お椀型はすくないですね。
なんか変。
おそらくは六十代から七十代。それでも驚くなかれ、水着は堂々としたマイクロビキニ、あるいはあちらの流行の言葉でいえばデンタルフロスビキニです。
お台場海浜公園は原則として遊泳禁止。でもオリンピックのトライアスロンのスイミングは海浜公園内で行われることになっています。
日中35度の猛暑のなか、老婦人のグループは甲羅干しをし、犬を遊ばせながらときおり浅い場所でしゃがみ、胸のあたりまで体を水につけていました。傍目に見てもそれは楽しそうでした。
さて公園の管理事務所からパトロールにやって来た職員が、これを見つけて注意を与えました。老婦人たちはおそらく英語で応対したものとみえ、職員はすぐに立ち去りました。
その数日後、日本語、英語、中国語を併記した大きな大きな立て看板が設置されました。膝から上を水につけてはいかんというお触れです。まあ日本なんてこんなものです。
・・・まあ日本なんてこんなものです。
アメリカ・ロサンゼルスではビーチで飲酒禁止だったりしますが?
日本だけがガチガチだと思ってない?
海外に行ったことないだろうから分かんないだろうけどね。
そんな長文書くヒマあるならバイトしてお金ためて一生に一度くらい海外旅行にでも行ってきな。
日本人の英語アレルギーの部分も含めた、自虐ネタだと思うのですが
さらっと見逃せないなら、近所付き合いをもっと積極的にした方がイイよ。
オリンピックが始まるまでもっとキレイになってるといいですよねー
そう。水質に関してはここ数年、改善すべくいろいろの試みがなされていましたが、今年は皆無。
毎年行われていた子供たちのためのごく限られた遊泳スポットも今年は廃され、監視員の常駐もなくなりました。
数年前までは夜半に花火の音も聞こえましたが、それもなくなりました。日中夜間を通して寂しい浜辺になり、変わって大幅に増えたのは早朝の高齢者のジョギング。朝の五時台にうんざりするほど高齢者が駆け歩きしています。それもおそらく数千円のトラックスーツに身を包みながら。
中田氏もいいねぇ~
愛汁と白汁が混ざって出てくるおまんこは最高だねぇ~
コメントを投稿する