2015.09.17 (Thu)
Opened Mic

画像は中国のポータル、新浪より。
ひと夏を費やして国会で審議が続けられた安保法案がようやく参議院で可決されました。
もっとも大相撲中継さえEテレに渡してこの日一日中国会中継をしていたNHKをチラ見していた分には、鴻池委員長の問責が否決されてからの法案採決はグダグダでしたが。
まあこれで与党ばかりが悪者で、廃案がまるで国民の総意のように中韓メディアで連日、報道されてきた国会前のデモが連休にかからなかっただけでもよかったのではないでしょうか。
そんなことより明日午前三時のFOMCの会合で、利上げが12月まで先送りされるかどうかが目下の関心事だったりもして。はてさて、中国発の危機でいったん落ちるところまで落ちた新興国の通貨。年末までの逆張りがうまくいくかどうかはまさに運次第。ほほほ。
Tags : Salon |
そうすればもうちょっとマトモな議論が出来たはずだ
やたらと「強行」採決と連呼するTBSをはじめとした報道もなんとかしてくれ
今回強行・罵倒・暴力・セクハラ・犯罪行為を行った奴らは 日本の法律を守って逮捕すべきだな。
とても先進国とは思えない醜態だったよ。
特別委員会を通っだけで、参議院本会議はこれからです。
本家の乱闘会議はやっぱり違いますねw
帰化多すぎ。
そして何より、今回の法案はこれほど中韓の嫌がる法案だったってことなんだと思う。
しかしセクハラ防壁とはくだらん事をやったね。これで女性票も失ったんじゃなかろうか。都合の良い時だけ女であることを使うなんて卑劣だし破廉恥だ。
この法案が通らず、トランプ氏がアメリカ大統領になったら、絶対中国は攻めてくるぞ。
国防(あくまでも守る力)がなぜ戦争へ発展するのか?
島国の私には大陸の人の考えはわからない。
まあみんな演技でやってることだから
この可決によって来年中国が攻めてくるのをしらないからのしょうがないね
とわいえ、こういう重要法案は可決を前提に事前に条件闘争を実施済みで、実際の審議の頃には各党実務者同士で話はついているもんだからまぁ予定調和ですな。「最初は強く当てて、そこからは成り行きで」の相撲の八百長見たなものです。
ガチ保守としては今回の法案は不満アリアリで、第二次安倍政権誕生時には憲法改正、9条改定まで踏み込んでくれることを期待したのだけど、こんな小手先の修正でお茶を濁すとはガッカリした。こんな子供だましではなく、集団的自衛権を明記し脅威国に対しては予防的攻撃ができるように憲法改正、法整備が進むことを願う。
頑張って反対してます!って見せて不満をそらさないとね
それがア〇な野党の仕事
民意は賛成よ
国民の生命やら、生活やら、権利を守るために、国の権力を制限する。。。
国民の命を守る法律を作るのに憲法が邪魔なら
それはもう憲法じゃない。
民主主義は少数意見を取り入れることだ! とかTVで叫んでるおじさんいたんだけど
どこの国で勉強したんだろう。
不思議でならない。
集団的自衛権というのは、中国からベトナムやフィリッピンが侵略された時
自衛隊が出かけていって命を張りますよ、ということ、基本的には。
アメリカ様だけにぶら下がって「その下働きがよりやり易くなるんですよ」と考えたいんだろうけどね。
地政学的に見てもアジアはNATOとはかなり異なるよな。
1次2次大戦でなぜイギリスがドイツと対決するに至ったかというと、ベルギーとポーランドが侵略されたから。
多くの血が流され大英帝国が傾くに至ったとしても、当時の指導的大国として譲れないラインだった。
そういう覚悟が日本にあるとはとても思えない。
そんな中で日本の役割を問われ、事前にアメリカとの約束の中で既成事実に合わせた法案を後付しているだけである。
「集団的自衛権」とそのため造語でしかない。
その審議の進め方がまずいことで混乱を起こしている。
プロセスとしての進め方が間違っているし、与党の国会運営は実に無様だ。
いつの時代もいわゆる団塊の世代が日本を滅茶苦茶にしてきた。
本当いい加減にしてほしいね。早く去って欲しいね。
お前は外国人なのか?小学生なのか?障害を抱えてるのか?
集団的自衛権は1945年に国連で明文化してる言葉だし、その概念は国が出来る遥か昔から利用されてきた物だ
それに貴方が何人かは知らないが、日本という国を知らなさすぎる。
正しいプロセスで進めて通すには難題が多すぎて、それまで敵が待ってくれない場合が想定されるからこの形になったわけだ
悲しい事に議会内でプラカードでアピールしたり牛歩だの実力行使だの民主主義を否定する人々が居る
神聖なる議会で暴れるような未開な国では普通のプロセスでは不可能な事が多いからな
海外の反応を見ると野蛮・未開・酷いのオンパレードで恥ずかしくてしょうがない
誰が無様なのかは写真を見れば一目瞭然だ
これもまた奇跡の一枚か。
http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/6/2/629fa8e9.jpg
実際は
http://img.uploda.info/jlab-dat/s/dat150917164403.gif
痛いニュースから転記しました。
マスゴミもっと怒らせて、反対する在日どもをテレビであらわにして下さい。
どんな言い訳で反対するかも、見ものだしw世論調査も見ものだし。
今までタブーだったものがある日突然OKになりましたよね。法の解釈変更によって。
法律に解釈の余地・曖昧さが残ってしまうことはある意味必然で(そうしないと無限に
例外規定を書き連ねることになる)、これは憲法にも及ぶと思います。
例えば日本国憲法第3章の「国民の権利及び義務」ですが、第10条で「日本国民たる要件は、
法律でこれを定める。」とあるように そもそもの「日本国民たる要件」が解釈変更が実質許容
されて実施されている他の法律に任されている訳ですから。
当然ながら安易な憲法条文の解釈の変更は許容されず改正することが正道だと思いますが、
時代の変化や国際状況の変化などに伴う憲法改正を議論することさえ拒む状況がある以上
解釈変更も致し方ないと思います。
なぜか不倫関係のドラマにはクレームがない
現実と空想が区別できない日本のエリート達(PTAのババアと三重の尼さんなど)
20世紀末までは児童ポルノ雑誌が普通に販売してるなどわけがわからない国だな
コメントを投稿する