2015.09.04 (Fri)
Opened Mic

3日、抗日戦争勝利70年を祝う連休の初日、河南洛陽の景勝地。記事では明らかにされていませんが恐らくは嵩県の白雲山。その尾根で持参したプラカードを掲げるひとりの男性。
男性は最初、五星紅旗を掲げ、次いで携帯で国歌を鳴らすとこのプラカードを掲げたと網易では報じています。
プラカードの文字は「この連休、閲兵式を観覧し国内の山河を愛で、間違っても日本への観光といった愚は犯すまじ」といった意。しかし記事下のコメント欄で最も賛同を得たコメントは「次回、写真を撮るときは日本製のカメラを使わず、日本製の携帯も使わないでね」といった男性を揶揄するもの。二番目は「同意。連休はキャノンのカメラを持って山河を遊覧するとしよう」というものでした。
あれほどの巨費を投じ、たった一時間半のパレードのために半年以上前から入念な準備を重ねてきた閲兵式。それが権勢欲の強さでは近年稀に見る領袖、きんぺーちゃんの自己満足に過ぎなかったとしたらそれは哀れで、まかり間違っても永遠に発射されることのないICBMの門数を誇ったところでねぇ。
ひさびさの犬の散歩。あれほどいた中国の観光客がお台場では夕刻快晴の今日あたりやや寂しく、マツモトキヨシに集っていたのは欧米の観光客の方が多いくらいだったことを付け加えておきます。
それにしてもお盆過ぎからのこの雨の多さは何? 明日の晴れ以降、またしばらくまた雨。
Tags : Opened_Mic |
ところで朴槿恵さん。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2579469.html
>「韓国の独立運動には多くの中国国民の支援があった」と感謝の意を表し、中国との絆の強さを強調しました。
ほんまかいな・・・・・
放送機材はSONYまたはPanasonic製だったようですし、中国共産党の前中央政治局常務委員 李長春
(最高序列5位=つまり中国人13億人の上から5番目)がキヤノンのカメラとシグマの望遠レンズで
閲兵式を撮影していたことを揶揄したコメントですね。
伝統的な一眼レフカメラに関してはミノルタの技術を引き継いだSONYでさえ新製品の開発を放置して
いるような状況なので、一部のドイツ製を除き今後日本以外のメーカーからまともな製品が出てくる
可能性はほぼ無いと思います。
「仕事だろ?」と思わせるほど、愛国的なおじさん1人の行動が記事になってしまう(あっ、お察しw)、支那共産党の大本営発表。
それを揶揄する人民の皮肉、との温度差が面白いですね。
「きんぺーさんはどこに向かっているのか」
(右手を水平より上15度の角度で、空を指差す金平さんの図、北朝鮮のプロパガンダ・ポスター風にw)
その一方で、チキータさんの語彙の豊富さに感服します。勉強になります。
個人的に、一粒で二度美味しいサイトは、なかなかありません。
EXILEは嫌いでも、上戸彩は好きだろ? 簡単なこと。それとこれとは違うってこと。
厨学生のころからニフティサーブにカキコしてきたけど
BBSで初めて見る単語。
ふーん。
パフォーマンスするならシリアの難民引き受けるくらいの度量が無いとね。
抑止力としての武力、こと中国に関しては威嚇の意味合いが強いわけですが、
実際に発射されるかどうかなんてどうでも良いのですよ。
あまり馬鹿にし過ぎるのもどうかと…
猛烈な主張をし始めて全く聞く耳がなかった、という人たちには何人か遭いました。
以来その手の話題は避けています。
向けておくのがやりやすいのでしょうね。
皮肉のつもりで言ってるんだろうけど、間が抜けてやがる
良くも悪くも、ネットの世界では包み隠さず人間の黒い本性もむき出しになる事を間接的に認めてるじゃん
そりゃ日本側もそうだけど、中国や韓国側も同じ理屈でしょうに
そして、今回の記事ではむしろ逆で、とかく感情的になりがちなネット上でも
存外、冷静な人間が多く、尚且つその意見は少数派では無い事を言ってるじゃん
なれば一体何に対して、シニカル気取ってるのやら検討すらつかん
何ら反対意見が出ないだろう。出ても少数であるから中華共産党は無視 日本共産党は日本領海・領土を侵犯さ
れても一切文句は言わないでしょ。中華共産党はドロボウ集団 日本共産党はアホ集団だな。
良くも悪くも、ネットの世界では包み隠さず人間の黒い本性もむき出しになる事を間接的に認めてるじゃん
そりゃ日本側もそうだけど、中国や韓国側も同じ理屈でしょうに
そこの貴方何感情的になってんの?これは自分自身のおはなし。ただの感想を述べただけ。
深読みしすぎじゃん、たった2行なのに。
てめーが更新しろや!
事情ってもんがあんだろ・・・人それぞれ。
楽しませてもらってるの忘れるな!
wwwウケる
って、黙ってろよクソジジイwwwww
IDとPASS教えろやジジィ
クソジジイ!
おっぱい写真が更新されるのを楽しみに待ってないで、他のことにも目をとめてみましょう。
仕事するとか、紅葉見るとか、ショッピングするとか、
外の世界は楽しいですよ。
コメントを投稿する