--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 | EDIT

2012.07.27 (Fri)

Opened Mic

120727b.jpg

開会式まであと9時間あまり。

昨日のスペイン戦ですが、やはり中国の掲示板がいちばん楽しいですね。
  • 日本人は恐ろしい民族だ。
  • 結論から言えば、日本人は実は真面目な民族なのだろう。
  • 世界の希望はアメリカ人で、アジアの希望は日本人だ。
  • 世界の災いはアメリカ人で、アジアの災いは日本人だ。
  • 大和民族は、確かに我々漢民族が学ぶだけの価値はある。
  • 日本人は恐ろしい民族ではない。尊敬すべき民族なのだ。
  • 世界的に見れば、日本に対する評判の方が我々に対するものよりもはるかに高い。これは否定できない事実だ。だからいくら日本を罵ってみたところで、他の国の人々は賛同せず、ばつの悪さばかりを感じる。
  • 黄色人種だということを除けば、日本人は中国人と全然違う。
  • 日本がすごいのはサッカーだけではない。これは肝心な点だ。
  • 2014年のワールドカップで、日本が優勝する可能性がある。

    とまあ、もちろん耳障りのいいコメントばかりを選びましたが、たとえば網易の掲示板などで、実際に称賛のコメントの方がはるかに多いことも事実です。来月13日までゆっくり楽しみましょうか。

    さて週末。フリートークの時間です。どちら様も気軽にご参加ください。

  • diary | (65) comment  EDIT

    Comment

    こんばんわ
    裸族のひと | 142189 | 2012年07月27日 19:45 | URL 【編集する】

    信じがたい発言ばかりですね.
    裸族のひと | 142190 | 2012年07月27日 19:46 | URL 【編集する】

    スポーツマン精神

    個人競技は強いけど、団体競技はからきし
    弱い中国人。
    唯一、バレーボールだけはそこそこ強いが

    なーんでか?

    それはね、相手とネットで仕切られているから。
    山田@あーりんワッショイ | 142193 | 2012年07月27日 20:13 | URL 【編集する】

    それより松井が気になります。。
    戻ってきてほしいけど、衰えた姿はもう見たくないし
    英断を望むべきなんだろうなぁ
    まさか、あそこまで不振が続くとは思わなかったし

    がんばれ松井!!

    裸族のひと | 142194 | 2012年07月27日 21:12 | URL 【編集する】

    今日はとことんHDレコーダーの録画したのを削除しまくった。
    そう、オリンピックのためだ。

    オリンピックといえばタイタニック。
    タイタニックには1年先に建造された姉のオリンピックと、妹のブリタニックがある。
    実は氷山衝突で沈んだのはオリンピック。
    間違いない。
    タイタニックとされている船はわざと沈められた。
    間違いない。

    4年に1度のオリンピックだけは裏工作なしでいてもらいたいものである。
    吊 | 142197 | 2012年07月27日 21:29 | URL 【編集する】

    いよいよですね。
    今回のオリンピック、実は開会式が一番楽しみです。
    それでは明日に備えてもう寝ます。
    皆さん夢で逢いましょう!ZZZ
    チェリーボーイ | 142198 | 2012年07月27日 21:29 | URL 【編集する】

    中国人もわかってる奴はわかってるじゃん^@^


    てかちゅきーたん世界中の掲示板見てるん!?

    それはそれですげー^p^
    ベーゼナリース | 142201 | 2012年07月27日 21:40 | URL 【編集する】

    「耳障りのいい」は国語表現の誤り。若い人の間では流行りつつあるようであるが「こんにちわ」と同様に誤り。
    裸族のひと | 142207 | 2012年07月27日 22:13 | URL 【編集する】

    耳障りは不快の場合。
    耳触りは単に印象を。
    どちらも「みみざわり」。
    「耳ざわりのいい」なら耳触りですね。

    「こんにちわ」は、ある期間、学校でそう教えていたときがありました。
    吊 | 142210 | 2012年07月27日 22:34 | URL 【編集する】

    ロンドン五輪、いよいよですね~。
    2008年の北京オリンピック開幕式の時も、ラジオを聞きながら、同じようにこの掲示板を中継代わりに見ていたのを思い出しました。口パクとか懐かしいっす。

    あのときはまだ高校生でしたが、気付いてみればもう大学も最後の年。。
    かしぃ | 142213 | 2012年07月27日 22:52 | URL 【編集する】

    くそ!寝れんかった!
    なんやねんこの暑さは
    チェリーボーイ | 142217 | 2012年07月28日 00:12 | URL 【編集する】

    オリンピックって、もう?
    明日なん?

    あ、また地震だ、座っててぎりぎり感じるくらいの揺れだけど
    日本は地震ほんと多いなー。慣れてマヒしちゃうよねぇ。

    サッカースペインに勝ってすごいことなんやねー。
    いろーーんなとこで話聞かされて、すごいって事がなんとなくわかりました
    qtyam | 142218 | 2012年07月28日 00:14 | URL 【編集する】

    明日ってかもう5時間切ってるよ
    オレはもっかい寝る
    さらば
    チェリーボーイ | 142219 | 2012年07月28日 00:21 | URL 【編集する】

    かしぃ | 142213 さん
    }ラジオを聞きながら、同じようにこの掲示板を中継代わりに見ていたのを思い出しました。

    ありがとうございます。ああ、もう気づけば開設7年目なのね…。
    チキータ | 142221 | 2012年07月28日 00:37 | URL 【編集する】

    オリンピックは予約録画でいつでもマイペース。

    今日のテレビでイギリスの料理はクソであることが判明した。
    料理って呼べるものが殆どない。
    やっぱり日本は凄いや。
    日本でしっかり家庭料理ができる日本女性は世界一だね。
    吊 | 142222 | 2012年07月28日 00:39 | URL 【編集する】

    中国人が日本人に賛辞を送っているとするなら、さすが中国と思わざるを得ない。
    なぜならその中国が日本の文化の父だから。
    裸族のひと | 142223 | 2012年07月28日 00:53 | URL 【編集する】

    大国の中国が遅れをとっていたのはアヘン戦争とかの影響ですかね?
    歴史的には中国は先進的なヨーロッパ圏との交易で長く文化の中心地として栄え、
    近頃になって本来の力を取り戻してきているというところでしょう。
    ただし文化について交易による交流なので相互に影響しあっていたはずです。
    国家間に家族表現は不適でしょう。どっかの詐欺宗教の教えみたいになっちゃいますし
    裸族のひと | 142231 | 2012年07月28日 04:35 | URL 【編集する】

    なんとか耐えたぜ
    てかロンドン雨降ってるし
    会場やけにゴチャゴチャしててなんか嫌な予感がする・・・
    チェリーボーイ | 142232 | 2012年07月28日 04:56 | URL 【編集する】

    「耳障りがいい」が間違いなのは当然として、じゃあ「耳触り」に
    直せばいいのかというと、そんな言葉は元々ない。
    どうも「手触り」とごっちゃになっているらしい。手で触るのなら
    普通だが、「耳で触る」というのがそもそもおかしい
    裸族のひと | 142233 | 2012年07月28日 05:08 | URL 【編集する】

    とっさに『褒め殺し』という言葉が浮かんだ私は、
    ちょっとひねくれていますかね。

    ここは素直に褒め言葉として受け取った方が良いかも知れません。
    そちらの方が気分が良いですし…。^^

    以前中国にいた時、良く周りの人から、『なぜ日本のサッカーは
    急にレベルが上がったのか』と良く聞かれました。
    結構中国人の皆さん、本気で日本サッカーに興味津々の様でしたね。
    Rust | 142243 | 2012年07月28日 07:13 | URL 【編集する】

    どこの国にも「まともな人」「自分が良ければいい人」「おかしい人」等いますので、
    称賛のコメントは嫌味だけでなく本物が多いと思います。

    理由はサッカーを語るに国内だけに目を向けているはずはない、
    世界の様子を見ている人たちだと思いますのでまず間違いではないかと。

    この後「日本に負けてたまるか!我が国も頑張れ!」となってほしいです。
    そういうまともな感覚が多くを占めていけば、中国はもっとまともな発展をするかと。

    頑張らず、まともでない、ごく簡単な方法で、スピーディーに結果だけを得ようとすると今までと同じ。
    中国の未来はどっちでしょうか・・・
    タナトス | 142244 | 2012年07月28日 08:46 | URL 【編集する】

    ヨカッタね「じゃぱ~ん」って呼んでくれた 有難うブリテンには感謝だよ
    なんたって『うえるかむ侍ジャップ!』の横断幕でニコニコ笑顔で感動してる国なんだからサ。
    裸族のひと | 142245 | 2012年07月28日 09:35 | URL 【編集する】

    負の遺産が世界を区切る時代は終わった。互いを尊敬しあい、讃えあって新しい考えを世界中のみんなが持たなければ行けない。中国にも日本にも、そして世界中どんな国にも過ちはあるが、それを受け入れ合い手を取る事が出来ればこの世界は素晴らしい物になると思う。難しい事を抜きに「勝ち負け」で評価を出来るスポーツにはそう言う面で凄い力がある。様々な事柄が変化して行くが、オリンピックと言う文化が残っていて本当に良かった!
    948 | 142246 | 2012年07月28日 09:49 | URL 【編集する】

    じいさんやひいじいさんの時代の過去にこだわらず、世界中の人達が自国のプロパガンダや情報操作に惑わされず、そこそこの情報をネットなどで手に入れられれば平和な社会がいずれやってくると思います。
    他の国の文化を尊重し合うそんな時代がもう近いかもしれませんね。
    次の時代を担うゆとりの皆さん頑張ってね!
    ななし | 142247 | 2012年07月28日 10:40 | URL 【編集する】

    いつもたのしく拝見させていただいております。モアーモアーの大ファンです。画像センス笑えます。暑い日が続きますがお体ご自愛下さい。
    おっさん | 142249 | 2012年07月28日 12:56 | URL 【編集する】

    君たちはちょっと褒められただけで喜んじゃって本当に単純だな。素直な事は本当はいい事なんだけどね。

    相手は中国だぜ?尖閣は日本の領土だって事を示す資料が中国側で出ちゃったから単に
    日本にすり寄った方がメリットになるから親日?にシフトしてるだけだろうが

    国と国が仲良くなるのはとてもいい事なんだけども、中国はいつかまた反日になって
    『日本に牙を向けて来る国民!』だという事だけは、みんなも絶対に忘れないでね。

    さ、4年に一度のスポーツのお祭りだ!楽しもう♪

    ポパイ | 142250 | 2012年07月28日 12:59 | URL 【編集する】

    開会式よかったねw
    (。・(エ)・。) | 142252 | 2012年07月28日 13:55 | URL 【編集する】

    開会式見ました!盛り上がってましたね!各国の衣装も素敵でした。
    日本で見ると聖火は暑そうですね・・・。あれは閉幕まで燃したまなんですかね?
    日本にはがんばってほしいです!!あと、震災の時とてもお世話になったので、台湾の選手も応援したいと思います。
    裸族のひと | 142256 | 2012年07月28日 18:02 | URL 【編集する】

    北京市は昨年も大雨で大変だったはず北京市の大雨による洪水のニュースがなかなか入ってきていません。1000人以上の死者が出ているとか囁かれているけど実際のところどうなのでしょうか?高速道路で水没した高級車の写真などが少しだけネットに上がっていたみたいです。そう遠くないうちに5つ地域の連邦国家なってしまうのでしょうか。
    歓喜天 | 142258 | 2012年07月28日 18:39 | URL 【編集する】

    北京地下城

    北京市の地下には北京地下城と呼ばれる防空壕が延々30キロに渡り張り巡らされており、病院や映画館などもあったりします。そこが水没したのではないのかと考える訳、北京市政府は郭金龍市長と吉林副市長の辞任をこの洪水の翌日に発表しているからただ事ではないのは事実、これから秋にかけて世界が大きな経済混乱にならなければいいのですが。
    歓喜天 | 142268 | 2012年07月28日 20:59 | URL 【編集する】

    一昔ならば中国の方が優れてる!日本なんて!という意見ばかりだったろう。
    目に見える速度で中国人の考え方やモラルが向上してる。
    経済だけでなく、民度まで日本が追い抜かれる日がくるのかもしれないと怖くなる記事でした。

    ここのところ日本人、とりわけ我々若い人は自身の素晴らしさに酔いしれている気がする。
    もちろんメディアの責任が大きい。
    先人が築いた評価に慢心せず謙虚に高めていきましょう。
    裸族のひと | 142276 | 2012年07月29日 02:47 | URL 【編集する】

    つうか、世界一成功して世界一優秀な民族はゲルマン民族だろ。
    西ドイツ時代からアメリカ、日本を圧倒する世界一の貿易輸出額を見れば一目瞭然。

    昨年度は海外からの工場が集中した中国に抜かれたものの、現在でも医療、太陽光発電、自動車分野で飛び抜けたシェアを持ち、世界一の工業出荷額に貿易黒字額を誇るドイツ。

    第二次世界大戦でも日独同盟で潜水艦等、日本に数多くの技術提供を行ったらしいからな。



    裸族のひと | 142280 | 2012年07月29日 07:26 | URL 【編集する】

    あっ、世界一成功したのはアメリカだったな。

    経済力ならアメリカ>中国+日本+ドイツ
    裸族のひと | 142281 | 2012年07月29日 07:29 | URL 【編集する】

    ここは、好意的なコメントと、素直に受け取りたい!

    >チキータさん
    >吊 | 142210さん
    >裸族のひと | 142233 さん
    「耳触りがいい」という使い方は、現時点では142233さんがおっしゃる通り、「耳障り」と、「肌触り」「舌触り」などとを混同した誤用です。
    でも、チキータさんや吊さんのような教養ある方でも普通に使ってしまうのを見ても、かなりこの使い方が浸透しているのは事実。
    それに、耳に心地よいことを表現するのにとてもいい言い回しだと私も思います。

    もう5年~10年も経てば、新しい用法と認められて広辞苑に載るんじゃないかなーなんて思っています。

    >吊 | 142222さん
    「イギリスに美味いものなし」という言葉は、もうずーっと昔からあるんですよ。
    私が旅行した頃にも、すでにガイドブックに書かれていましたし、実際、他の国はたいてい「ぜひ食べてみたい!」という名物料理があるのにそれがなく、普通のレストランやビアホールで食べていました。

    でも、本当はどうでしょう。
    ついこの間、イギリス大好きの友達に「本当にイギリスっておいしいものはないの?」と聞いたら、「そんなことはない。家庭料理は普通においしいよ」と反論されました。

    何をもって「判明した」とおっしゃっているのかわかりませんが、テレビの報道を基に判断したとしたら、「クソ」は言い過ぎ。
    ご自分で味わってみての感想なら仕方ありませんが。

    それにしても、これだけ豊かな文化を持ち、近代文明をけん引してきたイギリス。
    同じように栄華を極めてきたフランスやスペイン、オーストリア、イタリア、ドイツ…はちょっとずれるかな、などなどのヨーロッパ諸国が独自の食文化を築いたのに、なぜイギリスはそれが出来なかったのでしょうね。
    非常に興味深いです。

    あ、紅茶の功績は偉大ですね!
    インドから素材と人材を強奪してきただけのことはある。
    朴念仁パンダ | 142282 | 2012年07月29日 07:41 | URL 【編集する】

    イギリスでの取材でイギリス人に自慢の料理を尋ねると皆口を揃えてフィッシュ&ポテトという。
    任意の数店舗でオーダーしたところ、硬いわ脂っこいわで全て不味い。
    一般的な家庭を訪ねて家庭料理を作ってもらったら、ほぼ全部の食材が冷凍ものでレンジでチン。
    味は想像の通り。

    イギリスの料理研究家にイギリスの料理は不味いね?と聞いたら素直に認めた。
    その理由は産業革命に遡る。
    工業を推し進めるために農地を潰し、農作物が豊富に採れなくなり、労働に時間を取れられて
    ゆっくりと食事を作り食すという余裕を失ったと。
    以来、食材も貧困、料理技法も貧困なまま現在に至る。
    外国人旅行者へのインタビューでも口を揃えて美味しいものがないと言う。
    イギリス料理はクソ確定なのです。味盲化しちゃっているのです。

    耳触りは手触り歯触り肌触りと同様に、漢字表記でなら使ってよいと思います。
    人の感覚が触れた印象として受けとめられると思うからです。
    ただし、口語では耳障りとしてイメージされるので私は使いません。
    辞典でもゆれている言葉ですね。私も言うなら耳に心地いいだな。
    吊 | 142285 | 2012年07月29日 12:15 | URL 【編集する】

    なんだか知らねえけど、食べ物に対してクソはねーだろ
    偉そうになんだコイツ
    裸族のひと | 142289 | 2012年07月29日 13:05 | URL 【編集する】

    焼飯系のレパートリーだけでも数十種のタナトスchanDeath♪




    裸族のひと | 142289さん

    あなたと同じ思いだと思いますよ。

    食べ物は相手の命そのもの。
    大切に扱うべきもの。
    それを残すような扱い方をするようでは、食材になった命は無駄死。

    あたしは子供の嫌いな食材を色々工夫して食べられるようにしています。
    何でも食べられる子にしたいから。
    相手に美味しいといってほしい。
    残さず食べてほしい。
    それが料理する者の心構えだと思います。

    元の食材を加工しハーモニーを奏でるのが料理。
    それを元の味を破壊して劣化させてしまっては料理と言えないかと。





    つるりん
    言いたいことわかるけど、言葉悪いわよ。
    もちっと考えましょう。
    タナトス | 142290 | 2012年07月29日 13:39 | URL 【編集する】

    クソは日本語で一般的な接頭語、接尾語であって、
    ののしる際や程度のはなはだしいことを表す語。
    くそまじめ、くそ力、へたくそ、やけくそ。
    だからへたくそ料理はクソ料理。
    イギリス料理は世界が認めるクソ料理。
    食えば分かる。
    吊 | 142299 | 2012年07月29日 16:16 | URL 【編集する】

    ↑なにこの言い訳じみた屁理屈…
    裸族のひと | 142303 | 2012年07月29日 18:25 | URL 【編集する】

    この通りだと、
    クソ料理=ハナハダシイ料理?w
    目くそ鼻くそを笑うw
    裸族のひと | 142304 | 2012年07月29日 18:30 | URL 【編集する】

    吊さんは多分頭悪いよ
    誰だよ、教養あるって言ったやつ
    めにゃこ | 142307 | 2012年07月29日 18:45 | URL 【編集する】

    オリンピックの記事を見るたびに中国では『その他対白人』の構図で語られているけど
    中国人はそんなに白人嫌いか?
    裸族のひと | 142308 | 2012年07月29日 18:46 | URL 【編集する】

    >イギリスでの取材

    すまん。「クソ」ワロタ
    裸族のひと | 142314 | 2012年07月29日 23:25 | URL 【編集する】

    >吊さん
    もー、ホントに負けず嫌いの頑固者だな…
    今回は参ったって言わせるぞ!

    ・「耳触り」について
    >耳触りは手触り歯触り肌触りと同様に、漢字表記でなら使ってよいと思います。
    >人の感覚が触れた印象として受けとめられると思うからです。
    耳触りを手触り歯触り肌触りと一緒くたに語っている時点で、まったくもって理解していないです。
    裸族のひと | 142233 さんのご指摘が正解。
    「耳触り」という言葉はないんです。
    どの時点で正しい日本語として認められるかどうかは非常に難しいところですが、少なくともまだ日本語と認めている言語学者はごく少数のはずです。
    つまり、新しい、まだ国語として認められていない造語です。
    手触り歯触り肌触りは、古くから使われている言葉で、これは明確な「触覚」から直接感じ取ることのできるものだから、言葉としても広く認知されているわけです。
    けれども物質的な摩擦を持たない「聴覚」をもって触覚的表現をするというのは、新しい感覚でしょう。

    それを承知で「でも、いい言葉だおね」「とても的確な表現で、私は好きだ」というならば、それはそれでよい。
    でも、「漢字表記なら使ってよい」いうのは、まったくの吊さんの得手勝手な解釈であって、日本語として広く認めれらているわけではないということは忘れちゃいけません。
    こういった、不特定多数の人が見る掲示板でもっともらしく「漢字表記なら良いと思う」というのは完全な間違い。
    ましてや、普段から流行語や俗語を多用しているならばともかく、正しい日本語の伝搬者を自負している吊さんならば、その影響はいかほどか、おわかりでしょう。
    日本と人に間違った知識を植え付ける恐れがあるので気を付けましょう。
    お互いにね。


    ・イギリスの料理について
    私はあなたがクソと言ったこと自体に対してでなく、「テレビの報道を基に判断したとした」ことにたいして異議を申し立てました。
    ご自分で味わっての感想であるならば仕方がないと書きました。

    私は、文中で「?」を使うのは嫌いなので、純粋に疑問形を強調したいとき以外極力使わないのですが、あえて多用いたしましょう。

    イギリスでの取材ぃ?
    任意の数店舗でオーダーぁ?
    一般的な家庭を訪ねて家庭料理を作ってもらったぁ?
    イギリスの料理研究家が素直に認めたぁ?

    それら、すべて昨日見たテレビでしょう?
    このHEAVENの古参の常連であるあなたが、まさかまさかTVの取材がすべて真実だと信じているわけないですよね?
    取材先の店が本当に任意とお思い?
    取材先の一般家庭が本当に一般的とお思い?
    イギリスの料理研究家がTV局ご用達のなんでもいう便利な研究家じゃないとでもお思い?
    テレビが、「結論ありき」でその結論に導くためにどんなヤラセもねつ造もやるメディアであることは、よくよく知っているはずじゃありませんか?

    テレビで見たことを根拠に、「クソだと判明した」などというのは勘違いも甚だしい。
    吊さんとは思えない、愚かな判断と言わざるを得ません。

    ・クソについて
    >一般的な接頭語、接尾語であって、
    ののしる際や程度のはなはだしいことを表す語。
    これは、正しい日本語の知識です。
    ただし、あなたが最初に使った「クソ」は、「イギリス料理はクソである」だから、名詞あるいは名詞の形容動詞化。
    名詞として使用した際には、言語としては罵る意味はありません。
    「滓」「屑」同様、俗語として罵るために使う人がいますが、一般的に良識ある大人の使用する言葉ではありません。
    あ、これはただの揚げ足取りです。あしからず。
    朴念仁パンダ | 142320 | 2012年07月30日 01:38 | URL 【編集する】

    イギリスの料理

    私もその番組見てた、世界の番付するやつね。
    イギリス料理は、平均的にまずいのかもしれませんが
    あの番組のやり方は、大嫌いですね。
    基本的にはどっちかってーと好きな番組なだけに残念だった。

    わざわざその国に行って、出してもらったものを「不味い」や
    「料理じゃないだろ」などと、失礼にもほどがある。
    つか、JOYを使うな、イギリスの血が入ってるなら、もちょっとさ
    経緯を表してもよかったんじゃないか、ご先祖が泣くぞ。

    不味いものTOP3やってたけどさ。
    日本含めて、不味いものTOP3なんてやったら、
    どれも不味いに決まってんだろーが

    でもま、イギリス人当人も認めるほどだからな、、、きっとマジ不味いんだろうがな
    qtyam | 142322 | 2012年07月30日 01:53 | URL 【編集する】

    男子サッカー対モロッコ戦勝ったー!!!!!!!

    という訳で、
    耳触りは辞書でもゆれていると書きました。
    どちらかと言うと誤用とされていますが、私は書き言葉では良いと考えています。
    何しろ、普段使っているデジタル大辞泉と国語大辞典では普通に見出し語に出ていますから。
    耳は物理的接触じゃないというのは屁理屈。
    それこそ日本語の繊細さを否定するような感じです。
    屁理屈で返すならば、音は空気の振動。
    空気という物質に鼓膜が触れて音を感じているのですから。
    盲学校がチャイムの代わりに太鼓の音を肌で感じさせて伝えているのは耳と体で音に触れているのです。

    テレビがいつもやらせばかりだと思っているのですか?
    散々捏造でたたかれ、ましてや日本中が注目しているイギリス関係の情報番組で?
    軽率な先入観は捨てたら如何でしょう。
    クソに過度に反応する人がいますが、最低なものにはクソをつけて表現するのを極一般的な生活と
    しているので鈍っているのかも知れませんが、それに反発して奮起してくれればよし。
    なににつけ、向上心はいいことだ。
    良識ある大人は使わない? へー、知らなかった。お嬢さんお坊ちゃんは現場に来なくていいから。

    料理だが、出してくれたから不味いは禁句なの?
    不味いと感じたものを不味いと言ってあげるのは親切なことですよ?
    そんなクソな気遣いは互いのためにならない。
    相手のことを少しでも伸ばしてあげたいのなら、言いにくいことを言ってあげるべき。
    言う勇気があるかないかでしょ。
    最近は文句を言うと感謝されることが多い。
    どっちが役に立つことなのか考えたほうがいい。
    吊 | 142326 | 2012年07月30日 03:15 | URL 【編集する】

    あくまでもお上品に^^

    つるりん

    一般的かもしれないけれど、それが付いた言葉ってどうなの?
    お仕事で大事なお客様、それも最初のコンタクトとの会話に使える?

    「くそまじめ」って使わずに「とてもまじめ」(超まじめもあり?)
    「くそ力」も「すごい力」(馬鹿力はまだあり?)
    「へたくそ」も単に「下手」
    「やけくそ」も「やけ」(やけっぱちはありかな?)
    に替えていきましょうよ。


    んで
    >イギリス料理はクソ確定なのです。
    これは接頭語には当たらないわよね。
    使われ方としては名詞そのものだと思います。
    酷いと思っても、「食べられたものじゃないです」とか「本当にまずいんです」でいいと思う。


    頭の回転がいい人なんだから「封印」してみるのもいいと思うわよ^^
    タナトス | 142327 | 2012年07月30日 03:46 | URL 【編集する】

    言葉の魔術師

    料理について「不味い」というのは別にかまわない。
    「くそ不味い」もまぁセーフの範囲かな?
    でも「くそ」というのはアウトな気がする。

    一番いいのは本人に
    「もうちょっとこうすればいいかも。そうすればたぶん今よりおいしくなるよ。」
    っていう言い方。
    「いいかも」で自分が絶対でない事を示し、相手のプライドも残す。
    「たぶん」も同じ。
    相手のプライドを残しつつ、提案をする。
    単に否定するよりいい関係になれるし、その対象(今回は料理)も進化する。












                                               と思いますw
    タナトス | 142328 | 2012年07月30日 04:02 | URL 【編集する】

    >吊さん
    ・耳触りについて
    ほほう!
    これは私が訂正しなければなりませんね。
    今でも誤用とする人が多数だとは思いますが、すでに正しい言葉として取り上げている辞書もあるんですね。
    だいぶ浸透している表現なので、5年~10年後には広辞苑に載るだろうと思っているという私の見解を最初のコメントで示しましたが、もっと速いスピードで認知されていたのですね。
    ちなみに、音が振動であることは私は知っています。
    そうつっこまれることは予想済。
    ただ、昔の人は、そこまで分析して言葉を使っていない。
    もしかしたら、「耳触り」は、音が振動をとおして伝わってくること、つまり、耳は確かに物理的にも音に「触れて」いることがわかった現代だからこそ産まれた言葉なのかもしれないなんて考えると、非常に感慨深い。
    だから、肌触り舌触り歯触りとわけて、「若い言葉だ」という認識も頭の隅っこに入れておくと、人間の歴史と言葉の歴史が関係しあっていることがわかって、より楽しいと思います。
    この項目については、私がひっこめます。
    認識が古くて申し訳ない。

    ・イギリス料理について
    軽率な先入観とはへ理屈なり。
    テレビ報道にねつ造が多いことは、常にわれわれ受信側が持っているべき、大切な心構え。
    これは、HEAVENで、まさにあなたたちが教えてくれたことです。
    それまでの私はテレビのニュースをそのまま信じる平和な人間でしたから。

    もちろんそのすべてがねつ造やら、やらせばかりとは言っていない。
    でも、上記の心構えを持っていないと、吊さんのように「イギリスの料理はクソだ」と不特定多数の人が見る掲示板で実体験もないのに断言してしまう困ったさんが出てくる。
    私があえて、普段使わない「?」を多用した煽情作戦にひっかかってますよ。

    冷静に、「さんざんたたかれてきたから」「今注目されているイギリスのことだから」などという先入観を捨てて番組作成の真意を考えた方がいいです。
    一つ上のqtyamさんのコメントは、比較的冷静です。


    ・クソについて
    あー、こりゃダメだよ、吊さん。
    私のコメントもう一度読んで、やり直し。
    私、「名詞としての使用であれば」「屑」「滓」と同様に云々と書きました。
    私は一貫して、クソという言葉自体を否定はしていません。その使い方を言っています

    例えば、別記事のコメントでベーゼナリースさんが「イギュリュスって飯が糞不味い」とおっしゃっていますが、これは問題なしです。
    事実、だれも文句を言っていないでしょう。

    「あー!くっそー、吊のわからんちん!」
    「まったく吊さんはくそわからずやなんだから!」
    これ、感動詞及び接頭語ね。
    これくらい、私も使います。べつに坊ちゃん嬢ちゃんじゃありません。
    でも、「吊さんはクソだ」はいいません。
    この違いが分かるようになったら、違いがわかる男としてゴールドブレンド飲んでいいです。
    わからなきゃ、まだお子様です。

    朴念仁パンダ | 142329 | 2012年07月30日 07:02 | URL 【編集する】

    HEVENにレスする常連さんは
    私以外はとても博識で頭が良いですが、やはり
    私を含め何かしら偏っていますね。

    尊敬出来る物の考え方をする人だな~と思っていたその人が
    突然子供レベルの物言いになったり、本当に面白いです。
    頭のいい人でも、ある部分はおバカな私以下だな(ぷっ!)とほくそ笑む事が出来て
    親近感が沸きますよ。
    ここまでのレスの下半分見ていると、道徳の授業見ている様!

    あっ、中国人個々はいい人が多いと思います。
    国がダメですよね~。
    山田@あーりんワッショイさんが仰った通り団体になるとダメな国だと思います。
    人が集まると風紀・雰囲気がダメになって毒が蔓延していくイメージだな。
    中国王子製紙南通工場のデモの民衆の行動&国の対応の様に。
    sasa | 142332 | 2012年07月30日 11:59 | URL 【編集する】

    さてさて、月曜になってしまったけど…

    なんでオリンピックへの興味がイマイチなのかわかった。
    純粋に、真っ向から、競技を通して、磨き築き上げてきたもので
    鎬を削り合う姿はとても美しいと思うけど、
    近年のオリンピックはそういうもの以外の何かをごちゃごちゃと見せ付けられるからだな、うん。
    オープンスペース | 142342 | 2012年07月30日 14:13 | URL 【編集する】

    みなさん、もうそれぐらいでいいんじゃないでしょうか?
    当人も気づいて今後は言葉使いに気をつけると思います。
    裸族のひと | 142346 | 2012年07月30日 23:10 | URL 【編集する】

    さて
    金メダルがまだ0個なんですが・・・
    予定数に到達できるかしらw  ^^;;;
    タナトス | 142350 | 2012年07月30日 23:56 | URL 【編集する】

    どもども

    ロンドンオリンピックおもしろいねー
    下馬評では、金確定とか、さんざん言われプレッシャーかけられてるけど
    実際なかなか金は出ないもんだねぇ。
    スペインもまさかの予選敗退みたいだし、日本も気を引き締めて
    頑張ってほしいな。

    柔道ではもうちょいメダルほしいなぁ。
    北朝鮮の人が大活躍してるのも不思議な感じだなぁ。
    韓国と北朝鮮は世界でどういうふうな位置付けなんだろーか。
    国家として認められちゃってるん?国連とか、6か国会談とか、ん?ってなる
    qtyam | 142352 | 2012年07月31日 01:03 | URL 【編集する】

    これじゃ舐められる訳だ

    こんな小さなコメント欄でも「クソ」がどうとか「耳障り」がどうとかもめてばかりで、他国の事を悪く言える立場ではない気がしてきた。歴史的な事や教育方針や民度なんて全てひっくるめて「人対人」で考える事が大事でしょう?俺達が義務教育を受けている間に機関銃の使い方を学ぶ子供も居れば、大人に使われて路上で物乞いをしてる子供も居る。俺と親友ですら環境は違うんだから、この世界に住む全ての人に個性があって当たり前。「こんな考えもあるんだ!」と建設的に学ぶ事からはじめようじゃないか。中国人もアメリカ人も韓国人もイギリス人もロシア人も!全ての人が分かり合える良いキッカケとして、オリンピックを楽しみましょう^^個人的にサッカーに期待!!
    948 | 142354 | 2012年07月31日 01:32 | URL 【編集する】

    >sasaさん
    私は博識で頭の良いうちには入っていませんが、偏屈でおバカは間違いありません。
    ときどきお騒がせしてしまいます。申し訳ないです。
    鋭意努力中ではあるので温かい目で見守って下され。

    >裸族のひと | 142346 さん
    非常に大人のコメントありがとうございます。
    心が洗われると同時に深く恥じ入りました。

    私も大人げなかったのでもうやめます。
    いろいろ不条理なことを見過ごせない厄介な性格で…
    だって、もしあの言葉をイギリス出身の主婦で一生懸命手料理を作っている人が見たらどんなに嫌な思いをするだろうかとかもう…いやいや、やめましょう。

    またやってしまった。大変お見苦しいところをお見せして申し訳ありませんでした。
    ああまた、別館で反省ばかりでちっとも直さないと叱られてしまう…orz
    ごめんなさいね。
    今度こそ、もうしないと、また心に誓ってみる。

    さて、オリンピックもそれなりに盛り上がっていますね。
    私もオープンスペースさん同様、昨今の多分に商業的でメダルに固執し過ぎるマスコミの煽り方が嫌で、オリンピックを楽しめなくなっていました。
    でも、ここでいろいろ一般メディアでは取り上げられていない見どころを知って、今回はちょっと楽しくなっています。
    ここでみなさんの感想や豆知識を拝見しながら見ると、さらに楽しめそうです。
    朴念仁パンダ | 142355 | 2012年07月31日 01:44 | URL 【編集する】


               女子柔道57kg級で金メダル♪





    裸族のひと | 142356 | 2012年07月31日 01:50 | URL 【編集する】

    卓球の愛ちゃん佳純ちゃんの試合を見届けた。
    自分の娘のようで、泣いちゃいそうだよ。

    そんなお父さんもその昔、とある一部上場ブラック企業の鬼の新人研修で、
    主席を期待された。
    筆記試験とロープレ試験とがあり、全国の支店から集まる100名によるレースだ。
    特にロープレ試験は数々の問題に早く合格を取り早く抜け出すというもの。
    連日深夜2時くらいまで同じグループの者とトレーニングをし、試験に臨んだ。
    筆記はオール満点。満点は3名だった。
    迎えたロープレ試験。
    何度も「やり直し!」を受けながらも、トップで抜け出した。
    自分が終わってからは合格できずに苦しむ戦友にアドバイスを与えてまわった。
    その姿が訓練課長らの高評価にもなったようだ。
    研修を終え支店に出勤の朝は全員から拍手を戴いた。
    金メダルをとった気持ちだった。

    クソ表現については多くの方に不愉快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。
    客商売で不味いものを平気で提供するということが、どうしても許せず、それで金をとることに辟易します。
    油の味も食材の硬さも無視するような略奪国家、肥満国家ゆえに、どうしても最低な料理としか考えられず、
    そんな料理はクソであり、クズであります。
    どうしてもそうとしか私には表現できません。
    申し訳ありませんが、気の利いた丁寧な言い回しができません。
    摩擦を好む性格でございまして、ぬるいのが苦手です。
    「おやじ!まずいよこれ!」
    「えっ、お口に合いませんでしたか?」
    「まずいよ~。癖になっちゃうよ~」

    いやいや、とはいうものの、乱暴で粗野な言動は言葉の暴力にもなり好ましくないですね。
    大いに反省し、マキシムを飲んでいます。
    おやすみなさい。
    吊 | 142358 | 2012年07月31日 02:04 | URL 【編集する】

    中国関連の記事は、六分ぐらいで見るのがちょうど良いと思う。
    裸族のひと | 142365 | 2012年07月31日 14:01 | URL 【編集する】

    へぇー。吊サンってすごい人なんですね
    ブラックで主席ですか
    なるほどね。
    山田@あーりんワッショイ | 142369 | 2012年07月31日 19:32 | URL 【編集する】

    女子サッカー、グループF
    なでしこ二位通過。
    とりあえずよし^^



    んで今回のオリンピックゴタゴタが多い気がする。
    入場の際、インド出身の女性が選手団に混じっている事はすでにですが、
    開会式で誘導にミスがあり、日本を含め数か国の選手が聖火点灯に立ち会えなかったことが判明。

    最後まで無事でいけますように・・・
    タナトス | 142375 | 2012年08月01日 00:26 | URL 【編集する】

    うわぁ・・・
    今知った、女子フェンシング準決勝・・・

    これ選手はやりきれないわねぇ・・・
    タナトス | 142376 | 2012年08月01日 00:34 | URL 【編集する】

    おはようございまーす。
    オリンピック視聴より洗濯物の始末に忙しいわたくしです。
    (住まいが改装工事中で、組まれた足場を作業員さんがウロウロ
    &洗浄作業等で夕方から朝9時ごろまでしかベランダに干せないのですi-201


    タナトスさんオリンピックを楽しんでますねぇ♪ すばらです☆

    >んで今回のオリンピックゴタゴタが多い気がする。

    ジャッジ関係もそうなんだけど…あんなことやこんなことも。
    http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2586.html
    http://kanchigai.blog.shinobi.jp/Entry/3209/
    http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1724055.html
    http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1724071.html

    ちゃんとスポーツで気持ちよく勝負してくださいよ…i-230
    オープンスペース | 142378 | 2012年08月01日 05:12 | URL 【編集する】

    んじゃ、気持ちよく♪

    内村君


                  金メダル♪


      
    タナトス | 142425 | 2012年08月02日 02:54 | URL 【編集する】

    >大和民族は、確かに我々漢民族が学ぶだけの価値はある。

    ヤバイ前兆。経済に勢いある国家が自国を批判反省し、他国を誉めて学びだしたら本物の先進国になってしまう
    名無しさん@ニュース2ちゃん | 142614 | 2012年08月04日 15:24 | URL 【編集する】

    コメントを投稿する

    (ハンドル無記名の方は「裸族のひと」と表示されます)

    ▲PageTop



     | HOME | 
    上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。