2012.07.14 (Sat)
Pic of The Day

―NY Daily News(米)―
海水浴客らで混み合うテルアビブの浜辺に立つ、銃を下げたビキニの女性の写真がネットを騒がしています。
ブルネットの美人はイスラエル軍の兵士なのか、それならなぜ軍服を着用していないかなどについて様々な憶測を呼んでいるのです。
あるネットユーザは言います。
イスラエル軍の兵士はたとえ基地の外にいる時でも武器を携行することを求められる。そして武器を紛失した時の罰則は中東諸国においては厳罰が科される。
しかし彼女がパトロール中ならば、なぜ軍服ではなくビキニを選んだのかは不明です。
あるネットユーザはこう言いました。
「写真はテルアビブの浜辺で撮られたものだ。夏にこういった光景を見るのは珍しくない」
イスラエルでは女性に兵役が課されるため、18歳から20歳になるまでの2年間を軍隊で過ごさなければなりません。兵士の3分の1は女性で、士官の半分は女性です。イスラエル国防軍(Isreale Defence Forces:IDF)は、世界で最もジェンダーイコール(男女共同参画)な組織なのです。
兵役中の非番の時は家へ帰りますが、その際に武器も持ち帰って自分で管理をしなければならないと言うことでした。
そのため、私服で自動小銃をぶら下げた若者がヒッチハイクをしていたりします。
少々びっくりしましたが、地元の人たちは、むしろ安全だと言うことで拾って乗せていましたね。
この銃はそう言うこともあって、弾倉が装着されていませんのでどうということも無いと思いますが、テルアビブ空港やエルサレムの検問所でな弾倉が装着されたウジーを水平に構えて警備していました。
さすがにそれは怖かったですね。
いや 何でもない。
軍人とはいえ女の子。
他の女の子と同様にオシャレをしたいもんね。
だから綺麗に焼けるように水着だと思うんだけど、
ストラップを右かけや左がけにしないと・・・・
んで歓喜天 | 140885さんのコメント読んでて思った。
「人間が使い方を誤らなければ」とあるけれど、
操作方法は間違う事もあるだろうし、
「殺す」つもりの使い方なら、使い方を誤らなければ乱射事件になるし、
そもそも銃器は自身の敵を殺傷するのが目的だし・・・
凶器には銃器でなくとも包丁でもハンマーでもなり得るけれど、
それらに比べて銃器は止めることが難しい。
だから平和の為には銃器は街中にあって欲しくないです。
>凶器には銃器でなくとも包丁でもハンマーでもなり得るけれど、
>それらに比べて銃器は止めることが難しい。
>だから平和の為には銃器は街中にあって欲しくないです。
それを言ったら車だって凶器になり得ますし、止めるのも難しいですよ。
人が歩いてるすぐ横を、人間が運転する何百キロもある鉄の塊が高速で行ったり来たりするのは安全の為を考えれば街中にあるべきではないでしょうが そうはいきません。
なぜかというと 車は必要だから
この銃も同じです。 必要だから街中でもっているんだと思います。
パトロール中 犯罪者と対峙しなければいけなくなった時丸腰では戦えませんからね。
まあ 街中で銃器を持った人が歩いているのが怖い という気持ちもわかります。
でもこれは「平和の為に」街中で銃をもっているのでは?
あれはどこの国だったか
国民が普通に自動小銃をもって街中をうろついている国 スイスでしたっけ
各家庭に自動小銃が支給されているらしいですが銃器が犯罪に使われる事はごく稀らしいですよ。
>この銃も同じです。 必要だから街中でもっているんだと思います。
>パトロール中 犯罪者と対峙しなければいけなくなった時丸腰では戦えませんからね。
仰る通りです。
先のコメントに抜けがありましたので訂正します。
「だから平和の為には銃器は街中【で一般人が使える状態】にあって欲しくないです。 」
警察などには持ってもらって、凶悪な犯罪にはどんどん使ってほしく思います。
>各家庭に自動小銃が支給されているらしいですが銃器が犯罪に使われる事はごく稀らしいですよ。
これも仰る通りスイスだと思います。
男性の徴兵制と女性の任意での軍隊への服務があり、男性の多くは予備役軍人だったと記憶しています。
そして予備役故にすぐに対応できるように銃の貸与ですので、
その銃を犯罪に使うことは軍への冒涜であり、国家への反逆とも思います。
銃器が溢れていてもそれを犯罪に使わない。
正直羨ましいです。
これ、そもそも弾倉が装着されていませんよねぇ。
弾がなければ銃器と言えども、その効果はあまり発揮できませんよね。
もちろん殴打とかには使用できますけど…。
単純に軍より支給された銃を肌身離さず持っているだけでは?
どんな状況でも銃からは手を離さないというのが軍人の基本で、
その様な訓練があると言う事を以前聞いたことがある様な無い様な…。
2000年にイスラエルに行った!?
あんた十分すごいよ;;;
それに空港とかで武装警備してるのは当たり前だよw
プラハのルズィネ空港もMP5装備してたからね警備員が
写真撮らしてくれと言おうと思ったが
怒られそうだからやめといたwww
エジプトの空港もサブマシンガン(弾倉付き)もった兵士が普通にウロウロしているよ。
日本でも天現寺のニュー山王の前にはベレッタ腰に挿した人がウロウロしてる。
最初、銃に気付かなかったw
イスラエルはパレスチナとの戦争が日本では有名ですが、キリスト教やイスラム教、ユダヤ教の聖地でもあるので、聖地巡礼の”信者”と言う観光客が沢山います。
2000年ごろで、年間1万人が日本から訪れると聞きました。
キリスト由来の場所はキリスト教のいろいろな宗派の協会が管理しています。
キリストが生まれたと言う厩の跡も協会になっていて、二つの宗派が管理していますが、昨年だったか大掃除で喧嘩になったなんてニュースがありました。
そんな風に混沌としながら俗世界にまみれ、政略的に建国されたようなイスラエルですから、ビキニのおねーちゃんが自動小銃をぶら下げてバカンスをしていても不思議ではありません。
まぁ、自衛隊が災害現場で働いて感謝されるような平和ボケした日本から見ると、奇異でありことはたしかですね。
ただの趣味かと
コメントを投稿する