2013.03.07 (Thu)
深さ376メートルの洞穴「The cave of swallows」―メキシコ

―Daily Mail (英)―
画像は、メキシコのサン・ルイ・ポトシ州(San Luis Potosí)にある、世界で最も有名な洞穴のひとつ、「The cave of swallows(ツバメの洞穴)」。深さは376メートル。スペイン語名「Sotano de las Golondrinas」でも同じくツバメの洞穴と名付けられた由来は、洞穴の壁面に住む野鳥の多さからきています。


洞穴は釣り鐘型をしていて、床となる部分の広さはサッカーコート3面分。洞穴に住むヘビやサソリ、ヤスデや虫たちに覆われてもいます。
エッフェル塔やクライスラービルを呑み込むことが充分に可能な深さで、これまで十数人の探検家の命を奪ったとされる洞穴も、訓練を受ければザイルを使った懸垂下降(アプザイレン)により、床にまで20分で到達できます。しかし上るには40分から人によっては2時間以上もかかるそうです。
また近年はパラシュートを使ったベースジャンパーが増えているそうです。


Tags : strange |
スカイフイッシュ
あの女ばっかで探検して地底人に襲われて全滅したあれ
ただ、登るのが大変そう。
400mのロープって、重量はどんだけなんだ?
4枚目の写真の凄いなぁ
でも虫はOTZ
できるだけ人間に入って欲しくないです。
「知る人ぞ知る」。そしてほとんどだれも行ったことが無い。
人の手が入ると荒れやすいもん。
いつまでもこの姿を保ってほしいです。
底に陽が当たるととてもきれいだわ・・
自然のなせるわざはすごいですね。
…ってか、地底に着地した瞬間に、ムカデに噛まれて死ぬぞ。
コメントを投稿する