2012.07.19 (Thu)
日立製作所が、ロンドンの高速鉄道に使用される車輌を製造

―Daily Mail(英)―
情報筋によると、イギリスの運輸省は、ロンドンと主要都市を結ぶ高速鉄道に使用される車輌の製造において、日立製作所グループとの交渉が最終段階に入っていることをオリンピックの開会前に正式に発表する予定だといいます。
それによると、イギリスのファースト・グレート・ウェスタン・レール社は、2016年までに、500台の車輌を日本から輸入。車輌はほとんどが広島県の日立製作所笠戸事業所で組み立てられるため、イギリスの評論家たちは製造費10億ポンド(約1,230億円)にも及ぶ雇用機会をみすみす失ったと政府を批判しているということです。
これに対して(海外に流出できない)独自の高価な技術を使用するためと、日本国内での車輌の製造を譲らなかった日立製作所笠戸事業所長の正井健太郎氏は「車輌の製造に関われる誇りを感じます。安全と信頼性に長けた日本のテクノロジーで製造された車輌は、乗客に対してもスムーズな乗心地を感じてもらえることでしょう」と述べています。
新車両は最大225mph、約362km/hで運行されることになっています。(画像はロンドン市内のセントパンクラスとオリンピック・パークの最寄り駅、ストラットフォード・インターナショナルとを結ぶ高速列車「サウスイースタンハイスピード」)
あまりにも当たり前過ぎて、当の本人達は技術力の高さに気がついていないのです。
外注するにしても、フランスにもTGVって高速列車がありましたし、
ヨーロッパにも技術はあるはず。
信頼もあると思うけど入札額が決め手じゃないかな?
っつても、なにあったっけ?
今ウチにあるのは引き出物のミントンくらい。
イギリスさんは盗んだりはしない…気がする
それは違う。そんなことはない。
技術の低い人は高い技術を発揮できないが、高い技術の人は低い技術は容易に理解する。
なぜならば、低い技術が問題を起こすことをよく分かっているから。
そして、より高い技術を追求しているので、世界のあらゆる技術に関心を持ち、常に情報を集めています。
自分達の位置づけはよく理解しています。
あなたが技術系ではないことはよく分かった。
>日立製作所グループとの交渉が最終段階に入っていることを
>オリンピックの開会前に正式に発表する予定だといいます。
最後の最後でコリアやチャイナに持って行かれないように・・・
・・・
フランスに持って行かれてもあまり悔しくない自分に気が付いた。
あれこそ快挙。
導入したセレナの仕様を知って驚いた。
そりゃあ導入したくなる筈だと思った。
チョンもフランス系だし、シナは事故って論外だし。
TGVは絶対採用しないとか挟持がとかそういうネトウヨ的なアホな話は必要ない
オリンピックジャベリンもそうだが、軸重の軽い分散動力方式の方が線形の悪いイギリスの線路には合いやすい上に故障に強い
日立はアシュフォードに工場があってそのまま保守も出来るから実績もあって採用はされやすかろう
普段黄色い猿ってバカにしてる日本から物を買いますか
堕ちたなぁ
吊さんが技術系だということもよくわかりました。
もうコメントしませんので勘弁してください。
日本製を好んで使ってくれるってことは。
管理システムやノウハウも輸出するのかね。
鉄ヲタでは無いけど、その佇まいにときめいた
シート周りなど車内の様子もみてみたい。
wikipediaで、クラス395電車を見ると、最高速は225キロになってる。記事ではマイル表示になってるが、間違いだろう。時速360キロ以上を出すなら、線路から全部をそのようにしないと駄目だと思う。
そうだ!もうこれ以上、流出させるな。安売りするな。
下朝鮮某自動車工場の幹部候補生が日本に技術を学びにやって来て
現場で教えたりもしたのだが、今はその経験が悔やまれて悔やまれて。
高い技術の人の話題が↑で挙がっていますが
当の本人達は己の技術力の高さを充分理解しているし
鼻にかけて威張り散らしているからw気付く気付かない以前の話だけど
問題なのは職人雇っている会社&経営陣ですね。
こっちは理解してないヤツがトップにいたりする。
例えば、高い技術の人は認定され定年免除ってな社会になれば、
産業スパイ問題を除き、それなりに技術の流出は防げるのかもしれませんね。
かくなるうえはいい仕事をして、日本の技術力健在をアピールしてほしいです。
色違いですが、九州新幹線のつばめにそっくりですね。
ねえ(笑)
連中が普段我々を黄色い猿ってバカにしてることは間違いないと思いますが、
我が国は1970年代から、或いはそれよりもっと前から船舶、橋梁技術などを
英国に販売していますよ。(無論、英国だけではありませんが)^^
コメントを投稿する