2012.07.07 (Sat)
Pics of The Day
バケモノだよ 絶対驚くし下手したらショック死する
ここまでで、スケキヨはまだ出てないんだww
どうか犯罪に繋がりませんように。
どこから突っ込めばいいのやら
ちょーこえぇ
>裸族のひと | 140128さん
日本でも、年を取っている人ほど日焼け予防武装が激化していますよね。
ほんと、爆弾処理班というか不審者というか、鎧のごときいでたちで、周りが見えているのか不安になるようなおば様の多いこと。
でも、お肌の曲がり角を曲がって幾年月、歳を重ねるごとに日焼けのダメージからの回復力が目に見えて減退し、シミや小じわの恐怖が現実のものとなってくると、爆弾処理班おばさんの気持ちがちょっとわかります。
若い時は回復力があるので、紫外線が肌に悪いとわかっていても、ま、いいかと思ってしまう。
人目も憚らぬ完全武装をするよりも、肌を晒してお洒落を楽しみたい。
でも回復力が無くなると、日焼けはただただ恐怖です。
だからといってこんな怪しいマスクをするのは絶対にイヤだし、これじゃあ泳いでも楽しくないだろうと思うけれど。
私も、すでにサンバイザーは手放せませんが、爆弾処理班にならないように気を付けたいです。
>裸族のひと | 140138 さん
もうタモリさんにしか見えない…

でも、このふくよかな覆面のお友達に囲まれて、彼女だけが痩身だし覆面を着けないところが非常に好感持てます。
スケキヨ!って先に言われちゃったよ!
これが、アジア人的な慎み深さかな? (笑)
肌も大事だが目の紫外線対策がおろそか。
夏も冬も空からの紫外線に照り返しの下からの紫外線も加わるので、注意が必要。
白内障の原因にもなりますからね。
有効なのはサングラス。
ただしサングラスも注意が必要な点があります。
サングラスによって透過光量が減る為に、瞳孔が開きます。
暗いところで瞳孔が広がるのと同じ。
すると瞳を抜けて眼球に入射する紫外線が増えることになります。そこで選び方のポイント
①紫外線カット率が100%に近い数値記載のサングラスを選びましょう。
※紫外線と言ってもその波長域は広いので、紫外線の全波長域で測定していません。
一定の範囲の波長域での測定値なのです。
ですから紫外線100%カットとなっていても、測定範囲外の紫外線は透過していると認識しましょう。
例えば、自動車のフロントガラスには合わせガラスと呼ばれる、2枚のガラスが接着したガラスが使われています。
この接着に、PVBと呼ばれる、ポリビニルブチラールが使われているのが一般的です。
このPVB、とても紫外線カット率が高く、ほぼ100%カットです。
ところがダッシュボードの雑誌などは変色退色します。
サイドガラスからの入射光もあるのですが、そのほぼ100%カットというデータも、
ある範囲での測定値に過ぎないからです。
ポイント②
玉の大きいサイズのサングラスにしましょう。
玉が細長くかっこいいタイプだと、斜めからの紫外線入射に効果がないからです。
目はほぼ正面の明るさで瞳孔を決めますので、開いているところに斜めからの紫外線が入りやすい状態となるからです。
コメントを投稿する