2012.07.18 (Wed)
障がいのある14歳の少女とセックスするために、アリゾナから2,000マイル離れたフロリダまで飛行機でやって来た男

障がいのある14歳の少女とセックスするために、アリゾナから2,000マイル離れたフロリダまで飛行機でやって来た男が逮捕されました。男は航空券の代金までも少女に払わせていました。
フロリダのタンパ国際空港で、待ち伏せしていた空港警察官に捕まったのは、アリゾナ州バルヘッドに自宅があるジョナサン・レーンという名の33歳の男です。
1年前にネットで知り合った14歳の少女とメッセージのやりとりをしていたレーンは、少女との仲が深まるにつれ、次第にわいせつな画像を送りつけるようになり、ついには少女と実際に会ってセックスをしたいと言い出しました。
そのうえレーンは恥知らずにもアリゾナからフロリダまでの飛行機代を少女に求め、少女の祖母のクレジットカードで航空券の支払いをするよう説得したといいます。
気づいたのは少女の父親でした。少女が所持していた携帯のメールを見てレーンがやって来ることを知った父親はタンパ国際空港に通報。空港警察に拘留されたレーンはヒルズバラ郡保安官事務所に送られました。
未成年者に有害な文書等を送付したことやわいせつ目的で未成年者と会おうとしていた容疑で逮捕されたレーンは、タンパに着いたらすぐに少女とセックスしようと思っていたと容疑を認め、また少女が14歳で障がいがあり、車いすを使用していたことも知っていたと供述しました。
気になるのは、少女がセックスに合意してたのか否か。
身体障がい?
知的障がい?
女の子も男もバカだわさ。
それにしてもパパさんGJ!
彼女にとってはチャンスだったのかも知れない。
一つの需要と供給とが成立したのだろうけれど、それでも14歳。
保護者の考えが割り込まないといけない状況なので、
結果、よかったね。(父親の判断を信じなさい)
でも、親に内緒でこういうことを進めてしまう子供に育ってしまったんだね。
この間、娘が「自衛隊員に告白されたのだけれど・・・」と相談してきた。
「うちのお父さんに撃たれるよ?と言っておけ」と言った。
付き合うなら応援してあげなよ!
それが親だぜ\(^o^)/
子はあんたのものじゃないんだぜ!
この子の親父、GJ。
自衛隊員ってだけじゃどんなやつかわからんし
中国では依頼、断りを3回繰り返すのが尊い慣習にもなっている。
断るのも儀式になっている。
まあ、そんな感じ。
そもそも1回断られて諦めるようでは大した想いではないってこと。
よく覚えておきやがれ。
熱い血潮でぶち当たれ!
なんて。
結果オーライだたけど
こんなに歪んでるのに、、
あ~でも、性欲にはまっすぐだったな、セックスしたいて14歳に送るくらいだし。
つか、性犯罪は許せないが、33歳で、航空チケットくらい自分で買っていけよ。
祖母のクレジットカードで、、どっちみち、バレてブタ箱行は決定してたんだな。
父親はいい仕事した。GJ
自分で金払うわけでも無いのに、ガキが、ケータイもってプライバシーなんて両腹痛いわ。
保護責任者として、問題起こしたら糾弾される立場である親は、管理監督する義務があると
私は思うよ。あとはやり方だよな。なんでもやっていいわけでもないしな
信じてやるのも親の仕事。、、、つっても心配だよなーこんな事件、実際あるんだもんなー
日本でも認めてくれないかな
ある程度の猶予は必要だけど、子供が携帯電話でプライバシーの侵害を語るなど片腹痛い。
自分の行動に自分で全て責任取れるようになってからモノを言えって感じです。
まぁ、プライバシー無視って分けにもいかないから約束事をかまして与えるとかね。
うちは高校行くまで携帯は与えませんでした。
>14歳の父親、娘の携帯みるなよ 結果オーライだたけど
見ないと発覚しなかった可能性のある事件なのに
”娘の携帯みるなよ”とか”結果オーライだったけど”って表現は
それ自体がおかしい。
『こどもの携帯電話をチェックしてますか?』
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?17,1510898
帰ってきた子供のかばんを開けて、万引きしなかったか調べるようなものでしょ。
何か違うと思いませんか?
調べる以前の問題。
チェックするような親は頭が悪いのです。手抜きです。
躾、家庭教育のストーリーを描き、実践できない程度の親なのです。
信じられる子供にすることが何よりも優先。
それで裏切られたら親子共々首くくれ。
くらいの覚悟で。
ペンフレンドと恋に落ちて、二人で待ち合わせして恋を成就させる、というのは昔からあったのでしょうし、14歳なら自己責任でご勝手にですけれど、この男の場合モロに下半身目的、ましてや交通費を女性の祖母持ちというのはもう、青臭い恋物語ではないですね。
少女もよい勉強になったでしょう。
私も吊さん同様、子供の携帯とはいえ、メールチェックは嫌だなぁ。
まだ10歳くらいまでならともかく、14歳ならプライバシーは必要。
チェックするくらいなら、携帯を持たせない。
持たせたとしてもネットを使わせない、相手を限定する(そういう携帯ありますよね)、など、そちらの対策を考えるかな。
もし私が子供で、親が自分のメールをチェックしているとしたら、ものすごく不信感を抱きます。
手紙を勝手に開けて読むことと等しい。
夫の携帯でも、私は勝手にメールを見ることは自分のモラルが許さないというか、罪悪感に押しつぶされて絶対にできません。
単に子供といっても年齢などで対応は変わるが、中学生くらいになったらその子のプライバシーはありますよ。
親に隠れてコソコソもいい想い出になる。そのコソコソが犯罪性があるものなら要注意だが。
だから、見てない振りしてしっかり様子は見ているべき。
携帯の内容は日記などと同じでしょ。見られたくないのは当たり前。
親だからといっても、そこは越えてはならない一線。
それを越えるから不信感を持たせてしまい、コミュニケーションがとれなくなる。
自分で自分の首をしめているバカ親は苦しめ。
そして早く気が付いて改善しなさいと。
うちは携帯を持たせる前に、嫌と言うほど危険性を話し理解を確認した。
今でもしっかり使用が健全に保たれている。
初めが肝心。
理由は皆さんが述べてらっしゃる通り。
中学生ですよ?
思春期ですよ?
チェックするという派の方々は、子供部屋の机の引き出しも勝手に見ているんでしょうか?
子供にしてみたら、親から信用されていないというショックと不信感で、親への愛情は欠落。
親子間にヒビが入り、そこから本格的に崩れていく可能性大ですよ。
同意してたなら個人の責任だが
まぁ止められて正解だな
コメントを投稿する