2014.01.31 (Fri)
Opened Mic

鷹狩りを趣味とするアラブの富豪が、アブダビ行きの飛行機の座席を12人分買い取って鷹を機内に乗せました。フード(訓練用の帽子)を被せられ、視界を遮られた鷹は大人しく、フライト中に騒ぎ出すことは一切なかったといいます。また周りの乗客たちからも不満はでなかったようです。
PCの状態がいまひとつ思わしくなく、そろそろ代替えかと思い、SONYのVAIOのサイトにひさびさ、訪れてみたのですが、え?っとビックリ。24型のLシリーズはやめてしまったんですね。
フラッグシップモデルがタブレットスタイルの21.5型って、もう何か、先日ムーディーズに投機格付けがジャンク級に格下げされたこともあって企業の終焉を見ているような感じ。なんだか哀しくなってしまいました。NECのPC9801からWindows MeでVAIOに乗り換え、OSが変わってもずっとVAIOを使ってきただけに残念です。
あと10年HEAVENを続けるとして、代替えは4Kスマートテレビまで待つかなあ。それまで今のWindows7機で更新が続けられればいいのですが…。
さて週末、フリートークの時間です。どちらさまも気軽に書き込んでくださいね。
Tags : Salon | Opened_Mic |
オフィス用デスクトップとか、
ノマド用ラップトップ以外は終了かと。
と、しみじみ
ハイスペックバイオで動画編集でバリバリ動かすってのは過去の話なんですかね。
日本の企業も今はタブレットだのグラス型だのって全部海外のパクリばっかり作ってるし。
Aibo作ってた頃のSONYはもういないんですね。。。
ないw
昔、某所で鷹匠体験みたいな事があって、厚い革手袋みたいなプロテクタをして腕にとまらせたりしてたんだよね。
自分の番になってサーッと飛んできて「来る来る」と思ってたらなんと...無防備の肩に着陸してくれました。
えー トリなめたらあかんでw
これがアメリカや他の国のニュースだったら違う感想になるくせに・・・。
「中国、韓国、朝鮮」の文字が目に入ればとりあえず批判しておけ、みたいな風潮なんですかね。
日本も民度が低くなったものだ。
Scary Friday heartbreaker Mk-ⅩⅬⅣ
疎遠になった若づくりのジューク乗りのTも管理人さんと同じくVAIO好き、ながらも平均1~2年で壊れてしまい
それでも買い替えてまたもVAIO(ノート)を使っていましたが、現在は、EeePC(これもノート)です。
これはNEC好きなN君にも言えてますが、2台ブッ壊れて以後、BTOに乗り換えてもう4年目、トラブルも無く稼働
Tにせよ、N君にせよ、SONYが一番!いいやNECだよ!と豪語していた癖にもぅ使っていない^^
困るのは、デュアルコアでも負荷がかかり編集作業4~5時間かかるのを依頼してくるTの”人の褌思考”なわけですが
同じ10万円使うならPS優先、車のローン優先、PCなんてのは、口で言うほどど~でもいいというのが見え見え
『DVDだの動画作業は○△君にやらせりゃいいや』ってか?人を馬鹿にしてると現在みたいな謗られ陽陰生活になるんだよw
FM-V~VAIOと俺は、PCに凝ってるぞ!と鼻高々だったのは、一昔以上昔の話
スマホやタブレットやPSPをおもちゃみたいに扱いながら、今後も浪費癖を楽しんでほしいところw
AMD搭載機は、エンコード作業をしつつ動画編集もやって、ネットしてもサクサク動いてくれるので◎です。
インテルのクァッドだと重くなって重くなって、2500K搭載機は、現在パーツ交換中
春頃に落ち着いたらA10-7850K搭載機の構成は決めたのでケースを物色中・・・・といふのも
候補にあげていたメーカーは、老舗・新規関係無しにだんだんケースの種類も減っているのが関係しており
ライドマックスが内径ザックリすぎで使い物にならないのが、デザインが気に入ってただけに残念でした。
CPU性能は、頭打ちどころか一寸リターンした気がしますが、Broadwellは、諦めました。
2013~2014のあれこれを見ているとSkyLakeだのSkymontも当てに出来なくなってきた気がします。
なぁ~にがtick-tockなんだか・・・・IvyBridgeを下回るHaswell・・・
今後は、AMDで行きます!
NECの800グラムPCくらいかなぁ、日本製ですごいって思えるPCは。。。
さっさとモニタをワイヤレスにしてほしい。
----
個人と国とを区別できずに話ができない限り、
民度どころの話ではない。
また、このサイトの訪問者=日本人ではない。
うーん。キーボードがみーんなアイソレーションタイプ・・・・
会社のマシンもそうなってしまい、タイプミスが無いというふれこみだが正直打ち込む速度は従来型のくっついてる方が早い。実際いまもMacBook Airでアイソレーションだけどキーボード見てないと打ち込めない。
こまったね。
レノボのリフレッシュ版を買おうか悩んでます。
猛禽類飛行機の中でおとなしいって目隠ししてるとはいえすごいな。
使っていますが、機能全体の2、3割しか使えてないと思います。
初めてiPhoneを手にした時の私は、アプリの意味を知りませんでした。
この鷹さん達は、よく調教されてよいこ達なんでしょうね。
ペットのセキセインコに耳たぶをかじられ、カラスがゴミのダンボールを
つつきまくっているのを見てから、クチバシがこわいです。
これまで全くアルコールを拒絶していた娘から、本人の仕事帰りの夜11時頃に電話があり、
「今、お酒売り場にいる。ウイスキーを飲んでみたいけれど、色々あってわからない・・・」と。
初めてだから入門編ということで、一般的な銘柄のウイスキーとソーダと肴とを告げた。
帰宅するなり着替え、早速、居間に入ってきた。手にはコカコーラも。
(ほう、そうきたか)
初心者の女の子なので、先ずはハイボールからと・・・ 1:4に割って、差し出す。
(お父さんはな・・・お父さんはな、この時を待っていたぜ。待っていたぜ、この時を!)心で叫んだ。
どうやら気に入ったらしい。
それから遅くまで、お酒のことや友達の恋のこと、仕事の悩みなど、時間を惜しんで会話した。
「○○○(娘の名)、お前、処女か?」 「そうだよ」 「早く彼氏作れ」 「うるさい」
とまあ、どこの家庭でもあるとりとめのない話をして、楽しいひと時でした」
娘は今日休みで、まだ寝ています。寝起きどっきりでもしてくるか・・・
遺体で発見された件はマスコミ各社からはスルーされているね
「報道しない権利」を行使しているのか?
推測ですが内調関係かと、、、
海外事業を手がける新たな合弁会社を設立する方向で交渉に入るなど、事業の抜本的な見直しを検討していることが明らかになりました』※
つぅことで・・・・・レノボというと某国がスパイソフトなりスパイプログラムをインストしたのが市場に出回ってるとか?
SONYの前にNECが統合してたっけ
レノボを使ってる人は、個人、自営とか知人に少数いるわけですが、余計な事は言わず傍観するしかない日常
EDベータ2台中古で買ったり、ウォークマンのCPを複数買いするくらいファンだったけど
SONYのリアルxスピードのVHSデッキを2台買ったのが最後で以後SONYは止めてしまいました。
若づくりで職場のJDだのバイトに手を出しまくってるTが「○△君、SONY好きなんだからVAIO買いなよ」とか
いやいやスペック考えたらDELLのPen4マシーンである程度あれこれ思うところがあり、自作のセレロンPCの凄まじさw
当時、お金がない学生が自作したPCが既製品より高スペックなのって?どぅいうことだ?
HDDの容量300GBが発売されだした頃合、動画編集じゃ使い物にならない、容量も足らない
自分が欲するスペックをDELLへ見積もりだしたら、XPSと同等か高い・・・自作したくても知識が無い
VAIOにしてもオシャレなデザインや色使いで欲しいには、欲しいけど手が出無いわモデルチェンジ早いわで
出先の○○コン工房や○○パラでBTOを知り、見積もってもらうと某社の半額以下で出来るジャマイカ!
以来、BTOだの個人試作品ばかり使うこととなるわけですが
SONYは好きというか好きでした。 VTRデッキ5台は現役だしウォークマンも3台は現役
デジカメは、やらないことにしてデジタルビデオカメラは、キャノン。ナイトショットは魅力だけど壊れるので却下
大滝詠一さんも20数年前は、Hi8ビデオデッキをウン十台、フルで録画させてたとかで、あ~いうのに憧れたっけ
DVDディスクに比べるとテープ類は、嵩張るしカビ生えるし、伸びるし、いずれ磁性体ベロレロになるしで
DVDなら間違いない!と思っていたらDVDだって劣化するしで、結局HDDに複数拡散保存型を数年周期で繰り返してます。
}今後の日本が不安でならない
内閣府の統計によると、いまから50年後、2060年の推計人口は8,674万人。現在の1億2,600万人から実に4,000万人も減少するだろうとの試算があります。
いっぽうで移民国家のアメリカの人口は、毎年300万人ずつ確実に増えています。これは言い換えれば毎年、名古屋に匹敵する人口圏があらたに生まれているということを意味するんですよね。
日本は労働人口の減少で国力を支えきることができず、近い将来、移民に頼ることしかできなくなると思います。もっともこれは、中国や韓国を含む東アジア共通の問題となるでしょう。100年後、日本はどうなっているんでしょうね。生きて確かめたいですがそれは無理なようです。
● 裸族のひと | 162813 さん
韓国の朝鮮日報に珍しくかつてのSONYを懐かしむ記事が載っています。もっとも、サムスンやLGにしてもやがては盛者必衰の理から逃れることはできないでしょうね。http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/01/31/2014013100052.html
SONYのロゴが誇りだった世代として、2020年五輪開催というチャンスを何とかして生かしてもらいたいなと思います。
● 胃 | 162827 さん
村山元首相は今月、韓国の国会に招かれて演説をおこなう予定です。いったい何を述べるのでしょうね。小泉元首相、細川元首相と、シルバー世代が未来を語り、鳩山元首相が過去を勝手に謝罪し、今度は村山元首相が韓国でおこなう演説は、またも言質を与えるのでしょう。やれやれです。
● 裸族のひと | 162828 さん
VAIO Type Zは、銀座のショールームまで見に行った記憶があります。「何もあきらめなかった」というコピーに惹かれ、見に行きました。思った通り素晴らしいものでした。
わたしが一番好きだったのは、VAIO QR。キーボードのタッチをピアノの鍵盤に近づけたというコピーに一発で惚れてMe機でしたのに購入しました。あの頃のSONYにはそうしたこだわりがありました。
● 裸族のひと | 162834 さん
}自分の番になってサーッと飛んできて「来る来る」と思ってたらなんと...無防備の肩に着陸してくれました。
肩にとまるその一瞬、鷹はあなたを瞳の奥で見切り、信頼したのでしょうだろう。うらやましい経験ですね。調べてみましたら円山動物園など全国各地で行われているようです。いちど参加してみたくなりました。
● カルデラ湖 | 162836 さん
毎日毎日、中央日報や朝鮮日報といった韓国ではメジャーな新聞に反日記事が載り、人民日報や環球時報といった中国でもメジャーな新聞のトップに安倍政権に対する批判の記事が載っています。毎日毎日です。
いっぽうで嫌中嫌韓の記事は「金になる」ということに気づいた日本のメディアがそれをさらに煽り、ネタがなければ微博まで追っかけて記事にし、それをYahoo!が取り上げ、雨後の筍のようにまとめサイトが乱立します。ただ、Yahoo!が好んで取り上げるレコチャ、サーチナは微博のツイートまで記事にしますが、中韓メディアは2chの書き込みまではさすがに取り上げません。
どこかでこのスパイラルを断ち切らなければ、いずれ間違いなく戦端は開かれるでしょうね。
● 地球外のヒト | 162848 さん
ふと思ったのですが、今の子たちってキーボードの打ち方をどうやって覚えるんでしょう? 一時流行したタイピングソフトも最近見ませんし。iPhone、iPadなんかで長文が打てるのかな? わたしはガラケー派なもので^^;)
● カオリン | 162851 さん
セキセインコはわたしも飼ってました^^。前に住んでた部屋で放し飼いにしていたら壁紙はもうボロボロ。引っ越すときに全て張り替えとやらで修繕費用はずいぶん高くつきました^^;) 飼っていたなかで悪いヤツがいまして、名前は金太郎というんですが、つがいの雌が亡くなると娘に手を出し始め、もろに近親相姦ですから生まれてくる雛はどこかいびつな子ばかり。で、自分は子育てには一切かかわらず素知らぬ顔。
● 吊 | 162855 さん
ご令嬢相手に処女かそうでないかを訊ねられる環境にうらやましいというかなんというか。でも男親になられて無防備な女の日常を目の当たりにされ、いろいろとあったことと思います^^。嫁がれたらやはり吊さんといえども泣くんでしょーね^^ 楽しみだなあ^^
● FOE | 162883 さん
そんなに目の前の金が欲しいのか?というのが感想ですね。わたしはPCをダイニングに置き、テレビ番組の録画もすべてPCでやっていましたので、テレビ付きのPCが無くなってしまったというのは影響大ですね。次、乗り換えるならどこにしようかといろいろ当たっていて、DELLのサイトを見ておどろきました。デスクトップ一体で4Kのモニタがついたモデルがラインナップにすでに入っているんですよね。
ああ、SONYはPCに関しては、本当に後塵を拝するメーカーになってしまったんだ、と…。
なんなら俺がもらうお(´∀`)
可愛いほうだと思いますよ。
今、海上自衛官の猛アタックを受けています。他に、3人ほどからアプローチ
されているようで、電話、メールが毎日ひっきりなしです。
本人は「モテ期だから」とかほざいています。
チキータさん
泣く?冗談じゃない。100%保証します。今でさえ砂浜に体育座りして涙する
情景が目に浮かんでいます。全身の水分が涙に変わって、干からびるのが目に見えます。
指の割り当てと運指の要領を覚えるためです。
次に、身近な言葉、文章を打ち込む練習をします。
タイピングソフトで次々と出てくる、使う機会のないような言葉では練習しません。
自分の名前、住所、食べ物や、使用頻度の高い言葉を徹底的に、もちろんタッチタイピングで指に覚えさせます。
このやり方でとても効果が出ています。
今でもタイピングソフトは沢山ありますが、ありすぎて、どれが自分に最良か探してる暇はありません。
すると、先のような使い方になるわけで、そうなると多くのタイピングソフトで十分なのです。
普段の練習は、新聞記事を見ながら打っていれば上達します。同じ記事を、ミスが減るように練習させます。
そういった練習なしでは、話す速度のまま打ち込むのは無理でしょうね。
わたしはチャットでした。ニフティサーブで運営していたPATIOで週一のチャットを行い、たとえば与太話、瞬時に「ははははははは」と表示されて、え?なんでそんなに速いの?って聞いたところ、親指シフトなる打ち方の存在を知ったという…^^;
ではなくって^^;、スマホやタブレットでストレスなしに長文が打てるかどうか、知りたいんですよね。
そういえばガラケー全盛時代に流行ったケータイ小説も下火のようですし、ウチのようなサイトでは更新には不向き、ですか…?
ソニーは2月6日、「VAIO」ブランドで展開してきたPC事業を投資ファンドの日本産業パートナーズに7月1日付けで譲渡することで合意したと発表
先日ログった時に事業の抜本的な見直しというのが妙に引っ掛かっていたのですが、PC事業を譲渡で合意みたいです。
様々な意味で事業的にバッサリ感が否めないですが、ブランドを維持するというのも大変ですから
これはSONYに限った話ではなくて、家電メーカーでPCを扱っているメーカー全てが今後、向き合うべき問題だと思います。
私の場合、ファーストPCがDELLでしたが、DELLにしてもどぅかな?という感じがします。
コメントを投稿する
http://www.immi-moj.go.jp/zyouhou/