2012.06.28 (Thu)
「沼に紙幣が浮いていた」という噂に数百人が駆けつける―インド

―THE HINDU(印)―
インド北東部のアッサムで、紙幣が浮かんでいたという話の広まった沼地に数百人が集まるさわぎがありました。
さわぎがあったのは、グワーハーティー市にある沼地、Silsako Beel。
このところの雨で水位の上がった沼に、釣りをしに来ていた男性が、1,000ルピーと500ルピー紙幣が浮いているのを発見。この話が現地住民の間に瞬く間に広まり、翌日には早朝から数百人が沼地に訪れ、紙幣をさがすというさわぎになりました。
こうした話は空振りに終わるのが常ですが、今回、沼地には実際に紙幣が浮いていて、THE HINDU紙によると訪れた人々は少なくとも1、2枚の紙幣を手にすることができたということです。
人々はこの紙幣の出所をブラックマネーだと噂しており、現在、警察が調査中ですが、紙幣が本物かどうかを含めて詳細はまだ明らかになっていません。
また、さわぎのなかで男性1人がおぼれて死亡。当局では沼地に浸かることを禁止しました。
・カレー 10~40ルピー
・フライドライス 30~40ルピー
・スープ 20~40ルピー
・野菜ヌードル 10~20ルピー
・チャイ 3~10ルピー
「ばかだなあ。1円玉拾うのに2円のエネルギー使うって知らんのか?」
「そうなんですか・・・あっ、100円玉でした」
「くぬ~・・。届けろよ。遺失物等横領罪になるぞ。何計算してんの?」
「ちょっと待ってください・・・。1円玉拾うのに、0.0000000061円ですよ。
届ける場合の手間のほうがエネルギー使いますね」
「あっそ!」
あとこの死に方は嫌すぎます。
メチャクチャ悔いを残して死んでそう。
化けて出そう。 夜な夜なルピーを求めてさ迷う亡霊が・・・
それ目当てってわけじゃないだろうけど
届け出るくらいならわざわざ集まらないし、
拾ったお金が原因で殴り合いもなさそうだし。
どこかの国じゃ「俺の金です」と数百人が名乗り出そう
そんな国ばっかりでやだな。とはいうものの
浅めな沼のようだし、
諭吉さんがおぼれてるぞっとなったら救出に行くかも知れないな
よく外を歩いている時に道端や雑木林見て、大金落ちてないかな~、
拾ったら・・・って想像を膨らましている自分がいるw
よく外を歩いている時に道端や雑木林見て、大金落ちてないかな~、
拾ったら・・・って想像を膨らましている自分がいるw
車でもバイクでもなく走って
おもろいやんけ
コメントを投稿する