時の流れと人々の生活の変遷?
よくわからないや・・・
カオスラウンジのゴタクありきの怠惰なアートとはひと味違うな
こういう絵をシリーズで家の玄関口から廊下に沿って
飾ってみたいです。
氏の絵から、バブルらしい華やかさを除いたらこんな感じかなーと。
って、ピクセルアートって何かと思ったら、ドット絵のことなんですね!
点で描いたのかー。
ここまで細かくきれいになったのか。
ハイビジョンが普及されてよかったね。
…という感想で、的を射ているかな?
わかりやすく楽しめるもの。
見てて飽きないよね。一つ一つに物語的なものを感じる
これは美しい・・・。
ゲーム業界なんかもさ、リアルを追及しすぎて、
こういう才能を淘汰しちゃってんだよね。
転がしたくなるw
最初の1945って太平洋戦争終戦のとしだよね。
最後の絵は、緊迫感が伝わってこないんだけど、宇宙で戦争しているよね。
凡人には、なんか解説がないと落ち着かない。
だった時代にドッターもやった。
チップキャラレベルなら楽しいけれど、全画面分だど地獄。
趣味でなら、その世界に入り込んでプチプチ打って行くのは楽しくもあるけれど
仕事だと時間(ノルマ)が掛ってくるのに、フルカラーの現在みたいに誤魔化しも効かないから、
なんか吐きそうになったりとかw
センスはもちろん、文化刺繍みたく?好きでないと出来ないかな。
コメントを投稿する