2013.01.20 (Sun)
アルジェリア人質事件、軍特殊部隊が武装勢力を制圧。人質23人が死亡

―Al Jazeera―
アルジェリア東部で起きたイスラム武装勢力による邦人を含む外国人人質事件は、アルジェリア軍特殊部隊が武装勢力を制圧しました。しかしながら内務省の発表によるとこの作戦で32人の武装勢力を殺害したものの、人質23人が死亡したということです。内務省は死亡した人質の国籍についてはまだ明らかにしていません。これにより邦人が何名死亡したかについては不明です。また内務省では、107名の外国人人質および685人のアルジェリア人労働者を解放したと発表しました。
APS(アルジェリア国営通信)によると、今回の事件の首謀はニジェール国籍だったとし、機関銃やアサルトライフル、ロケットランチャーやミサイルなどで武装していたということです。強攻策をとった理由としては、イスラム武装勢力の徹底した排除を掲げるアブデラズィズ・ブーテフリカ大統領の国際社会や国民に対する強い懸念があったものとみられています。
Tags : Politics |
武装勢力を制圧するために、人質に犠牲が出るのは何とも痛ましいことです。
アルジェリア政府は、ある程度は予想していたのでしょうか・・・
もう少し睨み合いが続いた後に作戦実行だと思っていたのにな
もうちょっと慎重に策を練ってから行動すべきだな
そうすりゃ被害ももう少し少なかったかもね
気持ち・立場はわかるけど、受け入れないと仕方がない。
できるだけ被害が少なく相手に壊滅的ダメージがありますように。
人命が重かったら、中国はとうに陥没している。
円安で海外資源が高騰すると国民生活にも影響がでるかもしれないな。
世界が平和でありまぷようにzzzZZ わしが神さまになったらメス、いや・・女たちも気楽に公園とかでマンケツを洗えるような平和な世界にしたいどぇ~えすぅ。
やっていい事とやっていけない区別わかんねーのかあ
テロリストが、人質には何の意味も無いと悟ってくれればいいのに・・・
企業の利益追求や地域貢献、環境破壊や雇用の創出といった様々な問題と
日々向き合いながらそれを乗り越えていく中で、宗教やイデオロギーに
巻き込まれて命を落とすとは、不運としか言いようがありませんね。
この事件がきっかけとなり、アルジェリアの発展やアフリカの平和につながれば、
亡くなった方々も少しは報われると思います。
ご冥福を祈らずにはいられません。
また、残る三人の方々も無事戻ってこられるよう、願って止みません。
コメントを投稿する
ボク達の面子丸つぶれじゃんね。
でもボクら壊すのは得意だけど、救出とか面倒臭いのはやったことないし。
いっそのこと動く者はみんな撃って、人質の犠牲はテロリストのせいにしよう!
それがいい、そうしよう。
とか、言ったらアルジェリアの兵隊さんに失礼ですね。