--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 | EDIT

2015.03.14 (Sat)

more and more, March 14, 2015 : 141p

150315a0.jpg


150315a1.jpg
150315a2.jpg
150315a3.jpg
150315a4.jpg
150315a5.jpg
150315a6.jpg
150315a7.jpg
150315a8.jpg
150315a9.jpg
150315a10.jpg

11-12: 国際女性デーの8日、中国、深圳で国内初となる女子マラソンが行われました。参加者は約3000人。

150315a11.jpg

12: それにしても、巨乳率で日本、もう大きく負けています。

150315a12.jpg
150315a13.jpg
150315a14.jpg
150315a15.jpg
150315a16.jpg
150315a17.jpg
150315a18.jpg
150315a19.jpg
150315a20.jpg
150315a21.jpg
150315a22.jpg
150315a23.jpg
150315a24.jpg

25: A jamaican butt injection gone horribly wrong ...

150315a25.jpg

26-28: イラク軍やクルド人部隊の攻勢を受けて、ISISの実効支配地域はこれまでに25%減少したことが明らかになりました。
しかしシーア派だろうがスンニ派だろうが結局は何の違いもなく、ISISの戦闘員に対して斬首、目を抉ったり足をロープで縛って引きずり回したりといった蛮行の画像が多く出まわっています。

150315a26.jpg
150315a27.jpg
150315a28.jpg

29: Somayeh Mehri (29) and her daughter Rana Afghanipour (3) give each other a kiss, after an acid attack by Somayeh’s husband.

150315a29.jpg

30: Stuck on a mountain top for 65 years

150315a30.jpg
150315a31.jpg

32: Rare pink grasshopper

150315a32.jpg

33: World of nope-- scorpion with babies under a UV light

150315a33.jpg

34: How cold it got in Russia

150315a34.jpg
150315a35.jpg

36-39: The Patagonian seabirds

150315a36.jpg
150315a37.jpg
150315a38.jpg
150315a39.jpg
150315a40.jpg
150315a41.jpg

42: Spotted at Hornchurch Country Park. Guess it's official.

150315a42.jpg
150315a43.jpg

44-45: It was the saddest thing we encountered during our Safari in Tansania in 2012. Our guide told us that this was an old elephant who could feel his end approaching. He would split from his herd and come to this plain only to await his inevitable death, barely strong enough to keep standing.

150315a44.jpg

45: Later, the elephant stood like this. According to our guide, he was in great pain but didn't want to sit down because he knew he would not be able to get up again. The pictures were taken in N'Gorongoro crater.

150315a45.jpg
150315a46.jpg
150315a47.jpg
150315a48.jpg

49: This driverless Mercedes is cruising around San Francisco, blowing everyone's minds

150315a49.jpg
150315a50.jpg
150315a51.jpg

52: See Through Turbo

150315a52.jpg
150315a53.jpg
150315a54.jpg

55: German artillery shell embedded in the armor of a Soviet KV-1 tank

150315a55.jpg

56: Leduc 0.22 - prototype of a Mach 2 ramjet fighter built in France in 1956

150315a56.jpg
150315a57.jpg

58: RAF Voyager refuels RAF Tornado GR4s before bombing ISIS targets in Iraq

150315a58.jpg

59: First completely solar powered plane currently flying around the world

150315a59.jpg

60: Japanese landship Nagato was a full sized reconstruction of the real battleship Nagato; the model was used during the filming of the 1970 film Tora! Tora! Tora!

150315a60.jpg

61: The US Navy "Swift" conducts a replenishment at sea.

150315a61.jpg

62: Soviet aircraft carrier Kiev with escorts

150315a62.jpg

63-65: Satellite Photo of Kiev in a military theme park in Tianjin from Google Maps
http://maps.google.com/maps?&hl=en&ie=UTF8&ll=39.155273,117.808692&spn=0.002458,0.005686&t=h&z=18

150315a63.jpg
150315a64.jpg
150315a65.jpg

66: USS Enterprise passing under the Golden Gate Bridge in 1985

150315a66.jpg

67: I created a 2,000 megapixel photo of sunrise over Dubai from 105 individual photos stitched together.

150315a67.jpg
150315a68.jpg

69: An Italian church in the middle of fall

150315a69.jpg
150315a70.jpg
150315a71.jpg
150315a72.jpg
150315a73.jpg

74: The tallest building in Poland.

150315a74.jpg
150315a75.jpg

76: Stone street in Pompeii with tracks for chariot wheels

150315a76.jpg

77: Church in Norway from 1180

150315a77.jpg

78: Apartment building in Turin holds 150 trees

150315a78.jpg
150315a79.jpg

80: 103,987 toothpicks later…

150315a80.jpg

81: What a $24,000,000 watch looks like. The Graves Supercomplication.

150315a81.jpg

82: A skull carved from mother of pearl by Gregory Halili

150315a82.jpg
150315a83.jpg

84: Tiffany Revolver 1892

150315a84.jpg
150315a85.jpg
150315a86.jpg
150315a87.jpg
150315a88.jpg
150315a89.jpg

90: If you say so...

150315a90.jpg
150315a91.jpg

92-97: by Tim Jeffs

150315a92.jpg
150315a93.jpg
150315a94.jpg
150315a95.jpg
150315a96.jpg
150315a97.jpg

98-100: Hyperrealist Body Horror - The Paintings of Fábio Magal

150315a98.jpg
150315a99.jpg
150315a100.jpg
150315a101.jpg
150315a102.jpg
150315a103.jpg
150315a104.jpg
150315a105.jpg

106: Why Japan is of Skinny Eyes

150315a106.png
150315a107.jpg
150315a108.jpg
150315a109.jpg
150315a110.jpg

111: 8日の「国際女性デー」にあわせて、人道支援団体「南ア救世軍(The Salvation Army SA)」が制作した広告。
「(ドレスの)白と金色は見えても、(家庭内暴力による痣の)青と黒は見えませんか。女性の6人に1人が家庭内暴力を受けているという事実」とキャプションが添えられています。

150315a111.jpg

112: Should we be concerned?

150315a112.jpg
150315a113.jpg
150315a114.jpg
150315a115.jpg
150315a116.jpg

117-120: 来日する中国人観光客が爆買いするパナソニックの便座が、浙江省杭州の経済開発区で製造されていることが報じられてから、中国ではさまざまな議論が巻き起こっています。
要するに「世界一の便座を中国で作っているのなら中国の工場の品質管理は世界一ではないか」というもの。しかし観光客の爆買いは止まりません。同じものですが、日本で買ったほうが安心だからだというのが答えのひとつです。

150315a117.jpg
150315a118.jpg
150315a119.jpg
150315a120.jpg

121-122: 国際女性デーの8日、ブラジル、サンパウロで中絶の合法化を訴え、トップレスで抗議する女権団体「Bastardxs」のサラ・ウィンター(22)。
彼女は19歳のときにウクライナのキエフに渡り、FEMENのリーダー、インナ・シェフチェンコに教えを仰ぎ、訓練を受けたそうですが、現在では、BastardxsとFEMENとのつながりはないそう。
ブラジルではレイプに遭った場合や母体が危険にさらされている場合のほかは中絶が認められていません。

150315a121.jpg
150315a122.jpg

123-124: 一方、こちらはインナ・シェフチェンコを筆頭に、パリ本部のFEMEN。最近、創意に欠けているようです。

150315a123.jpg
150315a124.jpg

125-130: オーストラリアや南アなど南半球の都市で「ワールド・ネイキッド・バイク・ライド」が始まれば、北半球にも春がやって来たということ。
これから初夏にかけて南から地球を駆け上がってくるこの催し。日本を始めアジアは素通りで、中国では水着を着てトップもボトムも覆った若者が似たような催しをして終わりです。

150315a125.jpg
150315a126.jpg
150315a127.jpg
150315a128.jpg
150315a129.jpg
150315a130.jpg

131: Kim Kardashian in Paris

150315a131.jpg

132: 退院したリパート駐韓米国大使。

150315a132.jpg

133: ファンだったという、クリミアのナタリア・ポクロンスカヤ検事長とのツーショットにご満悦の域外生命体。

150315a133.jpg

134-135: メルケル首相の訪日は、韓国紙だけではなくドイツを含む世界中のメディアから慰安婦がらみで報じられたことは事実です。政府は民主党の岡田代表との会談は設けるべきではありませんでした。

150315a134.jpg
150315a135.jpg
150315a136.jpg

137: G7のなかで初めてAIIB(アジアインフラ投資銀行)に参加すると述べた英国のジョージ・オズボーン英国財務長官。
人権問題など経済に比べれば微々たるもの、らしい。

150315a137.jpg

138: U.S. President Barack Obama, center, walks as he holds hands with Amelia Boynton Robinson, who was beaten during "Bloody Sunday," along with the first family and others walk across the Edmund Pettus Bridge in Selma, Alabama, for the 50th anniversary of “Bloody Sunday," a landmark event of the civil rights movement, March 7, 2015.

150315a138.jpg
150315a139.jpg
150315a140.jpg

Tags : Pics | more_and_more |

Pics | (25) comment  EDIT

Comment

いちばんのりかな?
73 ふっさふさ
しん | 168497 | 2015年03月14日 23:07 | URL 【編集する】

いきなり笑わされたwww
暖丸 | 168498 | 2015年03月14日 23:09 | URL 【編集する】

72に写ってるのはなんだろう
裸族のひと | 168501 | 2015年03月15日 00:31 | URL 【編集する】

海藻
裸族のひと | 168503 | 2015年03月15日 01:17 | URL 【編集する】

1
盛大にお茶吹いたわw

46-47
これは欲しいな!

72
昆布とか海藻だと思うんだけど、
子供の頃にこんなの見たら間違いなく泣くし、もう海怖くて近づけなくなるよ。。。

133
域外生命体はどうにかして逮捕とか国外追放とか(理想は○刑に)出来ないの?
国益を損ねること甚だしいんだけど。
裸族のひと | 168504 | 2015年03月15日 01:35 | URL 【編集する】

26−28 ISISの制圧と虐殺
やってることは一緒だけど、たとえばイラク戦でも50口径の機銃でイラク兵をズタボロにする暗視映像があって、手でやるのか機械でやるのかの違いでしか無い。戦闘というのはそういうもので。それでもより組織立った武装機関の制圧下に置かれることが自治の基本なのでこれも仕方ない側面だと思う。戦闘というものの現実だし、見せしめというのもあの地方の性格とか地方自治のあり方なんだと思う。しかしまあ、こんな残酷な事をやれば、彼らが軍人だとしてもマトモな精神で老後は送れないだろうな。

46−47 軍用イメージのモペット
MOTOPEDという商品名というか会社名のようで、本来オフロードバイク的なデザインなのを軍用コンセプトにまとめたもので。ワタシもスゴク欲しいが日本で販売していない。どっか代理店ができれば良いのだが。50ccエンジンなので保安装備をつければ原付登録はできそう。個人的には150cc位で高速道路も移動できるといいな。一方で国内では原付車両登録になるのでペダルを漕いでいても原付と同じ法律が適応されるらしい。エンジン切ってもペダルで横断歩道渡っちゃダメなんだとか。そこは自転車扱いでいいと思うんだけどな。

57 新旧米軍機
F15「(遅くて)ツライ」
F16「(遅くて)ツライ」
P51「(早くて)ツライ」
A10「(撃てなくて)ツライ」

撮影機「あー、A10、プルプル小刻みに揺れるがみんな我慢してる。発射ボタンから指を外せ」

58 空中給油するイラク上空の戦闘爆撃機
イギリス空軍のパナビアトーネード。好きです。可変後退翼。日本の自衛隊にはぜひ前進翼の可変後退翼を採用していただきたい!

72波に浮かぶ怪物
ジャイアントケルプかな?

85フェルトのapplewatch
18時間しか動かないんだって・・・
どーしようかな。どのみち今使ってるのが4sだから対応してないんだけど。
中国では高性能版が先行販売されたらしい。リューズの位置が逆のやつ・・・・

117−120 パナソニックの便座
中国国内で売ってるんだろうな?中国人を信じない中国人。日本人を信じる中国人。政府を信じない中国人。この辺反日教育はあっても日本との関係改善が急速に進むかもしれない可能性を感じる。問題は共産党の一党独裁なんであって。
そうそう。こんな記事がありました。
中国製のレノボパソコンの基板に落書き。
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/43803859.html
本当かどうかわからないですけどね。本当なら日本語を学んでる中国人がいるということで。あまり反日とは関係なさそうに思う。
ま、iphoneだって生産は中国だしね。

132リパート大使
傷跡が残らないように細かく縫ったんだな。湿潤治療で目立たないけど、このへんは韓国の整形技術が生きているのかもしれない。
さてこの彫りの深い目の奥で何を思っているのか。早くアメリカ帰りたいだろうな。

133クリミアの鳩山。
世間では京大川も宇宙人扱いだが宇宙人だって怒るよ!こんなんと同じに扱われたら。
しかしポンクロスカヤさん美人や〜。欧米人でも劣化しない中年女性いるんだな。

134−135メルケル首相
対照的なのがメルケル首相で、2005年の就任時50才から約10年を経て背中が丸くなり首の位置も良くない。安部首相とか歴代米国大統領もそうだけど、いかに国家主席というのが激務かワカル。社長職も同じでポスターとかと実物がぜんぜん違う人が多い。
ノーペイン・ノーゲイン

とするといよいよプーチンはバケモノか。頭にラスを付けたほうがいいかも。

136北朝鮮集合写真
背の高さ・・・気を使ってるんだろうな。刈り上げデブに。

スゴク楽しめましたありがとうございます。
地球外のヒト | 168505 | 2015年03月15日 05:55 | URL 【編集する】

12 中国での女子マラソン
巨乳率のコメントがありますが、かの国の長い歴史の中で、見かけで女性が淘汰されてきた結果だと思う。
美形でスタイルが良い女性が多いのは認めるが、複雑な心境です。
34 電線で凍え死んだ鳥
映画「G.I.ジェーン」を思い起こしてしまいます。今晩でもまた観ようかな。
55 被弾した戦車の装甲
私は飽きずに眺めていられます。その瞬間、金属同士がどのような挙動を示しているのか、
どう守り、どう攻めるのか。まさに戦車はほことたて。
90 斧
触れるところが違うけれども、造形が素敵。必要性はないが、欲しくなった。
DO IT の印刷は止めたほうがいいね。書くなら calm down でしょ!
98-100 ハイパーリアリズムのホラー画
30年くらい前から、ちっとも進歩していない描き方でがっかり。
大昔のエアブラシ技法のまんま。もう止めたほうがいいよ、この人。
111 白金ドレスと家庭内暴力の痣
タイムリーでいて写真としてもいいとは思いますが、ここからは偏見ですが、モデルの女性・・・。
暴力はいけないが、あったま悪そうで、怒らせることをしたんだろうなって思ってしまう。
113 バスケに女性パネル(DISTRACTION/気を散らす)
映画「DISTRACTION合衆国滅亡」を観たくなった。B級パニックものですが、中毒性がある。
140 夕焼けの海岸
なんだろう。私の原風景ではないけれど、小さいころ過ごした日本海側の街を思い起こします。
その頃は今と違い、ウニや貝類は規制もなく取り放題、食べ放題。海に遊びに行くときには、
醤油持参でした。小さいころを思い出し、ウニを家で焼いて醤油を差しても、ちっとも美味しくなくて。
取立てではないこともあるが、やはりシチュエーションが違いすぎます。
今は防波堤が更に高くなって、水平線が見えなくなってきていることが悲しいです。
津波対策だからと言って、一番手っ取り早い方法で済ませることの功罪を見つめたい。
次の世代のために。
吊 | 168507 | 2015年03月15日 11:22 | URL 【編集する】

民主党の演出

>134-135:

 メルケル首相と岡田克也さんとの会談は日本政府を迂回した民主党劇場です。

 朝日新聞社と財団法人ベルリン日独センター共催ですね。
http://www.asahi.com/articles/ASH3871JWH38UHBI017.html

 2月に、民主党とずぶずぶの韓国・新政治民主連合アンチョルス議員がドイツ来訪していますから、いろいろ仕込んだ模様。
ポテチ | 168508 | 2015年03月15日 14:19 | URL 【編集する】

6まずいって
裸族のひと | 168510 | 2015年03月15日 17:26 | URL 【編集する】

ありがとうです。
AOAO | 168512 | 2015年03月15日 20:19 | URL 【編集する】

パナの便座の話だけど、中国で品質管理をやっている経験から言わせてもらえば
日系会社の品管はクレイジークオリティと言われるくらい半端ない
機能や性能に関係ない部分でも少しでもキズがあれば不良品としてはじいてしまう
中国産と言っているけど、中国国内に工場があって作業員が中国人と言うだけで
品質は、メイド イン ジャパンと何ら変わりはない
在中日本人 | 168513 | 2015年03月16日 11:38 | URL 【編集する】

中国はほとんどがパット入りのブラで巨乳が偽物って知らんのか?
裸族のひと | 168514 | 2015年03月16日 11:54 | URL 【編集する】

裸族のひと | 168514 | さん

面白がってみてるだけだから大丈夫、
間違っても脱がさない。

メルケルさんはユーロ圏内から出るべきではないと思う
彼女の手腕はユーロ圏内で発揮されるべきであって
大して恩恵(影響力)もない極東に来て
教師のつもりか、ナチの検証だの脱原発だの言った所で
はいそうですかとはならない、、、

今後ギリシャに過去の戦争について蒸し返されて
今回の「ナチの清算」が笑い話にならに事を祈るばかりです。
甲殻類 | 168515 | 2015年03月16日 12:28 | URL 【編集する】

肛門のモデルはやはり、渦巻き星雲なんだね神様
裸族のひと | 168516 | 2015年03月16日 13:19 | URL 【編集する】

31 カエル
   ほのぼのして可愛いです(^-^)

69 イタリアの山間に立つ白い教会
   深緑の中の黄金色の木々…素晴らしい風景ですね!!

76 ポンペイの遺跡
   懐かしい、新婚旅行で行きました。馬車の車輪で出来た【わだち】、他にも公衆浴場、水洗トイレ、生贄を捧げる石の台、
   人型の石膏…モザイクの壁画が印象に残っています。

78 トリノの150本の木々を囲み建つアパートメント…で、いいかな?
   とても素敵な発想!!アパートの中などうなっているんだろう、と考えるだけでワクワク♪します!

139,140 太陽の光が輝く海の写真
   とても美しい風景ですね、地球上にはこんな美しい風景や自然が沢山あるのに、人間界はうまくいかないものですね。

チキータさん、ありがとう。
   
カオリン | 168518 | 2015年03月16日 23:11 | URL 【編集する】

1 肛門ってこんなに広がるんだな
裸族のひと | 168520 | 2015年03月17日 16:03 | URL 【編集する】

132 あごが無くなるなんてだいぶひどい怪我だったんだね。
ら | 168521 | 2015年03月17日 18:03 | URL 【編集する】

忘れてた…

8、ありがとうございます!!

久々の〜〜〜♪♪(#^.^#)
カオリン | 168522 | 2015年03月17日 21:56 | URL 【編集する】

今宵も世界の小旅行を満喫させて頂きました。
いつも、ありがとうございます❤️
コメ欄でも(自称)解説者が登場して読めたりして、ご満悦です。

今回のメルケル氏の来日と言動に関して、
「上から目線の不愉快な説教ばかりだけど、何しに来たの?」と
感じた人がやたら多かったのでしょう。私もその一人ですがw
駐日ドイツ大使館が「そんな事は言っていない」と、即座に反応しました。

まぁ、アサヒる機関紙が主催の講演会で講演したり、野党の党首と会談する
「日程をわざわざ組む」辺りに、ドイツ政府の(反日)姿勢が伺えました。
駐日ドイツ大使館が無能というよりも、メルケル・ドイツ政府の傲慢かと。

直後に、韓国外務省の「独仏関係を日本も見習え」発言に対して、
駐日フランス大使館が、「一緒にするな。同一視するな。迷惑だ」という
趣旨の公式見解を発表したのも、印象的でした。
駐日フランス大使館は仕事をしているなぁ、という印象です。
裸族のひと | 168524 | 2015年03月18日 01:48 | URL 【編集する】

>メルケルさん何しに来たんだろ?
たぶん「日本に呼ばれたから」来た。

原発も外交も質問されたから、政治家としての自身の主張の範囲で答えたけど内政干渉の意図は無い。だから日韓関係に関しては当然否定。恣意的な質問と報道をした奴が悪い。
裸族のひと | 168525 | 2015年03月18日 03:27 | URL 【編集する】

ここってモザイク入れるような所でしたっけ?
裸族のひと | 168526 | 2015年03月18日 09:34 | URL 【編集する】

アナルの気になる人は「KirkJ」で検索っと
アナル拡張マン | 168535 | 2015年03月19日 10:39 | URL 【編集する】

7 って- タジキスタンあたり?

メルケルも大概だけど、ミシェエル・オバマが来日中
さっそく不機嫌な面を撮られてる。
彼女(オバマ夫人の日本での言動)がメルケルの汚点を隠してくれるさ
名無しさん@ニュース2ch | 168540 | 2015年03月19日 13:13 | URL 【編集する】

39はあかんやろ
裸族のひと | 168562 | 2015年03月20日 22:37 | URL 【編集する】

86 GANTZで見た気がする
裸族のひと | 170113 | 2015年05月06日 06:23 | URL 【編集する】

コメントを投稿する

(ハンドル無記名の方は「裸族のひと」と表示されます)

▲PageTop



 | HOME | 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。