2012.08.04 (Sat)
London Olympics : Offbeat News 2
2日木曜日、ロンドン、タワーブリッジ近くにある市庁舎近くに、FEMENの一派「アラブ・マラソン」が現れ、イスラム国家のシャリア法が、女性選手の参加を阻害しているとしてIOC(国際オリンピック委員会)に対し、抗議を行いました。


London Olympics : 9 Offbeat News






2. 無気力なプレーを行ったとしてバドミントンの8選手が失格処分
1日、世界バドミントン連盟はロンドンオリンピックに出場した3ヶ国8選手に対し、シャトルをわざとネットに当てるなど、無気力なプレーを行ったとして失格処分を言いわたしました。
失格処分を受けたのは、韓国の鄭景銀/キム・ハナ組と河貞恩/キム・ミンジュン組、中国の于洋/王暁理組、インドネシアのメイリアナ・ジャウハリ/グレイシア・ポリー組の女子ダブルスに参加した8人で、決勝トーナメントでの対戦相手を自分たちに有利に操作しようとした疑いがもたれていました。
この件で批判を浴びた女子ダブルスの世界ランク1位、中国の于洋選手は微博(中国版twitter)に「這也是我最後一次比賽了。再見国際羽聯,再見我摯愛的羽毛球。(これが私の最後の試合です。さらば世界バドミントン連盟、さよならいとしのバドミントン」と現役引退を表明しました。

3. 誤審、ボクシングでも
1日、男子バンタム級の2回戦で日本の清水聡選手(26)がアゼルバイジャンのマゴメド・アブドゥルハミドフ選手(25)と対戦した最終の第3ラウンド、アブドゥルハミドフ選手が6回もキャンバスに倒れたにもかかわらず、レフェリーはカウントをとらず、判定でアブドゥルハミドフ選手の勝利を宣しました。
これに対し、清水選手側では国際アマチュアボクシング連盟に提訴。結果、判定が覆り、RSCによる清水選手の勝ちが認定されました。トルクメニスタン人のレフェリーは大会から追放されたということです。

4. ダグラス選手が体操女子個人総合を制したニュースの後にサルが鉄棒するCM
ギャビー・ダグラス選手が体操女子個人総合を制したことを伝えたアメリカのNBCで、間の悪いことにニュースの直後、サルが鉄棒をするCMが流れ、批判が殺到。NBCでは「(人種差別などの)意図はなかった」とコメントしています。CMはホームコメディの番宣だったということです。




バトミントンはあからさますぎて、そりゃそうだろう。
そういう事が当たり前の世界になってほしいもんだ。
ボクシングは見てないからしらんけど、追放されるくらいだから
誤審ってレベルじゃないんかな。
そもそも、そいつを選んだ人にも責任があるんじゃないか。
日本がんばれー。世界挑戦している姿を見せてくれ
問題があるのは、試合システムの方なんだよね。
決して無気力試合をさせない試合システムを作るべし。
たとえば、負ければ即氏とかw
ちゃんと背後関係洗って公表する所までやってよ
このままじゃイマイチすっきりしねえよな~~
偶然に重なるとかありえない
もっともトップ選手はオポチュニストで、気にも留めないだろうが
ワールド・シリーズ・オブ・ボクシング (WSB) の幹部イワン・コダバシュに送金し、
代わりにロンドンオリンピックのボクシング競技で
2つの金メダルを保証されたというスクープを放送し、
関係者の証言やメールのやりとりも公表した(BBCニュース)
----------------------------------------
ただ金を受け取ったのは事実でも「献金であって賄賂では無い」
「金メダル二個で手を打とうとは言ってない」との発表
でも、あの試合見たら何らかの力が働いてるのはバレバレ
何が起ころうとカウントを取らないレフリーw
国際ボクシング協会(AIBA)が経営困難で大口献金の話があったらねぇ
いわなくてもわかるでしょw
ほお!そんなニュースがあったのですか
こりゃ無関係なわきゃないすなあw
本来ならダメなんだろうけどね。
バドミントン、無気力プレーを見せられる方はうんざりでしょうが、
ルールに則っていたのならば、処分は後出しジャンケンの様なもの。
選手たちがちょっと気の毒です。
メダル獲得のために今まで必死でやってきたのに、こんな形で終わりに
なってしまうとは、悔やんでも悔やみきれないでしょう。
この様なルールを制定した方に問題があるのであり、それを逆手に取った
選手のみを処分するとは、片手落ちも甚だしいと思います。
聞いただけで確認も何もしていないけど、
「非紳士的行為」というルール違反らしいのよね。
曖昧故にその場で何もできなくて、試合が終わってから「どうなの?」
「ルール違反よね?」「だったら失格じゃない?」
わざと負けるということがバドミントンを侮辱していると。
詳しい方、補足訂正などお願いします。
ちゃんと説明した審判側に非があるとは思いません。
それと本人にとっちゃ大会は見世物小屋でなく金をとりにきてんだから 試合内容なんて勝手にルール変えた事による結果の戦略なのに なんで自分の感情に逆らって真剣勝負しなきゃいけないんだよ って感じなのだろうか 世界ランク1位が無気力試合で失格なんて、ありえないし そういう場を作らせてはいけない。
結構忘れてしまうようですよ。
-----------------------------------------------------
ソウルオリンピックのボクシングでも
米国のロイ・ジョーンズ・ジュニアと地元韓国の朴時憲が対戦し、
試合は2度ダウンを奪い、有効打も86対32となるなどジョーンズが圧倒し、
誰もがジョーンズの勝利を疑わなかったにもかかわらず、
ロイ・ジョーンズ・ジュニアは判定負けしてしまいました。
しかしながら、その後の調査で審判の買収が判明し、
IOCの会長から金メダルのレプリカが
ロイ・ジョーンズ・ジュニアに与えられたという事件がありました。
さらに同大会では、バンタム級二回戦で地元韓国の辺丁一がブルガリアの
クリストフに判定(4対1)で負けると、これに怒ったコーチらがリングに上がり、
レフェリーに殴りかかるなどといった乱闘騒ぎに発展。
そしてまだ試合中のリングがあったにもかかわらず、
韓国の役員たちが試合場の電気を消し、
帰ってしまうというオリンピック史上において稀有な事件を起こしています。
-----------------------------------------------------
レフェリーVSコーチの、ボクシング対戦が見れるのはソウルオリンピックだけw
リングサイドからは椅子が投げ込まれ、警官出動
結果は延長戦の末、主催者が照明を落とし、無効試合w
その後1時間以上にも渡る抗議の座り込みで
当日のその他の試合は全て中止(放映権買ってたTV局はどうしたんだろ?)
レフェリーの母国大使館に韓国人が抗議の電話炸裂
身の危険を感じたレフェリーは早々に帰国
(ついでにパラリンピックの障害者が気持ち悪いと抗議の電話が殺到)
これ以上の大会を開くのは難しいと思います。
>試合中に審判が「これ以上無気力試合を続けると失格にしますがいいですか?」と確認し、選手たちはそれを聞いた上で無気力試合を続けていました。
ちゃんと説明した審判側に非があるとは思いません。
の意見に激しく同意!以上!!って感じです。ニュース見て全くそう思いました。
ただ、そんな状態で試合を進めさせた選手ではなく、監督コーチにもかなり問題が有ると思います。
どういう状態だったか知らずに憶測でモノ言ってる私ですが。
1枚目はピンで見ると色々想像を掻き立てられますね~良いですね~だし
4枚目はゴルゴ松本風なおっちゃんかとマジで思いましたし
6枚目はひねった頭の付け根(首と肩)をちょうど警官の足が隠しているので
頭がもげて見えるし(キャー!)で、今回も楽しませてもらいましたw。
遅ればせながら、私も動画を拝見させていただきました。
確かに審判員には全く落ち度はなさそうですね。
やはり、名無しさん@ニュース2ちゃん | 142685 | さんが仰るように、
ルール自体に問題があったのかもしれません。
また、sasa | 142697 | さんのご指摘するように監督コーチの責任も
逃れられないでしょうねぇ。
或いは大会の運営自体に問題があったのかもしれませんね。
彼女の事をサルと認識しているから、人種差別だ、なんて発想が生まれるかと
なんとも思ってなければ、違和感のない流れだよ
なんかそんなんがあってそれに違反するってことらしいし。
客もブーイングしてるし
審判も注意してるなか、あからさまなあの行為はやっぱ、選手にペナルティがあっても
仕方ないと思う。
そういう差別を、ないと認識してるほうがむしろ非常識です。
http://www.youtube.com/watch?v=UOVwrcTzRBs&feature=player_detailpage
FEMENを取り押さえるおじ様がたの表情は、心底うんざりイライラしている様子の人と、とっても楽しそうな人にわかれますが、今回はちょっと楽しそうですね。
髭のメイクのメンバー、相変わらず気合入っていますね。
今回は本当にジャッジにまつわる不手際が多い。
公明正大な判定と、選手たちのスポーツマンシップを切に望みます。
さて、なんて声をかけてあげよう。
A:「意気地無し…」
B:「賢いですね☆」
C:「ビデオレターで抗議しましょう!」
コメント遅すぎて過去の話だが
シドニーであんだけ審判厳しかったのに学ばなかったんかな
オリンピックはそういうことしていい所じゃない
サルのCMって騒ぐ方が人種差別な希ガス
まぁ笑うかもしれないけど←
コメントを投稿する