2015.05.05 (Tue)
more and more, Mayl 5, 2015 : 145p











11: Japanese peddler selling his wares, 1901.

12-13: 上海车展取消车模 车模扮乞丐乞讨抗议
お上からのお達しにより、上海モーターショーでは、これまでのようなセクシーな車模(コンパニオン)が消えてしまいました。大きな仕事場を失い、乞食に扮して抗議を行うモデルたちです。


14-15: 两裸女在惠州闹市狂奔
3日、広東恵州の仲愷病院から服を脱いだ若い女性二人が逃げ出すというさわぎがありました。二人は精神病もしくは麻薬中毒患者で、すぐに取り押さえられました。


16-17: 湖南常徳の美容院が女性のバストアップをバックにボルダリングチャレンジのイベントを開催しました。賞金も出たようです。


18-19: 游轮现比基尼钢管舞 “人体旗帜” 挂船头
先月12日には北京で世界選手権が開かれるなど、ここ最近、メッカが中国に移りつつあるポールダンス。メーデー連休の二日、河南济源の黄河三峽の遊覧船ではポールダンサーの刘飞飞が観光客の前で舞を披露しました。


20-21: 济南千人足球场做美容 创吉尼斯世界纪录
山東省済南市のサッカー場で1000人の美容師が1000人の女性相手に美容ケアを行うイベントが開かれました。ギネスで世界記録に認定してもらうそうです。


22-23: メーデー連休の初日、深圳大梅沙に水遊びに訪れた観光客。記事元では「煮饺子のよう」と形容していました。画像を検索すると、まあ確かに。


24-25: あの命知らずの職人たちが造り上げた桟道のひとつ、湖南張家界の天門山玻璃桟道にも人が出ています。こちらは高さ1400メートル、全長は60メートルだそうです。


















42: Richard Lee Norris, horribly disfigured in a shotgun accident, before and after a face transplant surgery.

43: A delicious ovarian teratoma. Includes scalp, hair, teeth and bone. And yes, that liquid came out of it too.








51: Gas proof baby carriage, WWII

52-53: 広東揭陽に現れた中国版「暴走族」。日本の跡を忠実になぞっている中国は、五輪と万博、高度成長期、逆オイルショックを終え、日本でいう70年代後半の頃でしょうか。日本の暴走族は金属バットで武装していましたが、中国の十代は鉈や九環刀で武装しています。



55: Cuba, 2015.









64: Someone literally brick-walled a train door in Germany. Damages could be tens of thousands of euros, according to the federal police.


NASA's Greased Lightning Ten-Engine Electric Plane Prototype ('can take off like a helicopter and fly efficiently like an aircraft')


68: Perito Moreno Glacier, Argentina

69: Sedimentary Sea Stack in Ireland


71: ベルギーエノー州ル・ルーにあるサントル運河の支流に存在する船舶昇降機(ボートリフト)。垂直昇降高さは73.15m。





76: This bridge in Scotland spans a little stream when the tide is out.

77: Solar Farm in the Mojave Desert


79: 100th anniversary of the landing of Anzac troops at Gallipoli.

80: Graveyard at a 140 year old church in Iceland.

81: This road is a border between two countries: If you drive on one side you are in Germany, if you drive on the other you are in the Netherlands.

82: Stacked palettes for the worlds biggest bonfire, Norway, June 2010



85: roposed hotel in Mumbai, where every room has a personal pool








93: This buddha statue from India was found in Viking's grave in Sweden. The statue is 1500 years old.




97: A doctor at Baylor Hospital in Dallas collected bronze hand casts.



100: Napoleon's three chamber personal pistol.







107-110: Joshua Hoffine












119: Amount of sugar in various soft drinks.









128: ユネスコの諮問機関イコモスが、軍艦島など8県23施設を「明治の産業革命遺産」として世界遺産登録をユネスコに勧告しました。
これに対して韓国の国会外交統一委員会は徴用施設だとし、登録推進を糾弾する決議案を通過させました。イコモスは韓国では昨年の南漢山城に続き、今年は清南道公州、扶余などの百済歴史遺跡区についても登録を勧告しています。
世界遺産委員会の委員である韓国は、2012年、日本が同施設の登録推進を始めた頃から、イコモスやユネスコ事務局に対して、登録させないよう、さまざまなロビー活動を行ってきましたが、今回、イコモスが勧告したことにより、7月8日までに正式決定に運ぶ見通しです。

129-130: 憲法記念日の三日、横浜で開かれた改憲反対集会でノーベル賞作家の大江健三郎(80)が、米議会での安倍首相の演説を批判しました。


131-132: ネパール、火葬される被災者。


133-135: Topless FEMEN Spain sextremist attacked Jorge Fernandez, the ideologist of the Gag law and the Minister of the Interior of Spain, in Madrid.
今年7月から施行が予定されているスペインの「Gag Law(無許可デモ禁止法案)」に抗議するFEMENスペイン支部のメンバー。背中に描かれているのは、ジョージ・フェルナンデス・ディアス内務大臣。
この「Gag Law」、実施されれば、議事堂や空港、原発の周囲で無届けデモを行った場合、最大で60万ユーロ、日本円にして約7800万円もの罰金を請求されます。



136: 国連安全保障理事会で開かれた会合に出席、シリア難民への支援を訴えたアンジェリーナ・ジョリー(39)。トップスはクロエで380ユーロ(約5万円)ながら、その下はノーブラ。
この人は結局、空気が読めないというか読もうとしないのか、なぜ国連安保理事会に出席するのに下着くらいきちんと着けていくって配慮がないのでしょうね。

137: お久しぶりのレディー・ガガ。

138: 北朝鮮の金正恩第1書記が新しく建設された国家宇宙開発局衛星管制総合指揮所を視察しました。外交デビューとされたロシアの戦勝70周年記念式典には、結局、金永南最高人民会議常任委員長が出席することになりました。ロシアが開発したS300迎撃ミサイルを北朝鮮に売却するのを断ったのが訪露中止の理由だと香港フェニックステレビは述べています。

139-140: ホワイトハウスでの日米首脳会談。下の画像は2013年。






Tags : Pics | more_and_more |
いつも楽しませてもらってます。
上司は、1と4がいいとメールくれました(笑い)
私は、107~112番が好きです。
画像借りてもいいですか?
年々徐々に高くなっていてテレビで見たのより高いから見た年の翌年以降のだね。
いいですね。
見てると脳味噌がでかくなったような気がしてくる
アストンマーティンだということはわかるんだが・・・
ダミーじゃないのかな?
オウム、死んで、今日
年々と好みが痩せ型よりもムッチリムチムチ系の肉体に偏ってしまいがちですが^^;
さて
連休中は、先月末より小銭稼ぎのバイトに集中しており、先月痛めたヒザの痛みを緩和しつつの留守番仕事。
このバイト代が今年リリースされるスカイレイク搭載型PCの資金になります。
i5の動作周波数が数年前のi7とほとんど変わらないながら、Thermal Design Powerは、Core2Quadと同等w
ん~~ S付きのi7をエコ+ハイパワー目当てで買ったJ君は、消費電力は勝っているが、イザという時パワーがないというw
省エネとパワーを一緒に得ようとしても、それは無理で・・・結局は、イザという時に頼りになるCPUがいいに決まってる^^
AMDマシーン、案外とサクサク動くので、インテルよりも学生君にお薦めしておるわけですが
やはり腐ってもインテルなんでしょうか・・・・
2500Kが倍価で売られている現実に、買ってて良かったもう1コアw
7nmから先がグレーゾーンのCPU業界、3年後のPC業界の変貌に少々関心がありありと・・・・
しかしPCケースが小型化、小型化に変化する昨今、ミドルタワーのガッツリケースしか興味ありまセンデンス。
やっと9年目のクラフトマンさんとの交流を断ち切って、BTOのみに切り替えます。
願わくば4TBのHDDが2~3TB並みの値段に下落してほしいところです。
月に8TBあると現在の消費媒体容量に合致するもので・・・FHDだの4Kさぇなければ (o_ _)o ドテッ!
明日のバイトが終わればやっと振替の連休が取れますが、PCの専門店巡りw
スカイレイクのタイミングでウイン10か? ウイン10のタイミングでスカイレイクか?気になるところです。
}画像借りてもいいですか?
遅くなりましたあ。どーぞどぞです

へえ、中国だと水餃子に喩えるのかあ。
日本だと「芋洗い」がぴったりなんだけど、今どきの人は芋洗いさえ知らないよね。
これを見ながら立姿を想像するのは難しい。3時方向下の女性が理想かなぁ。
12−13 モーターショーから追い出されたコンパニオン
ええとね。東京でやってるモーターショーもコンパニオンいらないと思う。自動車見に来る人には邪魔で、コンパニオン目当てのカメラ小僧も邪魔。自動車=オンナ=乗るものだからコンパニオンなのかな?
24−25 ガラスの遊歩道
靴にカバーつけてるのはガラスに傷を付けないためで、傷をつけると割れるためか?
いやー怖いわ。それ。小石でも落ちてて踏んだらどーなるんだろ。もちろん強化ガラスなんだろうけど。傷がだんだん広がって・・・・
ガラスはある日突然割れるような気がする。
29 刺青のおしり。
そーいやアップルの時計は刺青が手首にあると正確に脈拍が測れないんだそうな。
42 顔面移植
すげぇ。ここまで直る(作る?)んだ。
55 キューバの自動車
経済制裁の結果キューバにはこういったクラシックカーが割といい状態で残ってるらしい。国交が正常化すればたぶんレストアベースで結構な台数が出るかもしれない。
66 NASAの無人機
GL-10という電動垂直離着陸機ということで。触れ込みは発射カタパルトやランディングキャッチといった地上設備の軽減が期待できて、水平飛行後には両端のモーターで省エネ・長時間飛行するらしい。
うーん。ちょっと実用的には疑問が。
長距離・長時間滞空型なら無駄な垂直上昇用のモーターがデッドウエイトになるし。地上戦のバックアップ用の中継・監視用ならドローン型の方がいいもんな。
75 洋上のコテージ
こーゆーののトイレって。どーなってんだろ。
チキータ様。毎度ありがとうございます。
1 裸の女性サークル
刺青がほとんど無くて、なんだろこのほっとした感じ。
12−13 モーターショーから追い出されたコンパニオン
>コンパニオンいらないと思う。
完全に同意。
>乗るものだからコンパニオンなのかな?
そりゃ違うわ!ただの撒き餌だわ。
24−25 ガラスの遊歩道
>もちろん強化ガラスなんだろうけど。
日本なら「強化合わせガラス」。ガラスもコンクリートのときと同じメカニズムで、引張で割れます。
強化ガラスは引張に対して傷が広がりにくく割れにくいのです。床にガラスを使用する場合はその強化ガラスを
複数枚張り合わせて、万一割れた際でも穴が開いて人が落ちることを防ぐように設計するのが一般的です。
この辺りは防弾ガラスと同じ考え。
>強化ガラス傷がだんだん広がって・・・・ガラスはある日突然割れるような気がする。
そうなんです。実は何もしていないのに突然割れることが稀にあります。自然破損とも呼んでいます。
製造時点から受け続ける気温とその気温変化も破損する刺激要因になります。
分かりやすく言うと、ある強化ガラスが100の刺激で割れるとします。1日に5の刺激を受けるとします。
その刺激は累積されます。すると20日で割れることになります。ガラスメーカーでは出荷前に100の刺激を
加えて、割れるものは出荷前の工場内で割ってしまいます。それをヒートソーク処理と呼びます。
128 軍艦島の世界遺産登録
韓国の軍事徴用は歴史的に全く的外れではあるけれども。多くの鉱山や炭鉱と同じく、こういった物には劣悪な労働環境や契約条件などの負の歴史も存在する。そこも含めて語り継ぐ必要があると思う。好条件に釣られて来た朝鮮・中国労働者も劣悪な労働条件に逃げようとした人もいるらしいし、日本人は自殺者もいたという話もある。ことの真偽は調べていかないといけないのだけど。ネットに上がっている給料が払われて保険や年金がある労働環境が酷い訳なかろう、という主張には疑問を感じる。そこに人の生活があったにせよ楽しいものばかりじゃなかったと思う。そこも含めて記録にして欲しい。やってくれるとは思うが。
129−130
大江健三郎氏の主張。相当感情的にやったみたいだけど。まあそれも意見だ。ここまではテロじゃない。一定量こういった意見はあるだろう。
でもまあ。大勢はそうならない。中国の脅威は具体化しているし、崩壊の近い経済状況によっては軍事的対応を迫られる可能性は非常に高い。その時になってから米国との共同体制を作ったらそれこそ場当たり的対応になる。
131−132 ネパールの大地震
AIIBで復興やるそうだが。それっていつになるのだろう?
大統領が現地訪問したら地元の人達は「何しに来たのか?」といって作業に戻ったらしい。どうも民衆の感情と大統領や政府の意向が乖離しているのは東北震災時の民主党政治に重なる物がある。
各国の支援も断っているらしいが、今必要なのは中国軍と米軍の物資輸送能力だ。
133−135 取り押さえられるFEMEN
これぞ男女平等ってやつだ。
136 アンジェリーナ・ジョリー
39才か、不安定な時期かもね。
138 北の大将
最近影薄い。中国からも疎まれ韓国は敵。アメリカももちろん敵。ロシアも心は許せない。
暴発しなきゃ良いが。
コイツが痩せ出したら戦争の危険が高まったと見ていいと思う。糖尿病で痩せるか、何らかの薬物で痩せるか、いずれにしても精神は不安定になる。
139−140 オバマー安倍会談
良くも悪くも対中国の軍事シフトが確認できた。米国が何処まで中国を「敵」とするかは微妙だが、中国の軍事力に対する拮抗措置はこれで既定路線だと思う。
米国にハシゴ外されなきゃ良いが。
そのためにも普天間ー辺野古移転はスムーズに行くと良いと思う。たぶん時間がない。
142 アンドリュー王子
来日した時より進行しているな。いや後退か?
アストンのラピード(ラパイド)ですねー
4ドアです、アストンの5.9Lv12が載ってます。
1年のうち8か月修理工場にいたとしても文句を言ってはいけません
紳士の車ですのでw
あまりにも状況にリアル感がないから。
139 安部総理の靴下のたるみが気になる。
身だしなみチェックのために小さな手鏡を持ち歩いていますが、
今は覗き見を疑われる時代なんだね。よく冷やかされます。
ご返答ありがとうございます。
コラだと信じたいのですが、それにしてもこの構図は却ってアイデアに欠け雑な気がします。
深読みし過ぎ効果を狙ったものなら私には成功ですね。
45番と75番が美しい・・・
中からくまもんが降りてきたら納得する。
確かにくまもんカラーだねって納得しちゃったww
ミラーからつるされているのは猫みたいだから狙ったわけじゃないんだろうけどww
コメントを投稿する