--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 | EDIT

2012.08.10 (Fri)

Opened Mic

120810a.jpg
image: AP Photo

リアルタイムで観戦しました。いい試合でしたね。また、レスリング女子55キロ級の吉田沙保里選手もみごとなオリンピック3連覇でした。

でも思わずもらい泣きしてしまったのは、試合が終わった浜口京子選手に対するアニマル浜口の
「オレだって本当は、よくやったって言ってやりたいんだよ。でも親のオレが叱らないとダメなんだ。親としての務めなんだ。オレがばかやろう、このやろうって言わなくちゃダメなんだ」
そして照れて逃げ回る浜口京子選手を無理矢理抱いて
「けんかした後はハグするんだ。ばかやろう」っていったくだりだったりします。

さて週末、フリートークの時間です。どちらさまも気軽に参加くださいね。

diary | (23) comment  EDIT

Comment

やあ
裸族のひと | 143139 | 2012年08月10日 17:45 | URL 【編集する】

豪雨で水没したマニラでの1シーン
http://urx.nu/1IIf
@マニラ | 143142 | 2012年08月10日 18:25 | URL 【編集する】

澤選手の後ろの選手、顔でっけえw
裸族のひと | 143143 | 2012年08月10日 18:28 | URL 【編集する】

浜口選手はお父さんが前面に出てマスコミに対応してますが、実はお母さんの叱咤激励の方が凄いとゆー・・・
裸族のひと | 143144 | 2012年08月10日 18:53 | URL 【編集する】

顔がでかいと言えば必ずこれを思い出す。
「永遠の嘘をついてくれ」  2:25~に注目。
中島みゆき手前だよ?

http://www.youtube.com/watch?v=q1sRAXZ-qLM
吊 | 143159 | 2012年08月10日 23:01 | URL 【編集する】

ゴールド、シルバーはまだしも

何で銅メダルのことを『ブロンズ』ていうんでしょ?

ゴールドもシルバーも実際には本物じゃないんだから

銅も『コパー』(copper)て呼んであげればいいのに
裸族のひと | 143160 | 2012年08月10日 23:06 | URL 【編集する】

143144
ソースは?
頭悪いコメントですね
裸族のひと | 143161 | 2012年08月10日 23:17 | URL 【編集する】

さあ、やっと週末。オリンピックも山場を超え、暑い夏もあと少し。
ん・・・、男子サッカーのね、ガムを噛みながらはやめて欲しいな。日本選手の。
数%はガムに意識がいっちゃうでしょ。だめだって。
あとサッカーで気になるのが、敵陣へ長距離蹴る適当蹴り。
いや、適当じゃないのだろうけれど、味方ボールになるのを期待しての期待蹴り?
大体適当蹴りしても数秒後に戻ってくるのが多いのだから、時間の無駄だと思う。
ドリブル、パスで上がればいいのに。

しかし、なでしこのアメリカ戦で、誤審が騒がれているが、あれは誤審だね。
でも、佐々木監督の「主審がどこを見ていたかしらないが、判定を尊重する」だったかな?
ナイスだね。

自分に不利な多少の誤審も乗り越えて勝つときに、揺るぎない強さを感じるよ。
スポーツマンシップだな。

女子バレーでセッターの竹下。
もう大好き。抱きしめたい。
リベロの佐野と同じ159cm53kg。
竹下は腰の後ろにタオルをぶら下げているけれど、はじめあれは床を
拭くためだと思っていた。
試合中の映像で、両手を後ろに回して指を拭いているのを見た。
「ああそうか!指を拭くんだ!」 抱きしめたくなった。

明日は上の娘と二人で映画「トップガン」。
見たがっていたので買ってきた。
明日が娘のトップガン記念日。 8・11

下の娘は埼玉で遊んでます。
V系男子が好きで、嫌な予感・・・。
吊 | 143162 | 2012年08月10日 23:29 | URL 【編集する】

五輪

暑い中、皆様お疲れ様です。

マヤ暦での第5時代最終年にイギリスで行う五輪…。
ものすごく意味深だなと日々観察しております。
かの国の見栄、底意地、そして捕らぬ狸の皮算用(捕ってビックリ玉手箱)。
良い面も悪い面もひっくるめて、大英帝国は偉大なりと思わずにいられません。

ドーピング技術も日々進化し、もはや従来の検査ではほぼ摘発不能の領域まで行く中
健気な日本人選手がメダルを奪取する様は真剣感動します。
ほんますげえよ日本人!

世界情勢の「今」をまざまざと示してくれた五輪も間もなくフィナーレ。
五輪とともに終わり行く第5時代。
そして新たなる第6時代の幕開け。

どんな時代が来ようとも、糞ったれ政治家&官僚は抜きにして
健気なる日本人は生き生きと「侍魂」を示してほしいものです。
改めて日本の五輪参加者の皆さん、奮闘ありがとう!
kabigon | 143163 | 2012年08月11日 00:00 | URL 【編集する】

国を良くしよう、変えようと思ったら、政治家、官僚抜きにはできないのですよ。

そんなことより、竹島上陸はまいったなあ。
いい加減にしてほしいわ。韓国。
ちょっと竹島行ってくる。
グーグルアースで。
吊 | 143165 | 2012年08月11日 00:09 | URL 【編集する】

レスリングもなでしこも見ました。
みんな素晴らしい試合だった。

サッカー女子の決勝は本当によかった。
終わるまでは胃に悪かったけれど、終わった瞬間、すっきりさっぱり諦めがついた。
感動の涙が止まらなかった。
誤審も、仕方ないと諦められる範囲。
すべての選手に心からの拍手を送りたいです。

日本人ってかわいらしいね。
表彰台に向かう時に肩持って繋がって歩いたり、手をつないだり。
単一民族国家らしい一体感。
ああいうノリが嫌な向きもあるでしょうが、楽しそうでいいじゃありませんか。

個人的に嬉しかったのは、吉田沙保里選手の活躍。
うちのマンションALSOKですよーなんて些細なことまで自慢したくなった。
なにより、我が敬愛するエガちゃんが応援していたらしいことが嬉しかった。
さすがエガちゃんだよ~。やるときはやるね!

浜口は残念でしたね。
本人も、お父さんたちの姿も見るのが辛いくらいでしたが、アニマル浜口さんのセリフ、素敵ですね。
吉田親子の肩車姿と対照的ですが、どちらも輝きは同等ですね。

さて、今から仮眠して早起きしてサッカー男子見届けなきゃ。
韓国選手にスポーツマン精神が少しでもありますように。
買っても負けてもごちゃごちゃといちゃもんつけられるのはもう仕方がない。
正々堂々とやって勝ちましょ!
朴念仁パンダ | 143166 | 2012年08月11日 00:17 | URL 【編集する】

昼夜逆転中のタナトスchanDeath♪

おさんどんしっかりしているから、文句言われないんだけどね。

昼は日陰で自然の風を受けながらすやすや。
夜は墓場で運動会オリンピックをのんびり見ながら明日の予定を立てる。

ある意味いい生活だ^^
タナトス | 143170 | 2012年08月11日 00:39 | URL 【編集する】

金、銀、銅って言ってもメダルは、メダルだと思うし、メダルを獲得しなくたって
参加することに意義がある!と言いたいところですが・・・・
やはり結果論なのかなぁ・・・って、ついつい思ってしまいがちですね。

管理人さんも皆さんも寝不足の方が、大勢いると思うのですが
僕は、ニュースで観るのみで放送は、観ていませんでした。
というか・・・家、地デジの工事やってないので観られなかったんですが^^;

アスリートの皆さんに「お疲れ様!」と言ってあげたいです。
FOE | 143181 | 2012年08月11日 01:37 | URL 【編集する】

吊 | 143162 | さん
私も以前は同様に、スポーツ選手(特に大リーガー)がガムを噛みながら
試合に出ているのがとても気になっていました。

ところがある日テレビを見ていると番組内で説明があり、咀嚼することで
集中力を高め、脳機能の活性が高まりスポーツ選手にとって大切な反射反応や
瞬発力を生み出すことがあるとのこと。

(当時)医学的にはまだ証明されていないようでしたが、かみ合わせが悪いと
集中力低下などの原因につながるので、ガムを噛んでかみ合わせを良くすることは
良いことなんだと聞き、なるほどと納得をしました。

男子サッカー、ガムを噛みながらでも銅メダルを目指して頑張って欲しいですね!
Rust | 143199 | 2012年08月11日 05:36 | URL 【編集する】

敗因はガムだった。

大リーガーのは噛みタバコ。
吊 | 143203 | 2012年08月11日 05:43 | URL 【編集する】

いや最近は噛み煙草よりガムが多いと思うよ。強い発がん性が指摘されだした。
噛み煙草って実際噛まんしな。歯茎と唇の間に挟むんだよ。
頻繁に唾はいたり、口によく指突っ込んで掻き出してる奴は噛み煙草。モグモグしてんのは普通にガム。
lucy | 143223 | 2012年08月11日 10:07 | URL 【編集する】

そろそろ日本は単一民族国家だって言うの止めませんか?
実際に色んな民族がいるのは確かですし。
アイヌ民族の国会議員の方もいらっしゃいます。
日本国籍を取得しても、ケルト人はケルト人ですし、
ベルベル人はベルベル人でしょうに。
ブリティッシュにアイリッシュか?と聞けばぶん殴られるでしょうし。
例えば、自身が海外で韓国人やベトナム人に間違われた時と同じ違和感が生じると思うのです。
オリンピックにしても、やり投げのディーン元気選手や
アーチェリーの早川 漣 (はやかわ れん)選手を日本民族と言う括りで見るのでしょうか?
或いは、猫ひろし選手がカンボジア代表として出場していたとして、猫選手のことを
カンボジア民族の代表選手と言うでしょうか?
非常に疑問です。そろそろ、民族主義から脱却する必要があるとおもうのですが。
オリンピックは、民族と国家を考えるとても良い機会に思います。

裸族のひと | 143229 | 2012年08月11日 11:12 | URL 【編集する】

一行目には異論はないけど、文脈も前提せずにいきなり言われても、じゃないかな?
当然遺伝的な話で言えば日本を単一民族ということは出来ないでしょう。
が巨視的に見れば大規模な移民を受け入れてない日本が、世界から見て単一的であるのも事実。
そもそも貴方が民族をどういうものとして捉えているのか、どう捉えている人に対して提言しているのかが
発言の中でぶれており非常に曖昧で不明瞭です。
仮に民族を「統一文化集団」、国家を「政治的帰属集団」とするなら
善きにつけ悪しきにつけ、日本という国は他国に類を見ないレベルで民族と国家を近づける強制力のある国です。
日本を単一民族国家と呼ぶことは、マイノリティへの配慮の無さを見逃せば、未だにそう破綻していない表現だと思います。
その点併合を重ね、移民政策を採るUKの事情をそのまま日本に当てはめるのは暴論かと思います。

貴方の発言を読む限り、貴方は「民族」を血統等の生物学的側面でみる傾向も強いように感じましたが
その民族観こそ、少々時代遅れを感じさせるアイディアだと思います。
lucy | 143234 | 2012年08月11日 12:37 | URL 【編集する】

わ~い\(^o^)/コメントありがとうございます\(^o^)/
う~確かに言われてみりゃブレとる(^_^;)
確固たる民族観があるかと言われりゃ厳しいのだが。。
なんだろ、オリンピックとかになると急に単一民族になっちゃう日本が嫌い。
言葉をかりれば、「民族と国家を近づける強制力」こそが窮屈に感じるのかも。
それと、そろそろ日本も移民政策を根本的に見直さなければならないんじゃないかと。
世界の一員として。富を蓄積しすぎているのは確かだし、そういった意味でも、
まず、単一民族という認識からの脱却が必要かなと。マイノリティに対する配慮の無さは異常だし。
実際、色んな国の人が日本に居て、働いて、税金を納めて暮らしている。そんな中で、単一と言われ
ちゃうととても悲しい。生物学的例を出したのは、一番イメージがしやすいと思ったからで他意は無い
です。普段生きている上でそこまで民族と国家を考える機会ってそうないのに、オリンピックになると
日本を意識しちゃうあり方がどうにも好きになれないんだなぁ~。
本当にこのまま単一でいいのだろうかという思いが強いです。う~マトマラナイ\(^o^)/

裸族のひと | 143243 | 2012年08月11日 13:41 | URL 【編集する】

「日本はもはや単一民族国家ではない」から「日本はもはや単一民族国家でいるべきではない」に
論点がすり替わってますよ。お気をつけて。

「民族と国家を近づける強制力」に関しては賛否両論あるでしょう。
個人的にはほっといてもいずれ薄れていくと思いますけどね。趨勢的に。
あと「配慮」というのは「事実の隠蔽」という意味でもあることに気をつけるべきでしょう。

実際(ほぼ)単一的である以上、「単一民族という認識からの脱却」というのは少し的外れかと個人的に思います。
「世界は移民政策を開放していくべき」というのも、採用している国の社会情勢を見れば
到底絶対的な正解とはいえないはずです。もちろん、「だから単一でいるべき」とは思いませんけどね。

自分の意見としては、近年高まる「自由・開放こそ世界の正義」的論調は、
文化や地域性を蔑ろにしているような、理想論に溺れているような、そんな印象を禁じえませんね。
まあ革命というのはそういうものなのかもしれませんが。
lucy | 143256 | 2012年08月11日 15:01 | URL 【編集する】

イギリスって今回やたら金メダルとってるけど
あれってほとんど金で帰化させた選手なんだって?
さすがに開催国が一個も金メダル取れないなんて笑われるもんな。日本はオリンピックの予算が二桁だから、無理な話だわな。
裸族のひと | 143319 | 2012年08月11日 22:31 | URL 【編集する】

このたび、朴念仁パンダから極楽パンダに改めることにいたしました。
自分としては朴念仁という言葉は「わからずやの石頭」というような意味合いで名乗っていたのですが、
先日、たまたま辞書で「朴念仁」を調べたところ、「無口で無愛想」という意味合いの方が強いことがわかりました。
無口って、自分のキャラと正反対でして、そうと知った以上はもう名乗れなくなりました。
どうでもいい話ですが、そんなわけで以後極楽パンダでよろしくお願いいたします。

さて
>裸族のひと | 143229 さん
多分私のコメントにあった「単一民族国家らしい一体感。」という言葉に引っかかったのでしょう。
あまり深く考えずに、おそらくはあなたが嫌がっている、オリンピックの時だけのにわか連帯感を感じ取って書き込んでしまったことです。

日本の国土にもともといた少数民族のことを知らないわけでも、無視しているわけでもありません。
ただ、あなたが不快に感じる、単一民族という意識が、私は好きなのです。

lucyさんのコメントをお借りすれば、「巨視的に見れば大規模な移民を受け入れてない日本が、世界から見て単一的であるのも事実」ということで、やはりオリンピックなど世界中の人が一堂に会する場では、相対的に日本がより「単一的に」見えるのは当然な現象だと思うのです。

なでしこたちの、みんなで繋がったり手をつないだりするパフォーマンスも、もちろん単一民族であることを強調する意図があるわけではなく、嬉しい時、仲間同士で頑張った時、日本人は往々にして自然に一体的な行動を取ります。
日常の生活ではそうした行為に対し特異性を意識しませんが、オリンピックの場で見ると、そんな行動を取るのは日本人だけで、かなり特殊な行為だなと、率直に思いました。
そして、横に並ぶアメリカ、カナダの人たちを眺めていて、ああそうか、日本人は単一民族だからこうしてすぐに一体感を得ることが出来るのか、と思い至り腑に落ちた、というわけです。
民族問題に対して深い知識があるわけではないので、軽率な発言は控えるべきでしたが、民族問題を軽視するような意志はありません。

それから、lucy | 143256 さんの最後の三行は、丸々同意です!
こんな考え方は、そうそう受け入れられるものじゃないと思っているので、同じ考えの方がいらっしゃることがとっても嬉しいです!
しかもlucy さんのような博識で賢明な方がおっしゃると、非常に説得力があります。
とっても心強くなりました。
朴念仁パンダ改め極楽パンダ | 143358 | 2012年08月12日 02:55 | URL 【編集する】

銀メダルは確かにすごいことだと思う。よくやったと思った。
けど、表彰式でのあの態度を見てがっかりした。なんだありゃ。
FIFA会長を無視して握手もせずピースとかやめてほしい。
しかも全世界に流れてるのに。TPOをわきまえろ。



裸族のひと | 143383 | 2012年08月12日 12:59 | URL 【編集する】

コメントを投稿する

(ハンドル無記名の方は「裸族のひと」と表示されます)

▲PageTop



 | HOME | 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。