクグマです。
通常は氷上をホームとしてアザラシ狩りをおこなうホッキョクグマですが、気候の変動は徐々にその生態域をせばめ、陸地に上がる個体も多くなりました。
栄養失調と飢餓のうえに遠くまで獲物を探しにいかなければならず、溺死するホッキョクグマはもちろん、最近では生き残りをかけて共食いを始めたという報告もあがっています。
マニトバではこれまでホッキョクグマの共食いの報告は年に1、2件程度でしたが、今年に入ってからはすでに8件にも上っているそうです。
一連の画像は、この7日にコペンハーゲンで開幕した国連気候変動枠組み条約締約国会議(United Nations Climate Change Conference)で発表されました。





シロクマの雄の子食いは、前からあるじゃん
直接自分が係わってないとえらく上から目線だなw
少しくらい感情論出してもいいと思うぞ?
残酷な動物と感じて嫌悪感を抱くのか、それとも環境意識の促進につながるのか。
環境保護を訴えるのにプラスにはならないのかな?
次の日には忘れているレベルかと。
ですって。どうなんでしょ?
↓
温暖化のせい
↓
人間のせい
↓
シロクマちゃんカアイソウ
っていうコメントが増えますな。こりゃ。
特に雄熊は子供が好き。柔らかくって美味しいから。
普通は母親が父親と戦って子を守るんだけどね。
でも母親も飢えてたら、子供を食べるよ。
自分の身に死が迫ったとき、自分を差し置いて子を助ける
のは哺乳類では人間だけ。イルカはエッチしたさに子連れ
の雌を狙い、わざと子供を殺して雌を発情させ輪姦する。
みんなぁ、人間でよかったね!
人を動かす力ある人たちが、捏造って・・・
これじゃ食べられちゃったシロクマ達もうかばれないなぁ
なのでオス白くまにとって子供殺しはたいしたこと無い。
それと飢えが重なってこのような事になってるだけ。
映画で見たが、旅客機が墜落して生き残った人たちが死んだ人の肉を食べて救助をまっていた話もある。
極北で生き残る術を学ぶのである。メスは子を必死で守るが、単独行動をとるオスから助けてもらうことはない。実際、オスは子グマを殺してしまうことさえある。
http://www.nationalgeographic.co.jp/animals/mammals/polar-bear.html
温暖化を示すとされたデータが、捏造の疑いが出てきたから思わせぶりな
こういう写真が公表される。
湾岸戦争時の油まみれの海鳥の写真と同じで、大衆をミスリードしようと意図しているんだよ。
最近は人間も平気で子殺しやってますが・・・
動物にも愛情あると思うんだけど…
空腹だと食べちゃうのかなぁ~。。。
以前、厩舎の火事で助け出された母馬が逃げ遅れた子馬を助けようと人間が止めるのを振り切って炎の中に飛び込んで死んだ例もありますよ。
哺乳類は人間だけっていうのは間違いです。
小さな子供には見せたくないな ・・・。
白熊さんは日ごろ襲っている、白毛なアザラシの子供と同見するって説もある。
人間だって飢えてちゃ共食いするしね。
昔、戦場の兵隊さんたちは、特定の的になる人を猿と呼んで、仲間と殺して食べたという話を聞いたことある。
生き残るためのっ最終手段だ
渡った現代の状況を打開しようとすると新たな技術や価値観を植えつけ
て需要を生み出す必要があるの。
温暖化対策はその核心であって白熊はその象徴。
地球上に生命が誕生してからこれまでにいったいいくらの種が絶滅した
と思っているんだか・・
あれはただのピースの友達だ
全く同感同意見です。言ってくれてありがとうです。
ホッキョクグマもヒグマも、子連れのメス熊は、オス熊の襲撃を最も警戒するんじゃなかったっけ。
はいはい、温暖化温暖化
捏造でもなんでも。人間のやっている非道さを見せたいって思いはあるかと…今のワガママを続けていけば近い将来、他の生命体の間でもこの映像が当たり前になってしまうよと。
それと、惨いかもしれないけれど、大人たちはこれを子供たちに見せ、ちゃんと説明しなくちゃいけないと感じる。
大人たちが惨いものをなんでもかんでも隠すから、現代を生きる子供たちは、相手の痛みなどを考えなくなる。生物たちの生死の意味もちゃんとわからなくなる。だから平気で虐め、親殺し(子殺し)、他人殺しをしてしまう。
俺たちだっていつ人間に殺されるかわからないんだぞ
死んだ後食われようが葬られようが知ったこっちゃないからな
新しいブログを作りました...よかったら見ていってください
海外から独自のルートで仕入れたセクシー画像、日本には出回ってない貴重な画像が多数あります。
→http://funnygetter.blog69.fc2.com/
ホッキョクグマのオスの子殺しは確かに前からあるよ。
意外と子殺しってのは動物界ではよくあることらしいしねー。
人間にもあるしー。
でもね。
今年は例年より遥かに多いって書いてるやん?
ならば、なんらかの理由があるのかもしれないと、学者なら考えるわな。
だって、それが仕事でもあるわけだから。共食いの件数だけ数えて
報告して終わりなわけないやろ?
んで、理由として推測されるのが、やっぱ地球温暖化になったんじゃない?
地球温暖化が嘘って、んなわけないやん。
1件メールだけで、科学者が判断するわきゃねーだろ。
欧州だけが、海面温度を測っているとでも?
下降傾向があったとして、それを世界中の科学者が気がつかないとでも?
そのメールが本当だったとしても、下降傾向を隠しただけなんだろう?
現在の温暖な気候までも操作できないっしょ。
同種が同種を殺すことを見て、疑問を持つようになってください。
温暖化に疑惑を持つのはいいことだと思うが、噛み付くところが違うと思うのー
にしても、なんで、このクマーは頭部を、、、人間に入れ替えたら凄い写真になる
うちのちびっこ達はBBCやNHK育ち。ちいさな時から動物が動物を食べる姿、交尾の様子などを見てたけど、一番衝撃を受けてたのは「人間が絶滅したら」のシュミレーションでしたよ。「人間いないほうが、緑がいっぱいで地球がきれいじゃん」って。
動物同士が、生きるために殺して食べることには抵抗ないようですが、「自分たち人間がかならずしも良い存在ではない」というのはショックだったみたいですよ。
ちいさな子供が気づいてるくらいなんだから、私たち大人も少しずつ…ね(*^^*)
温暖化が事実かどうかはともかく、排出権がサブプライムバブルやITバブルと同じレベルの利権という側面は確実に存在する。
科学力や技術力で二酸化炭素排出を減らして温暖化を食い止めようという話にはなぜかならない。なんというか、温暖化利権というものが世界市場にはすでに出来上がってて、それで飯を食ってるビジネスマンも出現していて、彼らは温暖化阻止そのものにはなぜかあまり興味を持っていない。
グリズリーとのハイブリッド種クマが産まれてきている、という話は聞いたけれど…
そしてホッキョクグマがこのような危機に立たされていても、カナダでは許可を得ればホッキョクグマをハンティングする事が出来るという
この程度はまだ序の口、もっと凄い事がいずれ起こる
それを食い止める事はもう人間には出来ないのかもしれない。
人間が地球の環境を良い方にも悪い方にもコントロールしてるってのは
あまりにも人間って存在を特別視しすぎてて嫌いです
人間だって動物の一種
人間の持つ強大な力が地球環境を破壊するとか、いくらなんでも増長しすぎ
それを見せたいってんならカナダで許可されてる白熊ハンティングの写真ですよね。
今回の写真は只の自然の営み。何でもかんでも人間のせい温暖化のせいってのは
お門違いもいいところのように思うんだがね。
全ての核爆弾をその場で爆発させたところで、地球にはたいして影響ないだろうけど
でも、やるべきじゃないのは分かるだろ?
生体系にしたって、人間が何をどうしようとも、滅ぶものは滅ぶし、新種もガンガン
発生しているわけだけれども、でも、かといって、水銀をせっせと、海に垂れ流したり
ジャングルで焚き火して全部砂漠にしよーぜ!みたいなんはやめたほうが
利口だとは思わないか?
人間はちっぽけだけれども、少しでも影響を抑えたほうが、いいと判断できるものは
そっちに向かってすすもうよ。
環境保護を売りにした商売が発生するのは市場原理として当たり前、
それが先行しすぎてて、恐怖心を煽ってるのも、商売だから、ま、んなもんでしょ。
利権が絡んで汚い感じがするから、それに反感を覚えて、
環境保護にまで反するのはちゃうんちゃうかなぁ、まぁーどーでしょー。
いや、まぁ、いいか。
クマがクマーしてるのに、ついついクマー。
食べるつもりで子供を狩るシロクマの方が、
とってもエコだね、素晴らしい!
いくら綺麗事並べようとも俺たちのために環境保全をするのであって、他の生き物や地球からしたら、このまま温暖化現象を極めて人なんて滅んでしまった方がいいんだよ。
それでも人は滅ばないだろうし、一定のレベルまで人口が減少して、また安定するんだろうけど。
地球規模の話をするなら、人間なんて肌の上のダニレベルなんだけどな!
短いスパンで迷走してるな。人間は野生を捨てて文明に生きてるのに
中途半端に野生の事情に首をつっこみたがる。白熊からしたら人間なんて何の関係もないのにね。
プロパガンダがまるみえだ。
CO2犯人説は、欧州の環境ビジネスモデル
この2点は抑えておいたほうがいいですよ
オスのホッキョクグマは小熊見つけたら襲うのは基本ルーチンです
ショッキングな写真見て、一足飛びに環境ファシストになっちゃうのは極端すぎ
温暖化が嘘、本当。温暖化がマズイこと、マズくはないこと。その判断は難しいデータ云々で考えるよりも先に身近なところで判断しよう。
温暖化→エコロジーっという流れで、今あちこちが儲かってるよね。温暖化が商売になってる。何故だろう?
【裸族のひと | 58651】さんが書いてる温暖化対策の革新ってのは、温暖化対策を傘にして行われてる買い替え需要の促進です(違ってたらすいません)
行き届いた物資を一度捨てさせる、環境を考えろっと買い替えを迫る。停滞した需要が活性化する。お金が動く。
あくまで私個人の考えですが、仮に温暖化というものが本当だとしても人間が何かして食い止めれるものではないと思います。なにせ地球の営みのサイクルなんですから。
そして、温暖化が嘘だとしても、もう決して嘘であるという証拠を出せないくらい、温暖化、エコロジー商法は世界経済の中枢にまで食い込んでるから、結局は環境保護を訴えつつ、買い替え特需で資源を更に使いまくって自然環境を更に脅かし続けることになると…
成長と消費、そして破壊。これからも絶賛継続中のままだと思いますです。
とか言うけど綺麗っていうのは人間の価値観に過ぎないし
実際人間がとても住めないような環境になれば新たに適応した生物達にとっての綺麗な環境になるだけ
人間の存在しない空間について綺麗だとか語るのは非常に空しい
だからと言って無駄遣いして言い訳じゃないよね
節約した上で温暖化は嘘なんだけどねって言う分には理解できる
子グマなど、大した苦労もなく空腹を満たせる対象でしかありません。
生き残るためには、白クマどころか人だって平気で襲いますww
日本人の動物写真家の星野氏も、白クマに襲われて絶命しています。
こんなのエスキモーなら見慣れたシーンでしょう。
それに共食いは白熊だけじゃーないよ。
雄ライオンもメスの連れ子は殺しますよ。
毎回基地外リンク貼るのはマナー違反
HEAVENの人気にあやかろうなんて思い違いも甚だしい
お ま え の ぶ ろ ぐ (笑) に き ょ う み は な い w
エコ商
どんな商いも消費者個人の価値観に左右される。質を求めるか、安さを求めるかなんて、価値観の問題だから。
もし叩くなら、エコ商を行ってる企業ではなく、消費者を洗脳・煽動しているメディアを叩いてくださいね。
エコ商
どんな商いも消費者個人の価値観に左右される。質を求めるか、安さを求めるかなんて、価値観の問題だから。
もし叩くなら、エコ商を行ってる企業ではなく、消費者を洗脳・煽動しているメディアを叩いてくださいね。
エコ商
どんな商いも消費者個人の価値観に左右される。質を求めるか、安さを求めるかなんて、価値観の問題だから。
もし叩くなら、エコ商を行ってる企業ではなく、消費者を洗脳・煽動しているメディアを叩いてくださいね。
近年増えてるっていうのには、一応「温暖化の影響で、子育てするための穴が作りにくくなってる」っていうのもあるんじゃない?
ホッキョクグマは母熊が2~3年かけて雪洞の中で子育てする筈。
温暖化→氷が減る→雪洞が小さい→今までよりオスに見つかりやすい→小熊殺しが増える
ってかんじが妥当じゃないかな?
ま、このソースの伝え方は擁護しないけど。
自然環境の変化って遅かれ早かれ我々人間の環境にも影響してくる前触れじゃん、怖いよね。 だからって温暖化を止めるには人間は幼な過ぎてもう無理でしょ。
昔、デパートの屋上のペットショップでハムスターを見てたら可愛く思えて、衝動的に雄雌を番いで買って、あれこれ飼い方勉強して可愛がっていたら、ある時子供の泣き声を聞き、見てみたら4匹ちっちゃいのが動いてた。 直ぐ巣箱を用意して成長を眺めて楽しんでましたが、12匹位まで増えた後3倍位大きい檻に変えてやって、友達も欲しがっていたので 「よし、もっと増やしていいよ」 って待っていたけど、それからピーピーって赤ん坊の声が聞こえた日の夜は決まって 「ゴリゴリ・・・ゴリゴリ・・・」 と毎回異様な音と振動が・・・、それに子供が一向に出てこない・・・、掃除の時巣箱の中は母親しか居ないし、藁に若干血痕が 「何で??」。 ある日また 「ゴリゴリ・・・」 の音が聞こえたから、思い切って巣箱の蓋を開けると・・・・「ギュエエエエエエーーー!!」 口から血を滴らせて、まだ動いている自分の小さな赤ん坊の頭をシッカリ手で押さえながら美味しそうに 「ゴリゴリ・・・ゴリゴリ・・・」 。。。 翌日近くの幼稚園(出身の)に寄付。
大丈夫、だって幼稚園児は夜居ないから 「ゴリゴリ・・・」 聞かないで済むでしょ? 児童も先生も可愛いハムスターを夢中で面倒見てくれた!!
長くなっちゃったけど、この記事でついつい思い出したから。。。
メールの流出で「気候変動なんて危機感あおりたいだけでは?」って論調が高まったから
こういう情報も流れるんだろうね・・結局政治に使われるだけだね・・。
オラウータンとかのオスが子供を食うのも温暖化での気候の変化が原因で人間のせいって言い出す人いそうだね。
人々を避難させ、純粋水爆で大量の土煙を上げて
"核の冬"を作れば、あっという間に地球を冷やせるかも。
冷えすぎない用に爆発力は調整してさ。
食うものがなくなったからやるのではなく、最初からそういう気質をもった個体な気がする。だからたまたま、みたいな
そのためオスとはち合わせる確率もあがる。
子連れは内陸に逃げて餓死するか、危険な狩り場に乗り込んでいくか・・・
温暖化なんて嘘だというなら、今が間氷期で暖かいのは当たり前なんてのもウソ。
人間そう信じたいものを信用しちゃうもんだね。
元からある事は周知の事実だよ、それをわざわざ取り上げるのは異変があったからでしょ?
それが自然界では当然の事じゃないの?
すまないが・・私は正直に言うと何とも思わない
だから何?っていう程度
エコの名の元に買い替えを強要している、というのに一票。
写真の熊はかなり痩せてるから、コイツ単体がおかしいというより
飢えてのことと思うけど
へこむわー
しかし小熊の母親はどうしたんだ?襲われ諦め逃げたか‥動物だから仕方ないが。
59748って女か?
お前気持ち悪い。
動物の場合は種により違うが理由がある。
人間はほとんどは身勝手からだろ。
本来許されない事。
それをだから何とか言えるお前には子育てはしてほしくない。
将来動物虐待したりや
人間をも傷つける犯罪者になるのが
目に見えてるからな
無責任極まりない。
ハムの子殺したのは無知なあんただよ
将来メスや食料などの奪い合いで強力なライバルになるからだとか。
エコエコって、やってる事が裏返せばエコではなかったりもするのに、
自治体時代安直な知識で決めてんじゃん。
大体♂の子殺しは熊だけじゃないし。
野生の世界では珍しくない事だろうが、
以前より、ホッキョクグマの溺死餓死が増えている事は事実。
その原因のひとつに 温暖化があり、
ホッキョクグマが絶滅に近づいている事は事実。
もう少し、積極的に助けてあげたい(実際無理としても、そういう気持ち)とか
野生のまま助けられなくても、一時的な事故満足でも、
たった1頭2頭でも助ける方法を考えるとか そんな気持ちが人間に
あっても良いと思う。
環境を破壊する人間というイキモノが繁栄している現代に於いて
人間が破壊した環境に順応出来ない弱いイキモノが絶滅するのは道理。
過去にかなりのイキモノが絶滅してきたのに、
現代に存在するイキモノが絶滅するのだけはなんとしてでも防ぎたい、
なんて、変じゃない?
マラリアを媒介する蚊、人類に害をなすウィルスは積極的に殺すけど、
シロクマは助けてあげたい、なんてのは、
可愛いかどうかの問題。ただのエゴでしょ。
「可愛い・役に立つ・おいしい」ことで人間に愛されるのはその種の才能だけど、
シロクマを可愛いと思わない人達にまでシロクマを救うことを強要しないで欲しいな。
俺はエゴに従わない(キリッ。だからって好き放題やり放題かよ、猿と変わらんね
よく〇〇は殺してるのに…というがその〇〇は絶滅したの?またはするくらい少数になったの?昔、日本狼は害獣として駆逐されてたが絶滅しかけたら保護対象になったよね、絶滅しちゃったが
これはエゴじゃなく過ちへの償いだろう
生物の多様性は生物の数だけ研究と文化発展の可能性がある。結果的に人間のプラスになりうる
別に発展なんかしないでいいなら知らんが
小熊を食うのは普通だよ。
うちの犬も自分の子犬を食ってたよ。
それに共食いなんていくらでもあるだろ
よく温暖化問題で北極の氷山が溶けてる映像流すけど氷山だって夏になれば溶けるんだよ
メディアの映像は編集されたものなんだから確かな証拠なんてないよ
クマの数が減ってるのも確からしいし、溺死とかもふえてんじゃねーの
ホッキョクグマ絶滅してもいいってやつは生物多様性の人間への利益とホッキョクグマが北極の生態系の頂点で果たす役割を無視してるな
ホッキョクグマいなくなって増えすぎる動物・居なくなる動物も居て、連鎖的に北極の生態系ドッカーン、漁業とかドッカーンてワケだ
まあ自然の回復力を上回る勢いで自然破壊しても俺らの代くらいはシッペ返しはあんまし来ないだろうから、孫とか曾孫が((((; °Д °))))ガクブルな生活送ってもかまわんと思うならほっときゃいいんじゃね
なんとか、ならないものですかねー…
私は北に住む動物好きなんですけど、シロクマはパンダみたいに人が力を貸して保護する事は出来ないものなんですかねー
まあ自分が騙したい側の人間なら「例年以上」って言うだろうなあ
地球温暖化のせいなら、それは人間のせい。
人の暮らしが良くなる為なら、白熊サンが小熊を食べていようと人間には関係ないこと…だよね?
それもそれで悲しいね。なんて。
コメントを投稿する