2015.05.09 (Sat)
戦勝70周年記念パレード―ロシア (27p)

―網易
モスクワ、赤の広場で9日、ロシアの戦勝70周年記念式典が開かれました。
式典には中国の習近平国家主席がしっかりと肩を並べ、蜜月をアピール。
また、欧米主要国の首脳が式典への不参加を表明したのに対し、国連の潘基文事務総長が参加しました。
パレードにはロシア軍兵士15000名ならびに10か国から1300名の兵士のほか装甲車輌200両が参加。大陸間弾道ミサイル RS-24「ヤルス」や次期主力戦車 T-14「アルマータ」も披露されました。


























この聖堂の意匠は日本では生み出されにくい点から、大変にロマンと異国情緒とを感じます。
赤の広場。赤って、ロシア語では美しいという意味があるので、美しい広場という意味だそうな。
中国とロシアとの親密さには脅威を感じるが、互いに腹の内はどうなんでしょうね。
ロシアは不凍港が欲しいのでしょ? 中国は南方シーレーンが欲しいのでしょ?
考えると日本は地理的には恵まれているんだね。地球には南極、北極の他にも様々な極があって、
その一つに乾極、湿極と呼ばれるものがあるそうな。乾極は中近東。湿極は東南アジア。
日本は滅多に水には困らない。これって幸せだよね。
人で言うと湿極は股間。乾極は財布。おそまつ。
一般人は入れないのでモスクワ川の堤防の所から見てた。
ロシアに行った気分になります。スパシーバー♪
キツネとタヌキの化かし合いというかバカ試合というか。
国連のパン君はこんなとこに顔出して良い人でも無いと思うのだが、結局キンペーとプーチンの列に並べず。二列目の男になっている。
まあ、その程度の扱いってことだ。
ロシアの兵器はアメリカやヨーロッパのモノとも違って面白い。
一方で新型戦車や戦闘ヘリなんかは出てきているものの、兵隊さんの装備とか古いまま。
田舎の畑での農薬散布だって無人ヘリなのに。
特に日本では武器なんか二の次。兵員の生命が大事。
員数少ないのだから。
ともかく、ロシアの新型戦車、興味深い。見ていて飽きないね。
覗き窓のガラス、透明なんだ・・・つまりそれって鉛入りではない・・・
などとやってます。
日本じゃ考えられない光景だよなあ。
戦争負けるとつまんねえなあ。
>覗き窓のガラス、透明なんだ・・・つまりそれって鉛入りではない・・・
と書かれていますが、鉛入りのガラスでも普通は透明ですよ。
例えばいわゆるクリスタルガラスは重量比で20%近く鉛が入っていますし、
放射線防護用の特殊なガラスだと半分近く鉛です。
http://www.med-x.jp/product.html
おおー!ありがとう!
そうだ、確かにレントゲン室では透明ガラスだった。すると黄色いガラスは何だ?耐熱性か?
いやー世の中は知らないことだらけ。また「知りたい病」が悪化しちゃいました。
わざわざリンク先ご紹介頂き感謝感激です!
アフガニスタンにさえ負けた
かっこつけようが愛国心高めようが
戦争に勝つことが大事
コメントを投稿する
1番???