--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 | EDIT

2012.07.09 (Mon)

雷に打たれて53頭ものぶたが死亡―深圳

120709c1.jpg

国際在線(中)
雷に打たれて53頭ものぶたが死亡するというできごとがありました。

雷が落ちたのは5日の午前11時ごろで、深圳市光明新区樓村でぶたを飼っていた陳さんは、稲妻が光って耳をつんざくような雷鳴の後、ぶた小屋の方から痛ましい叫び声と共に一筋の煙が見えたと話しています。
死亡したぶたは53頭でした。

120709c2.jpg

Weird News | (30) comment  EDIT

Comment

ぶたちゃんが・・・
裸族のひと | 140353 | 2012年07月09日 14:01 | URL 【編集する】

焼き豚
裸族のひと | 140354 | 2012年07月09日 14:02 | URL 【編集する】

近くの住人がその場で捌いて持ち帰らなかっただけ民度があがったね。
裸族のひと | 140356 | 2012年07月09日 14:23 | URL 【編集する】

そのまま埋めるとか
信じられないんだが
裸族のひと | 140358 | 2012年07月09日 14:38 | URL 【編集する】

埋めてる?それとも移動させる手段?
韓国で大量に埋めた豚が腐って飛び出した事あったよな
katze | 140365 | 2012年07月09日 15:06 | URL 【編集する】

雷神様、野田豚がまだいます。どうかよろしくお願いします。
裸族のひと | 140367 | 2012年07月09日 15:09 | URL 【編集する】

喰わないの?てか食えないの?
ベーゼナリース | 140377 | 2012年07月09日 15:58 | URL 【編集する】

作業している人達がマスクをしているところ見ればもう腐敗が始まっているのではないでしょうか。
歓喜天 | 140381 | 2012年07月09日 16:29 | URL 【編集する】

よく雷は金属性の物に落ちると言われるけど、
関係ないそうです。雷の基本は高い所に落ちること。

何もない広い場所で雷に遭ったら、とにかく身を低くする。
慌てて木の下に避難するのは大変危険とのこと。
木から人に雷が飛び移ることがあるそうです。

また、外より車や建物の中のほうが安全だと言われています。

トー(^o^)/

※人に落雷する映像はフェイクものが多いそうですが、以下の動画は
本物とのこと。
人に落雷する動画:
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=h6fxkdGgx3s

http://www.youtube.com/watch?v=YMGDThrY038&feature=player_embedded
変態ライダー・トー(^o^)/ | 140388 | 2012年07月09日 17:05 | URL 【編集する】

>変態ライダー・トー(^o^)/ さんの動画
以外に雷に打たれても人間って平気なものなんだね。ビックリ!
r | 140393 | 2012年07月09日 17:41 | URL 【編集する】

雷は高さは関係ないみたいです
昔都庁の壁に落雷したと聞きました
空気密度とかの関係かと・・・
裸族のひと | 140398 | 2012年07月09日 18:39 | URL 【編集する】

場所も南で腐るのが早いんだね

丸々太ってて美味しそうな豚さんなのに
(。・(エ)・。) | 140428 | 2012年07月09日 21:51 | URL 【編集する】

でもなあ、ドーピング検査で引っかかるような添加剤使った凄い豚だしな、中国のは。
裸族のひと | 140437 | 2012年07月09日 22:23 | URL 【編集する】

まるでギガデインだな
しかしこんな事ってあるのか?
豚よりもはるかに多い人間でさえ雷で2人以上死んだって聞いたことないんだが
一応保険金目当ての線は残しとこう
童貞(チェリー☆ボーイ) | 140438 | 2012年07月09日 22:23 | URL 【編集する】

ここまで高木ブーなし。
タナトス | 140440 | 2012年07月09日 22:26 | URL 【編集する】

53頭も…。
落雷ってそんなに広範囲の生き物を死滅させられるものなの?
これほどの大きさの豚が53頭ってことは、居場所はそれなりの面積だった筈。
落雷ってもう少しピンポイントに近い感じだと思ったんだけど…。
それとも狭い所に押し込められてた豚さん同士の感電死なんだろうか?
裸族のひと | 140455 | 2012年07月09日 23:17 | URL 【編集する】

落雷は静電破壊現象ですから。
普段は空気は絶縁体ですが、雷雲の作り出す静電気があまりに大きく、
空気が絶縁状態を保ちきれなくなって電気を通してしまう現象ですね。
相手は大地。ですから、高さや金属だけがポイントなのではなく、
同じ条件なら高いほうが雲に近い。
同じ形状なら金属のほうが大地の電極になりやすい。
同じ素材なら尖っているほうが静電破壊の突破口になりやすい。
という複合要因で落雷位置が決まります。

隠れる場所がない平原で樹木だけがある場合は、樹木のそばは危険です。
但し、樹木の高さの半分くらいの長さ分離れた位置にいれば落雷を受けないとされています。
つまり10mの木があったら、木の根元から5mくらい離れた地点で座っていなさいということ。

危ないのは傘の石突ですからご注意。
高い位置で、金属で、尖っている。
危険3要素を満たしてしまいます。
吊 | 140466 | 2012年07月09日 23:56 | URL 【編集する】

この前スプライトってのやってた。二回見たけど、とても感動した。
雷って神秘だよね。打たれたら死んじゃうけど
qtyam | 140470 | 2012年07月10日 00:07 | URL 【編集する】

そういえば学生の時の夏、防波堤で釣りをしてて、当たりがあるが巻き上げるとなんも釣れてないという不思議な現象があった。
確かに魚が掛かったみたいなビリビリした手ごたえがあんだけど何も釣れてない。
周りにいたツレ2人も同じく当たりがあるが針に掛からないと言う。
やがてオレは気付いた。
ビリビリは竿が感電してるんだと。
竿を上に上げると痛いぐらいビリビリ来るんだけど、下げると収まる。
それに気付くとほぼ同時ぐらいに空が真っ黒になってどっかに雷が落ちた。
防波堤から岸まで数百メートル、自分ら以外高いモンなんてなんもないからゾッとしたね。
あれはホントに恐怖だったよ。
童貞(チェリー☆ボーイ) | 140473 | 2012年07月10日 00:20 | URL 【編集する】

雷のあれこれ

1.多くの人が勘違いしているのが避雷針。
  あれは雷を受けるためではなく、字の通り、雷を避けるためのものです。
  建物が静電気を貯め込んで雷が落ちやすくならないように、
  尖った避雷針によって静電気を放出しやすくしているのです。
  静電気は尖った部分から空気中に放出されやすいという性質を利用したもので、
  航空機にも同様のトゲ状のものが取り付けられています。

2.送電線を見ると、一番上に1本の電線が設けられています。
  架空地線と呼ばれ、わざとその電線に落雷してもらい、鉄塔を通じて大地に逃がすためのものです。
  送電線から各家庭に雷の電気が送られたら困りますからね。

3.雷が家庭内の配線に入り込まないように何重もの対策がされていますが、
  それでも稀に入り込み、電気製品を壊すことがあります。
  特に怖いのはパソコンです。雷による非常に高い電圧が入ってきても
  止めてくれる機能の付いたテーブルタップが多く売られています。
  出来れば最低限そういうテーブルタップから電源を取り、雷が発生している間はノートPCなら
  バッテリー駆動にして家庭用電源から切り離すのがベストです。
  デスクトップPCなら電源を切り、コンセントから電源プラグを抜いておくのがベストです。

4.記事の豚さん大量死は、尖っている尻尾から体内を伝わり、濡れた口から次の豚の尻尾という具合に、
  各豚さんが密集していて1本の電線になったのだと思います。
  だから、爪楊枝状のおちんちんの人も雷には十分注意を。
  違うか
吊 | 140474 | 2012年07月10日 00:23 | URL 【編集する】

こんなに一度に死んじゃって、農家の人は大打撃ですねぇ。
泣くに泣けないと思います。
こういう時こそ、国がなんとかしれあげればいいのに。
共産国家なんだからさ。
Rust | 140488 | 2012年07月10日 02:15 | URL 【編集する】

こないだ雷で3人死んだ事件あったよ。
「独ゴルフ場で落雷、女性3人死亡 夫ら1ホール先で無事」
裸族のひと | 140495 | 2012年07月10日 04:47 | URL 【編集する】

裸族のひと | 140398 さん
>雷は高さは関係ないみたいです

気象庁のホームページに
「雷は近くに高いものがあると、これを通って落ちる傾向があります」
とありました。^^

トー(^o^)/

気象庁のホームページ。「雷から身を守るには」:
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/toppuu/thunder4-3.html
変態ライダー・トー(^o^)/ | 140498 | 2012年07月10日 06:55 | URL 【編集する】

雷から身を守るために「金属を身につけていると危険」というのは迷信。

気象予報士の岩谷忠幸さんによると、
「水分の塊である人間は電気を通しやすく人間そのものが雷が落ちやすい物体だから、
金属を持っていても持っていなくとも落ちる時は落ちる」そうです。^^

トー(^o^)/

気象予報士・岩谷忠幸のホームページ:
http://blog.goo.ne.jp/iwadas/e/b5f56d6c1c0c88a96d7a0492d60761db
変態ライダー・トー(^o^)/ | 140503 | 2012年07月10日 08:50 | URL 【編集する】

変態ライダー・トー(^o^)/ さん

『金属を身につけていると危険』は、持っている方が”より”危険と解釈しているのですが。
無くても落ちるでしょうが、有ると更に確率変動!みたいなw。

上で変態ライダー・トー(^o^)/ さんが紹介された動画も傍に金属(傘&車)が有りますし。
sasa | 140509 | 2012年07月10日 11:16 | URL 【編集する】

sasa | 140509 さん
>『金属を身につけていると危険』は、持っている方が”より”危険と解釈しているのですが。
無くても落ちるでしょうが、有ると更に確率変動!みたいなw。
上で変態ライダー・トー(^o^)/ さんが紹介された動画も傍に金属(傘&車)が有りますし。


とがった物に雷が落ちやすいのは確かです。金属にはとがった形状の物が多いから、
危ないのです。金属でなくても、とがっているものは危険です。
傘が危ないのは先端がとがっていて、高い所にあるからです。
先端が金属だからではありません。

ちなみに確率ですが、以下の実験結果があります。

「金属を身につけたマネキンとそうでないマネキンを使って実験したところ金属をつけた方とそうでない方とでは雷が落ちてくる確率は全く同じと言う実験結果があります。
逆に登山中に落雷にあった人たちの中で生き残った人たちと死んだ人たちの違いを調べたところ生きていた人たちは金属を身につけていたことがわかりました。
後の実験で金属制の物を身につけていると電気が人体に流れる量が減るため(アースのような役目をしてくれるようです)かえって人体が受けるダメージが減ることがわかりました」

sasaさん、御指摘、ありがとうございます。

トー(^o^)/
変態ライダー・トー(^o^)/ | 140515 | 2012年07月10日 12:33 | URL 【編集する】

qtyam | 140470さん あの番組は良かったですね。
雷が立ち上る?宇宙とつながっている?
私達の見ている雲の上にあんな世界が広がっているなんて驚いた

雷ってすごく綺麗なんですよね

裸族のひと | 140522 | 2012年07月10日 13:55 | URL 【編集する】

先ずは知識人の多さに脱帽ですね。
HEAVENに集っている人達からは、いつも様々な知識を教えて貰え、大変勉強になります。
裸族のひと | 140524 | 2012年07月10日 14:03 | URL 【編集する】

ぬひひひひひひひ^^


そりゃ知的な人しかHEAVENは見ないよ^^
ベーゼナリース | 140535 | 2012年07月10日 15:42 | URL 【編集する】

かわいそうに
って言っても豚は食肉にしかならんが
ピー汰 | 141035 | 2012年07月16日 16:38 | URL 【編集する】

コメントを投稿する

(ハンドル無記名の方は「裸族のひと」と表示されます)

▲PageTop



 | HOME | 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。