感想をお聞かせください。
しゅうかつも全くしてません。
どうしよう。
無気力すぎてやばい。
言葉に執着して突っ込み大好きな。
悪い評価よくもらうのですよ。
ナビで「すいません」と書かれたらすぐに「活字で書くならすみませんと書きましょう。」って。
落札者の立場のときに、発送連絡と共に「この度はありがとうございました」って来たら、すぐに
「まだお取り引きは完了していません。発送したらおしまいではないでしょ?」って。
それでね、日本でのだいたいの傾向がわかってきたんです。
私に言葉を指摘されて、「精神的に苦痛でした」って、悪い評価を入れてくるのは関西がほとんど。
兵庫、大阪、京都が多い。
同じ指摘を受けても、東北の人たちはお礼を述べてきたり、反省の弁。
名古屋圏の人達は触れずにスルーって感じ。
実に興味深い。
異常気象かな?
10月なのに暑くてTシャツでも余裕だし
人生の逆算をしてみたら?
例えば、自分は75歳で死ぬ。
60で現役引退。
(中略)
40でマイホーム
30で結婚
28で貯蓄1000万
25で資格取得
22で幸せ人生計画スタート
この間の計画を具体的に埋めていけば、
今から何をすればいいのか見えてくると思う。
あなたが22歳で迎える11月は次の11月しかない。
かけがえのない、戻れない時間を無駄にしないで。
私なんか、2000万払っても22歳に戻りたいよ!
違うか!
今日でようやく一息つくことができました~。^^
第4回目の『海外の達人』をミスってしまったことが、残念です~。
次回は、11月11日ですね!
そうして、この「息子」は、この後、いったい全体、どうしたのか
わたしがこの息子だったら .... 母の墓前で慟哭するしかない
名前かっこいいおね*^^*?
軽く欝入ってるねー
やヴぁいんじゃなぁぁぁぁぁい??
とひとりごと。
当方は中堅サラリーマンだけど、会社がどこもここもブラック。日本企業は、技術や品質は素晴らしいが、どっかの製紙会社や、光学機器会社みたいなのザラ。海外で勝負する前に負けてる。じゃ、外資企業はいいかと思いきや、今や外資と日本の悪いところどりの歪んだ価値観が定着している。
はてさて、何を信じていいのやら。
過度な期待はせず、どんな経験してもそれを糧に前に進むしかないのかも。そうしているうちに何か見えてきたりするかも。
まずは一歩踏み出してみよう。Good luck!
<USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
、 、 、 、 、
/っノ /っノ /っノ /っノ /っノ
/ / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
吊APANさんの逆算人生ってマジいいよ。
おいらも○○歳まで生きると仮定して、今の年齢からするとあと何年のうちに結婚・子育て・定年を迎えて・・・なんて考えてたら、ゆ~くりしてる時間なんかが
なくてびっくりしたし、やらなきゃならない事が見えてきたのよ。世の中、うかれた話はないけど、上を見ても下を見てもキリがないから、今のポジションで出来る事を
精一杯したらいいずらよ。今は回り道でも最終的に必ず結果がついてくるからあせらず、くさらず気長にね。
コメントに新参も古参も関係ないですよ。
何をコメントしているかだからね。
古参の一人に、タから始まるカタカナ4文字の人がいるけれど、
マンネリ化してきちゃって、いつも言ってることワンパターン。
モーマンタイしか言わない。
違うか。
今ね、特殊な装置を製作中で、楽しく夜更かし中でした!
もうすぐ完成!
自分の高密度実装技術にうっとり・・・
多くが楽しければ、もーまんたい。
チキータさんが怒らなければ、もーまんたい。
らんらんるー♪でも、もーまんたい。
どうかしてるぜ!
前までこのサイト見れていたんですが、なぜが最近、このサイトだけ意味不明の文字記号だけが表示されるようになりました・・
1週間ほど前からです。。 外出先からも楽しみにしてたんですが、急に見れなくなって残念です。
何か解決策あるでしょうか?;;
私は口にするにも抵抗があるほど蓮コラ苦手組なのですが、かぼちゃの断面図の種の部分もすごく苦手で、料理するときにスプーン持って、種を取り除こうって時にぞわっとしてしまいます。
苦手組は皆さんそうなのでしょうか?私だけ?
かぼちゃは大好物なので煮て焼いて揚げてよく食べるのですが、毎回ぞわっとします。
苦手だ、と自覚してから嫌悪感が強くなっちゃいました。なんとかならないかなぁ。
あるある。
神立スキー場のリフトに乗ってたとき、
下を見たら谷で、ここから落ちたら死ぬかなあって考えたら急に怖くなってきて
それ以来、苦手を自覚して高所恐怖症になってしまいましたよ。
誰でも、何か苦手なものってあるでしょうね。
私の場合ですと、ブロッコリーが苦手です。
食べられます。でも、あの細かい葉?の間に、砂粒、埃、小さな虫、クモなどが居そうに思えて、
本当は食べたくもない。そういった気持ち悪さをいつも感じます。
だから、ブロッコリーを食べるときには、何も考えないでぱくっと。
高いところが苦手です。
仕事で、高いところに出ることも多く、その度に股間にもやもやした違和感を感じますが、
嫌がっていられませんので、何も考えずに、必要な作業をたんたんと進めるようにしています。
店内で咳をしている人が苦手です。
だからって、自分が店を出るのもしゃくにさわるので、「マスクしなさいよ」と言って差し上げます。
強めに。
おねえ系が苦手です。
目の前にいたら、たぶんケリを入れます。
つまり、嫌だなあ・・・と考えるのは、暇だからです。
余裕ぶっこいているからです。
何も考えないでちゃっちゃと次に進めばいいのだと思います。
違うか。
それもある。
仕事がら、高所の足場に昇らなきゃいけないときがあるんだけど
高所にいるという現実をシカトするようにしてやりすごしています。
でも、そういう強がりにも限界があると思う。
もし、足場の外側にネットが無かったら我慢できないかもしれない。
おはようございます。
足場では必ず安全帯はするのですが、ベルト1本で落下した体重を支えるので、内臓破裂する人
もいるようですね。
手が空いていれば何かに掴(つか)まって、内臓破裂を防ぐのですが、両手で何かを運んでいる
ときは要注意ですね。
足場外側にネットや防音スクリーンがあるだけで、随分と恐怖感は違いますよね。
東北の建築現場では、冬場は足場に雪がたまり凍りつくので、朝一番の仕事は歩み板の除雪です。
足場で滑ったら・・・想像しただけでめまいがします。
日本でも、サラリーマンは仕事優先的なコメントが見られましたが、
私のところの十数名には、見過ごす人間は一人もいません。
仕事よりも人命優先です。
助けないで出社してきたら即刻クビにします。
日本人を、育てています。
それはいいとして、本当に死亡したのだろうか?
影武者が大勢いたらしいからね。
私だったら、死んだことにして国外逃亡する。
逃げ回るのは精神的によくないからね。
DNA鑑定だって、いくらでも誤魔化せられる。
ビンラディンだって、どこかで優雅に暮らしているよ。
間違いない。
アメリカ当局が真実を発表したことが今迄あったか?
ない。
ただ、キーの配置が微妙に違うのが困っています。
ほんの少しずれているんですよ。
タッチタイピングしているので、そのズレが気になっています。
キータッチには気を使ったようですが、キー毎の押し込み強さのばらつきも気になっています。
2台使っていますが、それぞれ重いキーが違うんです。
ノートPCはNECのLavieと富士通のFMVですが、どちらもキータッチは完璧といえるくらい
タッチ感に差はない。
ポメラはばらつきありすぎ。
この点はいろんな人のレビューを見ても書かれていない。
指先が鈍感な人が多いってことだね。
便利なツールだけに、もっと快適にして欲しい。
DM20もまだまだ改善の余地ありすぎ。
結局、使いやすいのはDM10だな。
結局、地震の前兆というものはないし、予知はできないと断言した。
でもそれは、「今の技術では」という話しだと思うのです。
地殻内部に圧力センサーや歪(ひずみ)計をセットしてデータ収集できれば、
高い確率で予知できると思います。非現実的な話ですがね。
だって、必要なセンサーの数は、天文学的な個数になるでしょうから。
それだったら、世界中から廃絶ででた核爆弾を地殻内で爆発させて、能動的に
地殻の歪を除去して地震を起こしたほうが、予知に奮闘するよりも楽だって。
もっと根源にさかのぼるならば、プレートの移動を止めればいいのよ。
プレートが動くから地震が起こるのだから。
問題は、誰がどうやって止めるかだがね。
巨大なホチキスではどうかな?
左右は反対なのに、上下は反対じゃない。
人の目が、横に二つ並んでいるから?
いいえ、片目で見ても同じです。
さて、いったいどういうことなんだろう?
なんてね。
反対に映ってなんかいませんよ。
右手は右に、左手は左に映ってます。
誰が鏡は反対に映るなんて言い出したのでしょう。
姿見。
自分の全身を見る姿見の鏡。
最低どのくらいの大きさの鏡があれば全身が見えるかご存知ですか?
鏡と自分との距離は無関係なんです。
自分の身長の半分の高さがあれば、全身が映ります。
よく、刑事ドラマなどで、容疑者の顔を確認するのに、暗い部屋に入って、
ガラス越しに隣の部屋を見るシーンがありますね。
一般に「マジックミラー」と呼ばれていますが、別にマジックではありません。
そのガラスは、鏡の性質が半分くらいになるように加工されたガラスです。
ハーフミラー効果と呼んでいます。
鏡張りのような、周辺の景色が映りこんだビルなどに使われている窓ガラスのようなものです。
夜になれば、そのビルの中にいる人たちが容疑者で、暗い外にいる人が、顔を確認する人と
同じ状況になります。つまり、半分鏡なので、暗い部屋(外)の様子は、明るい取調室(ビル内)
に対して光が少なすぎて見えない。取調室の明かり(室内の様子、容疑者の顔の明るさ)は、
暗い部屋には十分な光となって入ってくるのでよく見えるという仕組みです。
面白いですね。鏡って。
私もカボチャの断面も蓮コラも無理です><;
あと、椎茸の傘の裏とかフジツボとか、ウニとか数えればきりがないですが、ゾワゾワします。
同感です。特に蓮コラは苦手です。
近所に蓮畑があるんですが、何の気なしに
覗いて、それはもう……ゾワゾワしましたw
はじめて蓮コラ見た時は何も感じなかったんですが、
何度か見ているうちに苦手になっていました。
他の苦手な方は初見から駄目でしたか?
それとも後々ですか?
カボチャの甘く煮たヤツ美味いですよね。
自分と母だけ、あれにマヨネーズかけて食べるんですが、
そう言う方いませんか?
最初のレス、とても興味深いです。
精神的に苦痛と感じる関西圏の人と東北の人たちの反応。
自殺する東北の人って圧倒的に多いんですよね。
東北の人たちは温かいし優しいなんて事を旅行者に良く聞いたものですが・・・
個人的な結論ですが、言葉上では苦痛とか相手の態度を批判する人に比べて、やはり東北の人たちというのは
相手の事を考えられたり、自分を省みる事が習慣づいてるのか、教わっているのでしょうね。
関西を悪く言うつもりはありませんが、良く自分達は東京と比べて親しみ易いと言ってるのを聞いたり活字で目にしたりしますが、
思うに関西圏内ではそうなのかもしれませんが、他県の人たちには結構排他的ですよね?と。
安全帯で内臓破裂?
もしかしたら巻く場所を間違えてたか、ずれてしまったんでしょうかね。
きちんと腰骨に装着してあれば落下自重くらいには耐えられたのですが。。
>>吊APAN | 123252 | さん
カダフィ大佐の呼ばれ方についてはwikiにも書いてありましたね。
飲み屋で言われる「社チョー」と同じようなものかもしれません。
>>吊APAN | 123257 | さん
ホチキスよりロウソクとか敷居すべりの方が良くないでしょうか。
>>吊APAN | 123258 | さん
おもしろい!
反対という(言葉の)意味についてまだ引きずって考えてます。
今晩はこれをつまみに酒を飲もうかと思ってます。
プラレールの新商品のご案内だった。
ん?と思ってHPへ移動。
プラレールアドバンスだって。
今迄の単線レールを複線として対向走行できる。
すれ違いができるんですよ。
なんで?大きさ的に無理でしょって思ったら、車両が小さくなっていた。
へー、よく思いついたね。
って、別に欲しくないけれど。
手グシで髪の毛を直したり洗髪の際に、抜け毛が目立つようになりました。
このまま頭頂部が禿げたら、中国ではもてるかも知れないが、ここは日本。
さて、何か手を打つか・・・と、初めて花王のサクセスを手に取った。
スプレー缶に書かれている説明が、実に科学的でよろしい。
早速、朝晩スプレーして頭皮をスリスリ。
三日目から驚きの効果。
手グシで、髪の毛が1本も抜けないのです。
手グシで、髪の毛が1本も抜けないのです。
手グシで、髪の毛が1本も抜けないのです。
なんじゃこりゃあ~~~!
あなたと、もっと早く出会いたかった。
つ

プラレールの情報、遅いわよw
今は懸垂式モノレールもあります。
あなたね、守備範囲広すぎ。
私の右に出ることは許さない。
なんて
福島原発事故のせいで。
そもそも温暖化してないし。
家にも一個あるんだけど、古くて、回りが悪いからきれいなやつを買ったんだ。
ちょっとはまりそうだなぁ、キユービストって言うんだってさ。
指の体操にいいかもしれない。
そういえば最近知恵の輪を見ないんだけど、手に入らないのかな。
キャストパズルっていうずっしり重たいのしか見当たらないんだよねぇ。
おはようございます。
キャストパズル、いいじゃないですか。
あれはあれで、歴史あるものも多く、とてもよく作られています。
http://www.hanayamatoys.co.jp/product/pazzle/cast.html
レベル6の CHAIN は、買ってから10年近くになりますが、いまだに解けません。
同じレベル6の ELK は、大好きなパズルです。
その巧妙さにうっとりします。
飲みに出掛けるときには、レベル4の DEVIL なんかあると盛り上がります。
コツを分かっていると、本当に一瞬で外れますからね。
気持ちいいほど見事に外れる。
じゃあ今日は再び、CHAINに挑戦しようかな。はあ・・・

訳、載せておきまーす。
母は片目だった。僕はそんな母が嫌いだった。
母は自分を嫌う僕に思い悩んでいるようだった。
母はフリーマーケットに小さな店を出し、そこで古着や小間物などを売って生活費をまかなっていた。
小学校の頃、母が運動会を見に来たことがあった。ひどくきまりが悪かったのといったい何しに来たんだと反感をもったのを憶えている。
嫌でたまらなかった。次の日、クラスメートに「おまえのママって片目じゃん」と笑われた。
母の存在自体がうとましく、この世界からいなくなればいいと本気で願った。
僕は母にこう言った。「なんで片目なんだよ。みんなから笑われるだけなんだから死んじゃえば」。
母は何も答えなかった。僕は母の気持ちなど考えもせずに邪険に言い放った。怒りで自分を抑えることができなかった。言い返してこなかったこともあって、僕はどれだけ母の心を傷つけたかも知ろうとしなかった。
その晩、喉がかわいて台所に行くと、母親がいて、声を上げずに泣いていた。まるで僕が起きるんじゃないかと心配でもするかのように。
僕はそんな母親に背を向けて自分の部屋に戻った。
心の隅には、昼間、母に浴びせた言葉を少しだけ後悔する気持ちがあった。
それでも片目の母を憎む気持ちと、どうすることもできない貧しい生活を恨む気持ちのほうが勝っていた。
早く家を出たかった。そして母との関係を断ち切りたかった。
出世するんだと自分に言い聞かせ、僕は勉強に励んだ。
その甲斐あって留学するチャンスをつかんだ僕は、渡航先で結婚し、家を買い、娘にも恵まれた。
幸福だった。海外で成功した僕は人生を満喫し、その歓びは日に日に膨らむ一方だった。
そう、あの日、家の扉を誰かがノックする音が聞こえるまでは。
訪ねてきたのは母だった。片目のままだった。
それまで綺麗さっぱり過去とは訣別できたと思っていた。
まわりの景色が音を立てて崩れ落ちるのを感じた。娘は片目の母を怖がって逃げ惑った。
あまりにも突然の来訪だった。母はそれまで自分の孫にも会ったことがなかった。
「あんたは誰だ。私はあんたなんか知らない。私の家に勝手にやって来て娘を脅かすような真似はするな。今すぐここから出て行け!」僕は叫んだ。
「おやまあ、すまないねえ。住所を間違えたのかしらね」。母は静かにこう言うとやがて姿を消した。
ある日、家に同窓会の知らせが届いた。僕は妻に出張だと嘘をついて参加した。
帰り道、好奇心から近くの古びた小屋に寄ってみた。
それはかつて幼い頃の僕が「うち」と呼んでいた場所だった。
隣人が母は亡くなったと言った。そして手紙を僕に手渡した。母からだった。手紙にはこう書いてあった。
「愛しい息子よ。これほどにまで愛しているのに、あなたのいない寂しさをあらわす言葉がありません。
あなたは私の人生の宝でした。あなたを育て、愛することだけが私のすべてでした。
あなたが私の人生から離れていくにつれ、私はあなたと過ごした一分一秒を懐かしく想うようになりました。
同窓会に来ると聞いたとき、どんなにかうれしく思ったことでしょう。
でももう、あなたと会えないばかりか、大きくなったことでしょう、孫の顔さえ見られないかもしれません。
憶えていますか? あなたがまだ小さかった頃、あなたとお父さんが事故に遭ったときのこと。
お父さんは命を落とし、あなたは片方の目を失いました。
母として、あなたが片目のまま、大きくなるのを見ているのは偲びなく。
それで私の目をあげました。
あなたがその目に新たな世界を見せてくれたことを誇りに思います。
あなたのことはすべてわかってきたつもりです。私の息子ですもの。
ずっとあなたを愛しています。 母より」
いつもお疲れ様、ありがとう。
フリートークでは、私は敢えて記事に触れないようにしています。申し訳ない。
記事へのコメントで埋まると、普段の記事のと変わらなくなるからです。
せっかく設けて頂いたフリートークの場。
場所だけお借りして、勝手にしゃべりたいのでした。
申し訳ない。
子どもに対する怒りが先に出てしまいますね。
あまりにも自己中心的な考えで、ちょっと許せません。
この話は一つの寓話でしょうから、詳細に関しては何も語られていませんが、
実社会においても、類似の話は少なくないでしょう。
むしろ実社会においては、この結末こそハッピーエンドと感じる人がいるかも知れません。
そうなってしまう原因が、その子の人としての資質なのか、受けてきた教育なのか、それとも
母親に何か問題が有ったのかは分かりませんが、なんとも救われない話ですよね。
多忙の為、しばらく訪問できずにおりましたが、しばらく振りに覗いたOpened Micで、翻訳を読んで堪えきれず泣いてしまいました。
ネットワークの関係か、何故か動画はアクセスできず残念ですが、動画が観れなくても翻訳で十分考えさせられました。
人間にとっての幸せとは千差万別ですが、この息子にとっての幸せとは一体何んだったのでしょう?
ベトナムにも未だに障害に苦しむ家族が沢山居ます。
でも障害が家族に強い意志と望みを産み付け、その家族は障害をも笑顔で包み込んでいます。
この動画の場合、翻訳を読む限り息子の思考に対して理解できる余地は全くなく、私は息子自身が致命的な価値障害を産まれながらに持っていたとしか思えない。
子供が親を選べないように、親も子供を選べない。終始この母親の面影と心境だけを想い泣きました。
「あなたがその目に新たな世界を見せてくれたことを誇りに思います。
あなたのことはすべてわかってきたつもりです。私の息子ですもの。
ずっとあなたを愛しています。 母より」
10年程前に他界した母に凄く会いたくなりました・・・
お心遣いありがとうございます。
ですが・・・やっぱりつるりんと同じかも・・・
内容が笑い飛ばせるものなら、話のきっかけで取り込みようもあるんですが・・・
重いのはちょっとフリートークのオープンマイクでは触れにくいです ^^;
「今週のFEMEN」
こんな画像や動画ならどんな方向にでも話を持って行けるんですが ^^:
期待に沿えずすみません ^^;
いえいえ、お二方にはいつもなるほどと思う米をいただいておりますし、フリートークのスレも
なんとか他の読者の興味をひくような話題はないかとお骨折りいただいているご努力に頭が下がります。
いつもありがとうございます。わたし自身、たとえば吊りさんが振られた話題に何かしらレスができると
いいのですが、あいにく造詣が深すぎて、いまひとつ話題に参加できないことが心苦しく思っておりました。
>疲れたさん
まあ、それはさておき、気になったのはyoukuの動画がベトナムにおいては見られないとのこと。
そうですね…。日本でもyoukuの動画がストレスなしに見られるようになったのは、ごく最近のことでしょうか。回線が太くなったのかもですね。こうした動画をつべにうpできるスキルがあればいいのですが、いまチョット時間がありません。来年ぐらいかなあ。少しの間お待ちくださいね。
それはそうと、来月の「海外の達人」、おそらくは25日の、海外結婚について語る回には是非、ご参加くださいね。あなたがいないとはじまりません^^;
母親にとっちゃ片目あげた事なんか後悔してないんだろうけどさ。
息子はこれからどうやって生きて行けば良いの?
片目が無いと言う事だけでこれほど母親憎んだはずが、
本当に片目を失っていたのが自分だったんだぞ?
そんな手紙、死んでからもらったってこの後の息子の人生
後悔が残るだけ。
そのもらった片目、自らくり抜いて残りの人生片目で生きろっての。そして同じ目にあえばいい。
あっ、こんばんは!!
youkuの動画普段は観れてるんですけどね。
多分時間帯とタイミングだと思いますし、特に今日は休日なので回線が大渋滞だと思いますから、多分タイムアウトで閉じてしまうのでしょう・・・また後日トライしてみます。
(最近特に遅いので、また中国に海底ケーブル何本か切られたかもw)
「海外結婚について語る回」は25日予定ですね? 了解です!!
率先して参加させて頂きますよ。盛況になって欲しいですね^^;
フリートークだー、ってしか思ってなかった。ごめんなさい。
今見たけど、英語読むのが遅いので、追いつかない、、チキータさんの翻訳で泣けた。
親孝行したくて、したくて、気が付いた時には親はもういず、自分が親になっているもの。
気が付くのが遅すぎるんだよね。
この母親は、忌まわしい事故の記憶が戻るのを恐れて目の移植を息子に言ってこなかったんだろうか。
こんなバカ息子を育てたのも、母親の責任かなとも思うけども、母の深い愛を感じさせてくれる
いいお話でした。
私の両親はともに元気です、自分を育ててくれたことに感謝し、元気でいてくれることに感謝してます。
自分自身が元気でいることが、何よりの親孝行かなと思いつつ、今日も夜更かしで寿命が削られていく。
この方は恐らく日本人じゃないのかな?
私的にこのストーリーはナットク出来ない。
ベーゼンさんとベーゼックさん
どういう意味があるんですか?↑
成功する可能性ないから。
やっているのは角膜移植だけ。
アイバンクが眼球を求めているのも、角膜を使うため。
じゃなかった?
この手の創作話はネットに沢山紹介されていますよね。
秀逸なものも多く、私も随分泣かされました。
勿論、この作品も家族に読んで聞かせ、(チキータさんのお陰で。)
後ろのほうでは涙声になってしまい、恥ずかしかった。
結局泣いているのは私だけだった。
ちっ。
テキストで渡せばよかった。
今でも、何度読んでも泣くのは「一杯のかけそば」。
一杯のかけそばも、書き方が幾通りも存在するので、自分で一番ぐっとくるのを確保している。
何度歌っても泣くのが、吉幾三の「娘に」。
♪背中より でかかった 赤いランドセル~ の部分ではいつも号泣。絶対号泣。
だって、娘が二人いるもの。小学生の頃のランドセルの後姿が思い出されるもの。
しょうがないよ。泣くよ。一生懸命泣くよ。
もの凄く幸せを感じながら泣きますよ! あー泣きますとも! まいったか!
いい話に違い無いので、真偽は気にならないけども
はい。かっこいいです。
でも、名前がかっこよくなっても、ベーゼックさんにはそのままでいてほしいです。
とげとげしたコメ欄にベーゼック語が入ってくると、問答無用で脱力させられて嬉しくなっちゃいます。
>チキータ | 123332 さん
訳文、ありがとうございます。
私は自分のパソコンの都合でこの動画が見られないので、チキータさんの訳文で内容を知りました。
で、チキータさんが30回泣いたこの動画、パンダには怒りしか感じられません。
片目を失くしても厭わないほど、ひたむきに一途に子供を愛し、貧しくても女手一つで不自由ないように育ててきた母親のこの愛情が、大人になるまでこの息子に伝わらないわけがない。
ましてや人の親になって、親の情がまだわからないわけがない。
たとえ口や行動に出さなくたって、一緒に暮していれば思いは伝わるはずだし、黙って働く母親の背中を見ても怒りや憎しみしか感じないなんておかしすぎる。
この子供が桁外れの救いようのない朴念仁か、この母親がまるで下僕のように子供にかしずくばかりで愛情表現を一切せず、子供に愛情という最も大切なことを教えることができなかったか、いずれにしても、愚かすぎてお話にならない。
誰が作ったんだこんな話。
ばかげてる。張りぼての愛情物語。
とりあえず、細腕一つで自分を育てた母親に感謝できない、人の親となってもなお、母親の情に気づかないこの息子と、こんな朴念仁と結婚した女と娘も人間失格。
ついでに、子供を傷つけてはいけないと思って目の真実を黙っていたのなら、そのまま墓場にもっていけばいいものを、最後の最後に伝えたのは、ある種の復讐か、その真実を知った息子がどれほど苦しむか想像できないのか、最後に自分の人生を肯定したかったのか、なんだかわからないけれど、母親の行動にも納得できない。
ぷんぷん!
こんな風にしか感じられないパンダこそ、朴念仁なのかも。
そーだこれからは改名しよう。
朴念仁パンダ。
うん。
すごくいい。
あまりのばかばかしさに鼻毛がでちゃう。
本当の貧困を知らないセンスの悪い作り話としか思えない。
家で自家製の素うどんすすりながら、いつかあの蕎麦屋で食べようね!って誓い合い、ついに実現って話なら、いい話だと思うけれど。
同じような話でも、こっちは大好き。
とある医師を志す苦学生の少年、しかし最新の専門書は高くて、家が貧しい少年には買うことが出来ない。
図書館にも置いていない。
しかたなく、少年は毎日本屋に通い、店主に見つからないようにこっそりと少しずつ立ち読みをしていた。
ある日、本屋に行くと、いつも読んでいる本がない!
しまった、とうとう誰かに買われてしまったか。
どうしよう、あの本がないと勉強できない…
落胆していると、店主が近寄ってきて、「こっちに来なさい」と店の奥へ。
すわ、これまでの立ち読みを咎められるかと思いきや、くだんの本を出してきて、「売れてしまったら大変だからね、取っておいたよ。これからはここでゆっくり読みなさい。」とにっこり。
お蔭で少年は、後年、偉大な医者になったのでした。
さて、この話は、誰か偉人の逸話だったか、ただの作り話か、定かでないのですが。
泣きゃしませんが、店主の粋な計らいに感動します。
そもそもパンダは、あまり作り話に涙しない方です。
作り手の意図を想像してしまうから、「くっそ、思い通りに泣いてたまるか!」と意地になってしまう。
かけそばの話と、医学書の話、どこが違うんでしょうね。
人間の感性って、どうしてこうも違うのか。
非常に興味深いです。
坊主憎けりゃ・・・でしょ。小さい小さい。
因みに私が大っ嫌いな行動は、立ち読み。
覗き見、盗撮、泥棒と同じでしょ。
w小さい小さいwww
一杯のかけそばは話を聞いた瞬間からあほらしいと思っているので、作者に興味を持ったこともないし知りません。
民間伝承かと思っていたのですが、作者がいらっしゃるのですか。
しかも吊りさんの口ぶりからすると憎むべき人物のようですね。
やはり、意図的に作られたお話だったのですね。
ところで、以前吊りさんは、「経験に基づかない作り話は重みがない、読む価値はない」などと、ここで紹介された中国の若い女性の携帯小説家を評していらっしゃったことがあって、その石頭ぶりにむっとしたことがあるのですが、その時とは180度違う今回のコメント。
なんだ~、こういうお話に涙するなんて、やっぱり吊りさんも人の子ね、と、吊りさんの人間臭い部分に触れて、ちょっぴり嬉しいパンダです。
しかも、家族の前で朗読して、一人で涙…って、なんだかいまどきの父親っぽくて、ほほえましいです。
シニカルな人が時々ほろりと弱みを見せるってのはなかなかグッときますね。
それから、私も身内に書店勤務者がいるので立ち読みの悪質さはよくわかっています。
だからこそ、先に挙げたお話の、苦学生の罪悪感と店主の器の大きさが面白味になっているのですよ。
世の中、白か黒かだけで判断するより、グレーを味わう。それこそが、「日本人」の顕著な特徴だと思います。
違いませんよ。かけそばの作者は若い女性と180度違いますから。
うーん、なんだろね。
私にはその苦学生の話はとてもつまらない。
それとね、かけそばのお話しは、日本中が涙したのですよ。
全く感動もしなければ涙も出ないということは、日本の大多数の方々と感性が違うということ。
つまり、そういう方は、売れる商品作りや、うける企画は生み出せないということじゃないかな?
違うか。
今さらながら、一杯のかけそばを改めて読み直し、作者のことも調べてみました。
知らないまま批判するのは、私の流儀に反するので。
作者は当時34歳、自己の経歴を偽る詐欺師だったのですね。
なるほど、自分たちの家で、家族だけで話せばいい苦労話や個人情報を、わざわざそば屋の店主に聞こえよがしに話す手法は、まさに詐欺的。
それに、貧乏で正直な人間が、長じて医者や銀行員になる鮮やかなサクセスストーリーは、日本人が大好きな典型的なおとぎ話ですね。
虚飾に満ちた35歳独身男の書いた都合の良いサクセスストーリー。
若い女性が描く学園ボーイズラブストーリーと180度も違うかな。
ちなみに、ウィキペディアによると、当時タモリさんは、「その当時、150円あったらインスタントラーメンが3個買えた」「涙のファシシズム」など作品の胡散臭さを訴えたそうです。
それがきっかけで、そのひと月後にブームは終焉したとか。
私、タモリさんだ~~~い好きなんです。
日本人のマジョリティと同じ感性であるより、タモリさんと同じ感性を持っていたことを、とても嬉しく思いました。
それから、マジョリティに埋まる感性を持った人間には、新しい商品、ヒット商品を生み出すことは出来ないんですよ。
念のため。
朴念仁パンダは嫌味ぽいね。
なんだか、いつもの吊りさんと逆転したみたい。
うふふのふ。
生ぬるいコメントよりも、辛口コメントのほうが意義深くて好きだ。
悩み考え生きている実感がある。
もっとかかってこいや。
違うか。
お付き合いありがとうございます^^
いやいや、知識量・雄弁さから言っても、吊りさんにかかって行ったらコテンパンにやっつけられるのは目に見えています。
私、タナトスさんほどタフじゃないし。すぐ意思がぶれるし。
ただ、このコメントだけは、普段隙のない吊りさんの隙を虎視眈々と狙っていたパンダが見つけたわずかな隙だったので、狙い撃ちしたのです。
なんども意地悪言われてるから、たまには仕返ししたくてね。
正々堂々と向き合ってくれてありがとう。
小面憎いことばっかり言うけれど、真っ正直で正義漢なのが吊りさんのミリキだね。
また私でもなんとか食いつけそうな隙を見つけたら、かかっていくかもv
逃げ足も磨いておきますけれど。
コメントを投稿する