2012.10.04 (Thu)
「韓国の人々はトイレットペーパーを便器ではなく、ごみ箱に捨てる!」 - 中央日報紙

4日の中央日報韓国語版が電子版トップで韓国のトイレ事情について記事にしています。
「韓国の人々はトイレットペーパーを便器ではなく、ごみ箱に捨てる!」
2008年10月、YouTubeに『Korean toilet paper』とタイトルが付けられた動画が上がってきた。内容は韓国の公衆便所を映したもので、便器の横に置かれた水色のポリ容器の中をあからさまにしながら、撮影者が「冗談じゃない」とコメントを付けている。この動画は現在までに9万3000件のアクセスを記録している。
先月25日、Samと名乗るアメリカ人が自分のブログに似たような記事を載せた。いわく「韓国人は蓋のないごみ箱に使用済みのトイレットペーパーをそのまま捨てる。これには本当にうんざりする」というものだ。
海外の一部のネットユーザーの間で韓国式のトイレが話題になっている。ここのところ人気を集めているPSY(サイ)の『江南スタイル』になぞらえ、「コリアントイレスタイル(Korean toilet style)」という造語も生まれた。海外のブログには「韓国ではトイレットペーパーを便器に捨ててはいけない」といった内容に関連する記事だけでも数百件がアップされている。
「使用したトイレットペーパーをそのまま放置しておくと美観的にもよくないうえ、細菌が繁殖したり臭いがあたりに漂うこともありえる」とトイレ文化に関わる市民団体のヘリョン代表は語る。
こうした韓国のトイレ文化は、新聞や質の悪い紙をトイレットペーパーとして使用していた時代によく便器が詰まったため、ごみ箱を置いたのが始まりだと推定される。しかし現代の専門家たちは、トイレットペーパーでトイレが詰まることはないと口をそろえる。
トイレットペーパーを製造している柳韓キンバリーでは「トイレットペーパーが水で簡単に溶けるよう化学処理を施している」と公式に発表している。配管修理専門のKS Kim toilet 114も「トイレが詰まるのはトイレットペーパーのせいではなく、食べ物やほかの汚物によるところが大きい」と述べている。
一部で韓国式のトイレ文化をグローバルスタンダードに合わせようとする動きもある。京釜高速道路のサービスエリアにある公衆便所では「トイレからごみ箱をなくす運動」を続けて1年になる。仕切りには「紙は便器に捨てた後に水で流してください」と書かれた案内板も設けた。ロッテデパートでも、女子トイレには小さな容器を残した
ものの男子トイレのごみ箱はすべて撤去してしまった。
しかし身についた韓国式のトイレ文化をいっぺんに変えることは容易ではない。
去る4月
しかし、身についた韓国式トイレ文化を一度に変更するのは容易ではない。 去る4月、ヤンピョンヨクなどソウル市内の8つの地下鉄の駅で「ごみ箱のないトイレ」を試験的に運用した。しかし利用者からは不便だという苦情が相次いだため、2カ月後には元に戻した。スターバックスも韓国ではトイレにごみ箱を設置し、「トイレットペーパーは便器に捨てないでください」という張り紙もしている。
アメリカやイギリスなどのスターバックスのトイレにはごみ箱はない。 スターバックスコリアの関係者は「韓国の消費者の事情を考慮すると、分厚いトイレットペーパーとゴミ箱を設置することが必要だ」と述べた。
↓↓↓↓↓↓
詰まるから仕方ないんだ
で、当時は出張で韓国に行ったんだが
客先(ヒュンダイ系)のトイレでは男女の区別もなかった
蓋はもちろんあります。
慣れない頃はウッカリ流しちゃって大変なことになった…
蓋付きゴミ箱に捨てていた
「水洗トイレ=つまりやすい」という観念が
抜けなかったようだ
ただ、それを孫に強要するようなことはなかったなあ
海外と交流することにより、海外の文化が入ってきた。
日本の便器にもそれは現れ、洋式便器が普及してきた。
「他人のお尻が付いたところに座りたくない」などの不評はあったけど、
それさえも進化させて対応してきた。
「お尻を洗う」「ビデ付き」「脱臭機能付き」「音の対応」などなど。
現在世界の洋式トイレの最先端を行っているかもしれない。
それを踏まえて韓国のトイレから思う事。
これまでの自分たちのやり方が最高と信じて変化を拒む。
他者を信じない「自分たちが絶対正義」。
自分たちが選ばれし者。
他国の者が選ばれることはありえない。
コリアン文明を含む世界五大文明、韓国五千年の歴史、キリストは韓国人・・・
'`,、'`,、'`,、'`,、。゚(゚^ヮ^゚)゜。'`,、'`,、'`,、'`,、
おまけ 歴史を学ぶと竹島は韓国の物ですよ竹島というより・・・
http://livedoor.blogimg.jp/amosaic/imgs/c/d/cd1ba8d8.jpg
氷翼 | 147436さん
私が訪れたとき滞在したホテルや知人のお店では便器に流してました。
というより、そんな箱がある個室に遭遇したことが無かったです。
徐々に「世界標準化」されているような気がします。
頭おかしい。
どうぞその慣習続けてくれ。
日本も昔はちり紙ってのが有ってな、それ使ってた韓国(中国もな)では流さなかったんだよww
でな、今もその風習が残ってるだけww わしは韓国や中国で普通に流してやったがなwwwwww
でも殆どのトイレには水洗ホースが付いていて、ペーパーは水滴を拭くためなので、ウ○チが付いたペーパーはない
地域によって違うのでしょうね。
私は去年1年居たのですが、メトロマニラから出なかったです。
高級なモールのトイレでさえゴミ箱つきでした。
マニラのトイレ事情
http://tokuhain.arukikata.co.jp/manila/2010/01/post_10.html
ゴミ箱に捨てるタイプが多いですよ
日本のトイレットペーパーは本当にお尻と環境に優しくていいですよね。
海外のペーパーも一応は水に溶けるが堅いし溶けるまでにも時間がかかる。
下水道整備の問題もありますけど、ペーパーの品質の問題もあるんじゃ?
美しい海のシュノーけリングスポットで小川をヒラヒラと流れていくペーパ
ーを見たことあります
ましてや
チャイナクオリティのペーパーなんて混ぜ物が多くて百年経ってもまんま
残ってそうですね
実は、下水道に何でも流す行為こそ環境に対し非常識非効率な事も有る。
このアメリカ人、全然わかってない。
で、姦国に蓋をすればいい
設計ミス。ペーパー自体も日本のより固いからつまり易い。
トイレまで最新技術を研究してる日本って国がいかに凄いかって事。
10数年前かな
今もきっとどこかでトイレを使った人を驚かせているに違いない
水圧ならタンクの高さ位置。
タンク容量はいい加減に決めてるのではなく、トイレの排水方式によります。
自浄落下式?サイホン式などの違いで必要な水量などが変わりますから。
それはいいとして、
娘が中学校に入学したとき、通いだして数日後、学校の印象などを聞いたら、
「トイレが臭い」と。
トイレを我慢して膀胱炎になったこともあるので、気持ちよく使えるトイレでなくてはいけないと考え、
学校宛に要望書を出した。
数日後の職員会議で議題に上がり、早速、職員生徒総出で大掃除をしたと聞いた。
トイレから嫌な臭いが消え、使いやすくなったと報告を受けた。
めでたしめでたし。
私は5年以上前の一週間ほどでした。
仰る通り地域差であるようですね。
また一つ「無知」を知ることができました。
ありがとうございます。
利用者は国内の方のみならず、海外からの方も多く利用されている施設でのこと。
韓国、中国の方々の宿泊後のトイレはこの記事の通りだったらしく使用後のトイレットペパーがトイレの片隅に山積みで、初めて見た時にはなぜ置いてあるのか理解も出来ず臭さでヒックリ返りそうになったそうです。
その方が担当した部屋では韓国、中国、モンゴル、ベネズエラの宿泊者がトイレットペーパー流していかなかったとブーブー言ってました。
宿泊後の部屋状況にお国柄がよく出るそうで…。
やはり日本人は綺麗に利用しているようですよ。
欧米の方は。。。何で噛んだガムが壁に付いてるんだよーって言ってましたw
文明的にはまだまだ後進国の、成り金、韓国。
トイレは日本の偉大なテクノロジー…
どこに捨てるか以前に、トイレットペーパーを使ってる絶対数が少ないです。
女性も普通にティッシュ持たずにCR(トイレ)行きますしね。
まぁ詳細は知る由もないですが(笑)
コルセンのCRなんかで良くあるケースは、
蓋がない、便座もない、ペーパーホルダーはあっても紙がない、
便座があっても小便で汚れてたり、床が水浸しだったり。
初めて来た時にしばらく滞在したアパートなんて、
比較的ファンシーな便器でタンクもあるのに、水道につながってない(笑)
キッチンの蛇口も水道につがってないし、電気が来てないコンセントもあった(苦笑)
外見だけ先進国を真似たハリボテ社会、って感じですね。
海外に住んでいるルーマニア人のお家にお邪魔した時に、
トイレにゴミ箱がおいてあって、そこに山ほどのトイレットペーパーが
捨てられていました。臭いましたね。
そんで、確かそのトイレットペーパーを畑の肥やしにしていたような・・・
(ちょっとこの辺の記憶は曖昧ですが)
私は自分の使用済みのトイレットペーパーを流すべきか、
せっかく(意味あって)集めているのだから、収集に協力すべきか
悩みました。
トイレ自体はめちゃくちゃきれいにしてあったけど「詰まるので紙はゴミ箱に捨ててください」の張り紙の意味がわからなくて普通に流したの覚えてる。
日本のトイレが素晴らしいのは痔主が多いからだと聞いたことがあるけど真偽のほどは不明。
でも日本国内での公園や古いスーパーなどの比較的汚いトイレで用を足せない人が何人かいて、日本人は清潔病なんだな、と思うことも結構ある。
臭いし汚いし気持ちいいことではないから、それらを軽減していくようにしたほうがいいとは思うけどね・・・。まずは蓋つけるとか。
綺麗な普通の水洗トイレに見えるけど、流しちゃダメだそうで。
これも実は大丈夫なのだけど、流すなっていう慣習が残っているだけなのかもしれないけど。
紙は流すものだとばかり…
国によって違うんだな
だから韓国近海の海産物から大腸菌が検出される
おー。こわいこわい
流石コリアンだなぁ
トイレットペーパーが、水に溶けないんだな
ここも紙はゴミ箱ですよ。日本人なら、なるべく汚れた部分が見えない様にして、ゴミ箱に捨てるけどブラジル人は平気みたい。てか、そのゴミ箱のゴミを捨てる人の身になって欲しいよ~!
って、家の旦那にも言ってるけど、効果なし。だから、ブラジルの学校のトイレも最悪!!
トイレのマナー、なってないよ!
イタリアもそうだ。
日本のトイレは比較的優れているっていうだけ。
先進国と肩を並べようとして息巻いている国の文化じゃ無い!って事。
裸族のひと | 147521 さんの『経済的には発展したものの文明的にはまだまだ後進国の成り金』
という意見に同意。上っ面だけで見えない部分はまだまだ。
更に文面が正しいとすれば、便器の性能はOKでペーパーもOKで
食べ物やほかの汚物を流す韓国人の公共物を使用する意識レベルの低さが問題なのだろ?
ゴミ箱に捨てる=発展途上国=汚い
そういうこと?
便所で飯喰ってる人がいるのだろうか、、、
デフォだと思います。
他国の文化に色々ケチをつける人が多くなったね。
そうね、韓国とかね。
韓国ってポストにゴミ入れるらしいしな
コメントを投稿する