--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 | EDIT

2012.06.19 (Tue)

Nick Vallenda walk over Niagara Falls (9p)

120619d01.jpg

画像は15日の晩、ナイアガラの滝、滝壺の上、距離にして550メートルの綱渡りを成し遂げた、軽業師ニック・ワレンダです。

10万人の観衆が見守る中、ワレンダは強風のなかでもほとんどぐらつくことなく、25分かけて渡り終えました。
今回のトライアルは、当局による特別の許可のもと、行われたということです。

120619d02.jpg
120619d03.jpg
120619d04.jpg
120619d05.jpg
120619d06.jpg
120619d07.jpg
120619d08.jpg
120619d09.jpg

Pics | (41) comment  EDIT

Comment

ヴォースゲー!
グッバイ腰痛 | 137952 | 2012年06月19日 18:32 | URL 【編集する】

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお2
裸族のひと | 137953 | 2012年06月19日 18:37 | URL 【編集する】

いつもこれを思い出してしまう
http://www.youtube.com/watch?v=pAdRMcrzM9M
ore | 137954 | 2012年06月19日 18:38 | URL 【編集する】

命綱ついててガッカリだ
こんなんじゃハラハラもしねぇよ
ナナシー | 137956 | 2012年06月19日 18:50 | URL 【編集する】

>>4
命綱ついてたら逆に難しくなるんだよ(失敗しやすい)バカw
     | 137958 | 2012年06月19日 18:55 | URL 【編集する】

>>3
これ、この人の爺ちゃんの最期か・・・。
軽業師一家、すごいな。
裸族のひと | 137961 | 2012年06月19日 19:04 | URL 【編集する】

渡った人もすごいけど、綱をかけた人たちもすごいよ
哀なる裸族 | 137963 | 2012年06月19日 19:08 | URL 【編集する】

25分って早いなあ
sui | 137967 | 2012年06月19日 19:14 | URL 【編集する】

煙となんとかなタナトスchanDeath♪

550mは無理だとしても、100mくらいならぜひやりたい。
どこかの遊園地でやってくれないかしら?

40mくらいの塔を50m間隔で二つたてて、てっぺんとその2m下でワイヤーを渡す。
上のワイヤーに滑車とバンジー風ゴムひも付けて、下のワイヤーを渡っていく。
塔の間にはクッション材、足を滑らせたらバンジージャンプの様に。
1回1000円~2000円だったらお客が来るかと。
タナトス | 137969 | 2012年06月19日 19:15 | URL 【編集する】

私の人生も綱渡り。^^;

トー(^o^)/


この記事の動画:
http://www.youtube.com/watch?v=c2Mcx299aA0
変態ライダー・トー(^o^)/ | 137972 | 2012年06月19日 19:22 | URL 【編集する】

渡ってる時に地震がきたらどうしよう
肉 | 137977 | 2012年06月19日 20:02 | URL 【編集する】

命綱つけてたら難しいだって?
ホントに難しいてとしても、全然命がけじゃなくてつまんない
裸族のひと | 137979 | 2012年06月19日 20:13 | URL 【編集する】

>>ホントに難しいてとしても、全然命がけじゃなくてつまんない

お前は1mの高さで5mも渡れないくせによw

よく言うぜ
裸族のひと | 137980 | 2012年06月19日 20:20 | URL 【編集する】

何がすごいのか、、
私にはできませんが、すごさが全くわからない。。
小日本人 | 137981 | 2012年06月19日 20:23 | URL 【編集する】

自分は >裸族のひと | 137979 さんが言ってる事わかります。

そもそも「綱渡り」というものは、高所の細い綱の上を一歩間違えたら落ちて死ぬ危険を顧みず自分のバランス感覚と度胸だけを頼りにとてつもない緊張感の中ジリジリと渡るから凄いのであって
「失敗しても落ちない」って前提があると確かに・・・ああ魅力半減かなぁ って感じはします。


危なくない綱渡りってどうなんでしょうね それは果たして綱渡りなのか 綱を渡ってるのは確かですが
「俺の人生は綱渡りだぜ」 っていうセリフも安全が確保されてたら それって綱渡りなの? って話ですよね。

やっぱり命綱有りより無い方が見てて「おおっ」ってなるのは確かです。
肉 | 137983 | 2012年06月19日 20:35 | URL 【編集する】

命綱って、ニックさんの要望というよりは、当局が出した許可の条件じゃないの?
本人にとっては、失敗する方が死ぬよりもつらいことだろうし、
ホントに命が惜しいと思うような人間なら、そもそもこんな仕事やらないと思うよ。
裸族のひと | 137987 | 2012年06月19日 20:52 | URL 【編集する】

ダンオスマンの方が上だな
童貞☆ | 137989 | 2012年06月19日 21:02 | URL 【編集する】

命綱があるってことは命懸けの挑戦じゃないってことじゃん。
ビルの建設現場と同じじゃん。
吊 | 137996 | 2012年06月19日 21:29 | URL 【編集する】

まあ、チキンなオレは命綱があっても絶対にやらないけどな。
裸族のひと | 138003 | 2012年06月19日 21:43 | URL 【編集する】

命綱あればオレでも余裕だぜv-274
裸族のひと | 138005 | 2012年06月19日 21:45 | URL 【編集する】

ステキ!!
最後のドヤ顔も輝いてるね
ちゅっちゅ | 138009 | 2012年06月19日 21:50 | URL 【編集する】

>>3その有名な動画のお孫さんですか(。^(エ)^。)

とても いいね!
(。・(エ)・。) | 138021 | 2012年06月19日 22:25 | URL 【編集する】

まぁ、こんな事、命綱つけさせないと、絶対やらせられないでしょう
落ちて責任取らされるのは、許可した方なんだし。
本人は、仕事だから、命綱無の方がいいって言うだろうけどね。

あの命綱、途中でもし引っかかったら、身動き取れなくなっちゃうね。
qtyam | 138025 | 2012年06月19日 22:55 | URL 【編集する】

これだけの距離だと、最後の半分はものすごい上り坂なんですね。
裸族のひと | 138033 | 2012年06月19日 23:26 | URL 【編集する】

命懸けが楽しいとか・・
安全第一よ、安全第一
裸族のひと | 138035 | 2012年06月19日 23:40 | URL 【編集する】

裸族のひと | 138035 さん

そうですね
自分もそう思います
肉 | 138039 | 2012年06月20日 00:51 | URL 【編集する】

>>5
あって難しい無くて難しくないとかんなこと知るかよ
これで食ってるんだったら無しで渡ってなんぼだろうが
ナナシー | 138042 | 2012年06月20日 01:10 | URL 【編集する】

命がけで渡るのが凄いんじゃなくて、失敗せずに渡るってのが凄いんだよ
裸族のひと | 138044 | 2012年06月20日 01:39 | URL 【編集する】

ロシアのティーンエイジャーが対抗してくれるはず
裸族のひと | 138053 | 2012年06月20日 07:04 | URL 【編集する】

裸族のひと | 137980 |さん

向こうでコテハン、こっちで裸族も珍しいですね。
裸族のひと | 138054 | 2012年06月20日 08:30 | URL 【編集する】

こういうのやってる人ってお金はどうしてるんですかね?
登山家みたいにスポンサーとか付いてるんでしょうか?
SDMF | 138058 | 2012年06月20日 09:14 | URL 【編集する】

スゲーーーーーーーーーーーー!
げーったーちゃーんす♪ | 138062 | 2012年06月20日 10:41 | URL 【編集する】

裸族のひと | 138044 さんの言葉を借りて、

軽業師側は、失敗せずに渡るのが凄い!
見てる側は、命がけで渡るのが凄い!
今回は、失敗せずに渡ってるので凄いが、命がけで渡ってないので見てる側は物足りない。
・・・ですかね。

私は命綱があっても、高さ100mの綱渡りなんて無理!足がすくむ!泣く!
森三中の大島の様なリアクションになるでしょうw

命綱に対しての信用が置けないと思う。
”命綱付きで落下”するのが、まず怖いもの。
sasa | 138067 | 2012年06月20日 12:30 | URL 【編集する】

ていうかこのロープを張った人がすごい。
間に重りとか付いてるみたいだしすでにこの曲芸師が渡る前に渡ってるのか((((;゚Д゚))))
裸族のひと | 138071 | 2012年06月20日 13:42 | URL 【編集する】

地上30cmぐらいの平均台を渡るのとはわけが違いますからね。
その程度の高さの平均台ならそこまで恐怖心も無い、足も震えない。

平均台ではない「一歩間違えたら死ぬ」という命がかかってる状況では常人なら足が震えて脂汗が噴き出して呼吸が激しくなって・・・となりますから

当然
命がけじゃなく失敗せずに渡る より
命がけでしかも失敗せずに渡る の方が凄いですよね。
だから綱渡りは達成感も大きく、見る人の目を惹きつけるんでしょう。
肉 | 138100 | 2012年06月20日 16:08 | URL 【編集する】

写真が綺麗に撮れてるなあ~特に一枚目。んで兄ちゃん、オトコマエやん。
r | 138110 | 2012年06月20日 16:47 | URL 【編集する】

命綱つけた綱渡りってどこが見所なんだ?
裸族のひと | 138168 | 2012年06月21日 13:52 | URL 【編集する】

ヒマな人が10万人もいる、ということで。
裸族のひと | 138244 | 2012年06月22日 01:23 | URL 【編集する】

裸族のひと | 138244 | さんに同意です。
自分自身、高いところが怖いせいもあるけど、10万人もの観客が30分近く、
綱渡りをボーっと見ている光景が信じられませんね。
Rust | 138249 | 2012年06月22日 04:45 | URL 【編集する】

すごい!
あっぱれ!
命綱をつけていても、それを実際に活用しなかったのならよいではないか。
朴念仁パンダ | 139376 | 2012年07月01日 00:31 | URL 【編集する】

命綱なきゃ許可が下りなかったんだろうな

っていうか命も大前提だが
滝に体が落ちたら回収できないから
最終的に迷惑なんだろうな

ってか思ったより若い人だった
ピー汰 | 140092 | 2012年07月07日 11:56 | URL 【編集する】

コメントを投稿する

(ハンドル無記名の方は「裸族のひと」と表示されます)

▲PageTop



 | HOME | 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。