2013.08.23 (Fri)
Opened Mic

画像はホームレスの男性と一緒に写真に収まるレディー・ガガ。
「でも(近くに寄ったら)ボク、臭うよ」と言う男性に、彼女はこう言ったそうです。
「心配しないで。あたしだって臭うわよ」。
さて週末のフリートーク。どちらさまもお気軽に書き込んでくださいね。
Tags : Salon | Opened_Mic |
とはいえ、毎日シャワーのみはなんかイヤ。
で、節約・省エネも合わせた結果、ここんとこずっと水風呂です。
水を浴びて、体を洗い、湯(水)船につかる。
のんびりつかって一日をしめたら、次の日は洗濯に湯船の水を。
リゾートホテルのプールでのんびり時間を過ごす。
まぁ、希望と現実は違うわけで・・・
暑すぎる夏もあと少しかと。
みなさん健康に気を付けて楽しい時間を過ごしませぅ。
街中で若い女性が「握手してください」と言ったら、「握手だけでいいの?」
と言ってハグしてくれたそうな。いい子だね~。
最近あったことですが、出先の小さな郵便局に現金を引き出しに立ち寄った。
ガラスの自動ドアを入ると正面約3m先にATMが1台。
左手にはカウンターを挟んで事務室と待合室の部屋。
ATMには女性が操作中で、目一杯離れて自動ドアにくっついて男性が並んでいた。
同じような作りの郵便局は多いが、その3mの間に4人ほど並ぶのをよく見かけるので、
随分と離れて並んでるなあ・・・と感じつつ、その男性の横に並んだ。その時、
左手のほうから「あの、並んでるんですけど・・・」と待合室から顔を覗かせた女性。
そんなとこに居られたのでは分からないだろ!と心で叫んで、
「あ、そうですか。どうぞ」と私の場所を空けた。するとその女性
「そこでは出入りの邪魔になるかと・・・」と気遣いをしているようだ。
すぐさま私は依然と離れて腕組みしている偉そうな立ち姿の男性に、
「恐れ入りますが、こちらまで進んで頂けますか?」と数歩先の床を手のひらで示した。
それからが意外な展開。「はあ?お前はひとに指図するんか!」
後のやり取りは面倒(と言うか、あまり覚えていない)ので省略しますが、
どうやらその男性は、直ぐ後ろに立つと、操作している人が覗かれるのではないか
不安に思うだろうから離れているんだという主張だった。
散散、大きな声でやり取りが続いていたのだが、郵便局員が間に入ることはなかった。
スーパーなどのレジ前に、フォーク並びのお願いを図と共に掲示しているお店があります。
並び方で揉めた際には、それがあると助かります。
飲んだ後でバスを利用することがありますが、色付きタイルなどで並び方が示されていても、
その通り並んでいるバス停を見かけません。(※歩道の幅の広い場所の話)
大抵の人は前の人の背中に真っ直ぐ並ぶので、歩道一杯になってしまいます。
すると私は色付きタイルから逸れ始めている原因の人の所に行って
「この方向にお願いいたします」と極めて丁寧に優しく威圧するのです。
外国人が驚く日本の秩序は、こうした人々の絶え間ない努力によるものなのだと、
朝からアイスティーを作っている私であった。
コンドミニアムの高層階に住んでるんだけど、
毎日シャワーだけ、しかも水シャワーです。
ワープアだけどコンドミに住めます。
徒歩10分圏内にショッピングモールが4つ。
スタバが3つ、タリーズ、クリクリドーナツまである。
映画館もそのモールにあって一本400円程なので、
ほぼ毎週末映画三昧。昨晩はRIPD見て来ました。
放射能の弱いものらしいが、それでも3億Bq/Lの高濃度とのこと。
タンクの有効容量が1000tとすると
1000t×3億Bq/L=1,000,000L×300,000,000Bq/L=300兆Bq
故に、タンク内の汚染水は、1秒間に300兆発の放射線を放つ。
ボルトナットで組み立てられた仮設タンクの水封パッキンがどんな材質でできているのか知らないけど、
仮に、ゴムパッキンだとしたらその放射線を浴びて、劣化しないはずはないよね。
原発の冷却パイプラインがパッキンを使うフランジ接続ではなく
TIG溶接されているのは継ぎ目からの漏水リスク低減のためなんでしょ、たぶん。
今回120Lの汚染水漏れが300tに訂正されて、LEVEL3の事故になったけど、
これはほんの序章にすぎないと思いますよ、マジで。
あちこちのタンクの継ぎ目から300兆Bq分の汚染水
が噴き出したら作業員も近づけないでしょうし、
そのまま放置→撤退なんてことになったら日本はもう終わり。
だったら、全ての汚染水を仮設タンクに貯蔵するのではなく、
漁師さんに一生遊んで暮らしていけるだけのお金渡して、
低濃度汚染水から海に放流するのも一案かと。
「デブは電車乗るな臭い」なんて、電車を待ってるとたまに若い人たちが言うのが聞こえる
自分の酷い香水臭いや制汗スプレーの臭いにも気付かずに
前にいなくても風に乗ってその臭いがするのによく言えるなー…
って思いながら見ると思いっきりウォータータイプの制汗剤やってて
何だかなぁ…
山田さんの考えに「シャレになってない」と感じつつ、
メリーに涙しているタナトスchanDeath。
最近は、香水だけじゃなくて洗濯物の柔軟剤のにおいや整髪料、制汗剤のにおいなどが強すぎて、「スメハラ」なんて言葉もあるそうですね。
私は生活の中でアロマオイルを多用しますが、夫はその匂いが嫌い。
洗濯には柔軟剤を使いませんが、すすぎの時に消臭や除菌効果のあるアロマオイルを垂らしたり、虫よけに使ったりします。
私が「いい匂い~、癒される~」と思っているその匂いを、夫は「なんか変なにおいがする!」と顔をしかめます。
一緒に住んでいるので難しいですが、不快な匂いを我慢するのは嫌だろうから、なるべく一人の時間に楽しむように気は遣います。
人間の感覚っていろいろあって不思議だけれど、嗅覚は自分で避けるのがとても難しいし広範囲に影響があるものなので、押しつけがましいのはよくないですよね。
香水も、すれ違いざまにふんわり香るとか、近づいたらいい匂い!というくらいがステキです。
目的は洗濯槽の汚れ除去。
洗濯槽用のクリーナーが各種市販されていますが、それらは全く信用しません。
カーウォッシュでもそうですが、結局はブラッシングしなければ落ちないのと同じ。
分解して内槽と外槽とをみれば一目瞭然。クリーナーで綺麗に仕上げるのは無理。
年に2回はしているので、もう分解、組立てはお手の物。
内槽も外せるパーツは全て外して掃除。
3時間掛けて新品レベルまで綺麗にすると気分すっきり!
今回はいつもの作業に加え、糸くずネットも交換。
黒かびの出てきたネットを切り取って、くたびれた洗濯ネットを使ってグルーボンドで枠に固定。
その後の1回目の洗濯の気持ちいいことったらない。
購入以来、一度も掃除などしないで使い続けている家庭が哀れこの上ない。
最近は自浄機能付きの洗濯機がでているが、分解掃除に敵う訳がない。
はーーーっはっはっは!
私は震災の時に福島県にいたためか、
どうしても原発に対し前向きな評価が出来ないんです。
こうした話を聞くとなおさらですね。
一時期、原発反対派と賛成派の言い争いがネット上を
騒がした時期がありましたね。
エコノミーアニマルを自認する私ですが、現在の原発政策に対し
もろ手を挙げて賛成することが出来ません。
今はただ一日も早い事故終息を祈っています。
・・あれ、もう明日は週末ではないですか・・(;^ω^)
ガガは良い人なんでしょうが、一緒に写真に納まるホームレスの男性は・・
はたして喜んでいるのかしら・・と思いました。
this guy in the pic is not homeless tho. his outfits are nicely clean and he has a digital camera in his hand. that means he has a pc and a house (or an apt) with electronic.
コメントを投稿する