--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 | EDIT

2012.06.26 (Tue)

Levitated Mass(浮遊する塊)―LACMAに展示された340トンの巨石

120626b1.jpg

雅虎(Yahoo!中国)BBC(英)
340トン(308,443kg)もの巨石が、カリフォルニアのロサンゼルス郡美術館(LACMA)で展示され、話題になっています。
「Levitated Mass(浮遊する塊)」と名付けられた作品は、「Double Negative(二重否定)」という作品でも有名な、アースワークの代表的作家、マイケル・ハイザーが手がけたもので、巨石は170kmも先から、44軸という巨大なトレーラで運搬されたということです。

120626b2.jpg
120626b3.jpg
120626b4.jpg
120626b5.jpg

art flash games | (22) comment  EDIT

Comment

なにこれ
裸族のひと | 138788 | 2012年06月26日 15:44 | URL 【編集する】

浮いてないし
裸族のひと | 138789 | 2012年06月26日 15:46 | URL 【編集する】

最後の写真すごいな
どこの会社だろ
裸族のひと | 138791 | 2012年06月26日 15:54 | URL 【編集する】

あのね。
安全意識というものがあってね。
クレーン車のアーム部分下面にはね
危険! 吊り荷の下に入るな!
って、注意喚起しているのよ。

なのに、これ・・・
ロスでしょ?
自身があれば確実に死んじゃうわよ?
タナトス | 138792 | 2012年06月26日 16:02 | URL 【編集する】

踊り場でニワトリを走らせて“コレは芸術だ”と言ったら芸術になっちゃう不思議。
裸族のひと | 138796 | 2012年06月26日 18:27 | URL 【編集する】

138796さん
巨匠の名前も必要

これって何を表現したかったんだ?
裸族のひと | 138812 | 2012年06月26日 20:07 | URL 【編集する】

写真見る限り、構造とサイズは解らんが、
一応鉄骨からアンカーは入ってるみたいね。

サクッと調べられる最大サイズだと、
ねじ1本で引っ張り40トンせん断25トン位は強度出せるみたい。

中国じゃないんだから、
ポンと乗っけてハイ終わり
ではないでしょう。

タブン。
裸族のひと | 138816 | 2012年06月26日 20:53 | URL 【編集する】

彫刻やこういった物など、写真で見ると評価できないジャンルは総じて難しい。
この作品も実際に目の当たりにすると、きっと体が反応(鳥肌が立ったりとか)するのでしょう
しかし写真で見ると確かになんだか判らないチープな感じがしますねw
機族のひと | 138820 | 2012年06月26日 21:05 | URL 【編集する】

アメ公が巨石に思うことはただ一つ
木端微塵に爆破したい・・・
童貞☆ | 138822 | 2012年06月26日 21:29 | URL 【編集する】

んんんん。なんかこう。
このゲージュツッって下にいる人間がハラハラするよう部分があるんだろうけど、こんなクソ頑丈そうな基礎鋼材の上に置いたら魅力半分だなぁ。
地球外のヒト | 138831 | 2012年06月26日 22:54 | URL 【編集する】

中国「なるほど」
裸族のひと | 138832 | 2012年06月26日 23:29 | URL 【編集する】

ここまでデカイというか重いと、ちょっとやそっとでは、動かないでしょうね。
登れそうな気がするから、誰か登って、そして、落ちて、死んで、展示終了
というストーリーな気がする
qtyam | 138841 | 2012年06月27日 00:19 | URL 【編集する】

韓国「東海って彫らせて」
吊 | 138845 | 2012年06月27日 00:28 | URL 【編集する】

皆さんのコメントを拝見させていただき、思いました。
作品名を『Perfect Negative』にした方が良かったかも。^^
Rust | 138857 | 2012年06月27日 05:16 | URL 【編集する】

そんな悪いかなぁ。
イイ作品やと思うんやけどなぁ。
に | 138866 | 2012年06月27日 11:18 | URL 【編集する】

変態ライダー・トー(^o^)/ | 138863 さん

フムフム、へ~なるほどー!と、読み入っちゃいましたが
最後のリンクの映像を見て、”どこが芸術的やねん!”って
関西弁でツッコんじゃいました。
それとも反面教師?

ドッキリで、この巨石の下の見物客の中で
大声で”地震だー!!”って叫んでくれないかしらw
反応を見てみたい。
sasa | 138871 | 2012年06月27日 12:30 | URL 【編集する】

340トン(308,443kg)

340トンって340000kgじゃないの?
1トン=1000kgって、大体そのくらいって事だっけ???
裸族のひと | 138874 | 2012年06月27日 13:35 | URL 【編集する】

>138874さん
米トンは907キロで1トン(米ton)ですねー。

日本、、
ってかメートルトン(仏ton)は1000キロ=1トンですね。

んで、米tonにすると
きっちり340トンだったよ。
裸族のひと | 138884 | 2012年06月27日 16:12 | URL 【編集する】

変態ライダー・トー(^o^)/ | 138863 さん
「大自然」ですか
たしかに、たくさん同様の岩が転がる場所では普通の巨石ですけど
人の住む整地された場所にあると自然物が特別な物(シンボルでしょうか)と感じる気がします
裸族のひと | 138812 | 138893 | 2012年06月27日 18:37 | URL 【編集する】

岩とか石、巨石には畏敬の念を抱くのですが。

これは自然の岩ですかね?カットされたっぽく見えます。
大きいけどあまり美しくないですわねー
赤 | 138949 | 2012年06月28日 00:12 | URL 【編集する】

芸術的かどうかはともかく、この岩の下をくぐってみたい。
自然の中の不安定に挟まった巨岩よりもずっと安定感があって安心してくぐれる。
朴念仁パンダ | 139181 | 2012年06月30日 02:16 | URL 【編集する】

凄い迫力
大丈夫だろうけど下に長く居たくないな
ピー汰 | 140121 | 2012年07月07日 13:37 | URL 【編集する】

コメントを投稿する

(ハンドル無記名の方は「裸族のひと」と表示されます)

▲PageTop



 | HOME | 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。