2011.07.11 (Mon)
世界最初のブローアップ・ドール(ダッチワイフ)は、ヒトラーが命じて作らせた?―英紙

世界最初のブローアップ・ドール(ダッチワイフ)は、ヒトラーが命じて作らせた、とサン紙とデイリーメール紙が報じています。
開戦し、パリに侵攻したドイツ国防軍は、ストリートにたむろする売春婦に悩まされていました。
当時、野戦衛生プロジェクトを推し進めていた親衛隊全国指導者(Reichsführer-SS)ハインリッヒ・ヒムラーは、1940年11月20日の書簡でこう記しています。
「パリにおける最大の脅威は、広く野放しになった売春婦の存在だ。バーやダンスホールなどそこいらじゅうにいて声をかけられるのを待っている。ちょっとした気まぐれから兵士たちが健康を損なうことを防ぐのは我々の義務である」
「ボルグヒルド・プロジェクト」と名付けられたドールの開発計画は、トップシークレットのなかでも更にシークレットとされました。
開発に携わったのは、1930年代、初めて透明プラスティックを用いて人体模型を作り、有名になったフランツ・チャーキアウツが監修するドレスデンのドイツ国立衛生博物館のクラフトマン(職人)たちでした。
命題は3つ。「肉体の質感は本物と同じように感じられるもの」であり、「軽く、可動域」をもち、「性器部分は極限的なリアルさを追求した」ものとされ、41年には高い抗張力と弾性をもつ化合物が開発されたこともあり、計画は次にドールの造形といった部分に入りました。
そしてここでも試行錯誤は続きます。
ボルグヒルドはゲルマン民族の美を具現したものでなければならず、茶色の髪は却下。顔立ちは白い肌に金髪碧眼といった北欧系にするよう親衛隊の衛生学会から注文がつきました。

ハヌッセンは日誌にこう記しています。
ドールの使用目的はひとつで、決して尊敬すべき故郷の母の代役を担わせてはならない。兵士がボルグヒルドと行為を行うとき、それは愛とは無関係でなければならない。したがってその顔はワイニンガーの言う、ワントンズフェイス、どこにでもある淫らな表情でなければならない。
こうして、新古典主義を標榜するヒトラーお気に入りの彫刻家、アルノ・ブリカーの門下生、アーサー・リンクが造形を担当。再び試行錯誤は続いたものの、身長168センチのタイプA、176センチのタイプB、182センチのタイプCがプロトタイプとして作られ、最終的にタイプBが量産されることとなりました。
また、胸については、衛生学会とハヌッセンが対立。衛生学会がフルサイズの半球型を主張したのに対し、ハヌッセンはグリップのしやすさから、やや尖ったローズヒップ様に造形し、最終的にはこれが採用されました。
ベルリンにおけるボルグヒルドのプレゼンテーションは大成功の裡に終わりました。ヒムラーは50体を即座にオーダーしたといわれています。しかし、プロジェクトは大量生産に移される前に頓挫しました。理由はモスクワ攻略に向けて既に甚大な被害を受けていたドイツに予算を捻出する余裕がなかったこと、またサン紙によれば「国防軍の兵士が英軍に捕虜にされたとき、バックパックに忍ばせたボルグヒルドが見つかることを怖れた」ことによるそうです。
42年にプロジェクトは正式に中止と決まりました。また、45年には国立衛生博物館が空爆に遭い、型もろともすべて失われたということです。
サン紙では、バービー人形の歴史を調べていたグレイム・ドナルドが、文献をあさっている最中に、これまで秘されていた「ボルグヒルド・プロジェクト」のことを知ったと記しています。
と、いう記事なのですが、これは現在では都市伝説のひとつとされています。
1945年に国立衛生博物館が空爆に遭ったというのは事実ですが、40年から41年の間に「高い抗張力と弾性をもつ化合物(原文ではポリマー)が開発されたという記述に問題があるようです。後は、ボルグヒルド関連の記事はすべて「borghild.de」に依存し、モックアップどころか写真の1枚もないことが信憑性の低いものだとされる一因となっています。
俺のようになってくれるな。 悲しいことだぞ。
な~んてね
いくら同盟国とは言え、日本人にゃあ、チとデカいな。
(逆に“挿れながら乳吸いやすい”というメリットもあるけど)
売春婦さん達の勝ち
対立するよね、胸の形。 とっても重要だもんね。 (笑)
ハヌッセンは、きっと熱く語ったんだろうね。
ローズヒップじゃなきゃダメ! ちょっととがって無いとダメ!!
グリップ、重要!! そんなに丸くしちゃダメ! 握りしめられないよ!!
想像してたら、つぼにはまってしまいました。 (笑)
衛生学会の学者たちや軍人たちがプロトタイプ相手にまじめにお励みになったってことだよね

こいつらドイツ人の悩みなんざ、今の日本なら3分で解決するレベルだもんな
身長152cm。B70 W54 H68。
これくらいのほうが需要あるのに・・・
実験人形ダミー・オスカー世代で悪かったね。
こ、ここには無いです・・・。
いろいろ作ればよかったのに。制作のラインの関係で無理だったのかな。
慰安婦制度は占領地域で原住民の婦女子に兵隊が悪さしない様に、また性病予防を管理できる様に自国からその道のプロの女性に来ていただいた20世紀の奇跡とも言える事業。アメリカなんか物量は豊富だったが兵隊の性欲処理の為に女は連れてこれず、海兵隊なんか『コンドーム付けて現地の女をレイプ』する事を奨励してたくらいだ。尚、朝鮮ヒトモドキのメスは全て親に売られたもの。
戦後の西ドイツの公娼制度も凄い。若い男ばっかり六百万人も戦死したんで国が傾き、灰塵に帰した祖国再建を外国人労働者に頼ったけど性犯罪が横行(主にイタ公)したから街に立ってた街娼を設備とルールと衛生管理と福利厚生が整った設備を作ってそこに入ってもらい商売を続けてもらった。しかもこれを管理してたのはお役所だぞ。
コメントを投稿する