2012.06.17 (Sun)
updated 「ル・マン24時間」:アウディ勢がワン・ツー・スリーフィニッシュ

―Le Mans.org―
昨日から行われていた「ル・マン24時間」ですが、先ほどレースが終了しました。
結果はアウディがワン、ツー、スリーを独占。日本車は残念ながらアウディの後塵を拝しました。
1位は アウディ「R18 e-tron クワトロ・ハイブリッド(LMP1クラス)」
ラップ数:378 ピット回数:33 ベストラップ:3:25.706
2位は アウディ「R18 e-tron クワトロ・ハイブリッド(LMP1クラス)」
ラップ数:377 ピット回数:32 ベストラップ:3:24.276
3位は アウディ「R18 ウルトラ(LMP1クラス)」
ラップ数:375 ピット回数:32 ベストラップ:3:25.514
4位は トヨタエンジン搭載の「ローラB12/60クーペ(LMP1クラス)」
ラップ数:367 ピット回数:31 ベストラップ:3:29.664
5位は アウディ「R18 ウルトラ(LMP1クラス)」
ラップ数:366 ピット回数:32 ベストラップ:3:24.189
6位は ホンダエンジン搭載の「HPD ARX-03a(LMP1クラス)」
ラップ数:357 ピット回数:31 ベストラップ:3:33.242
なお、接触により途中リタイアした、ニッサン「デルタウィング」は
ラップ数:75 ピット回数:7 ベストラップ:3:45.737 でレースを終えました。

―Le Mans.org―
今年で80回目を迎える伝統の「ル・マン24時間」が、16日、フランスのサルテ・サーキットで行われ、ゴールまで4時間を残したところで、LMP1クラスではアウディの「R18 e-tron クワトロ・ハイブリッド(R18 e-tron quattro hybrids)」がワンツー、ハイブリッド車として初の栄冠に近づいています。
ハイブリッド車同士の対決として期待された「トヨタTSO30」でしたが、スタートしてから5時間後に、アンソニー・デビッドソンの操る8号車が、LMGTEAmクラスの「フェラーリ 458 イタリア」とクラッシュしてリタイア。
中嶋一貴の操る7号車は、以前にも紹介しましたが、こちらも期待されたニッサンのバットマンカー、本山哲の操る「デルタウィング」をポルシェカーブ付近でコース外にはじき飛ばしてピットイン。その後スタートから11時間を経過したところで、エンジントラブルを起し、最終的にリタイアしました。
細かいトラブルには見舞われたものの、現在までのところ、アウディ勢は1位から4位までを占めようとしており、今年、日本車がアウディの牙城を崩す可能性は、ほぼなくなりました。

日産、ル・マン24時間に実験的に投入するレースカー「デルタウィング」を公開
見えてなかったんだろうけど。
日本国内はエコエコだろうけど
世界的に見れば、まだまだレースは熱い!
会社の中にいる人たちはレースもやりたいだろうけど
売り上げも落ちてるし日本経済的にも厳しいところあるから会社としてはドカンとレース出来ないんだと思うよ
俺個人ももっと日本国内でモータースポーツがんがんやってほしいけどね。
プロトタイプが先鋭化を進めるにしたがって、他のクラスのマシンやドライバーとの実力の差が開きすぎ、レース進行が危うくなってるかもね
しかしAudiは予選なんかを見る限り拮抗できそうに見えて、戦略が巧いのかな、磐石だよね
98年あたりにも日産が優勝を目前にしてトヨタが追突してリタイヤさせたんだよな
トヨタには永遠に優勝してもらいたくないわ
A8乗りたいな~
山道でこの車はクアトロだぞって言うの
日本同士で結託する必要は無いけど
邪魔されるのは、いかんね。
やらかしてくれたなあああああ!
今はアイディの高速パレードなのか。
マツダの復帰はうれしいけど、ロータリーではないのがなぁ。
ロータリーがほぼ終りかけているから仕方がないか。
1991年のMAZDA787Bの優勝。
http://www.youtube.com/watch?v=VdY-iMNEhTk
市販車のエンジンを二倍にして挑んで優勝したモノと聞いています。
エコ時代のチャレンジ。
今回、残念な結果になりましたが悔やむのはやめましょう。
ハイブリッド「初」の栄冠は逃しましたが、来年もチャレンジャーとして望めばいいと思います。
危険運転にもほどがある
もうロータリーが出たって優勝なんて出来ないから。
最初で最後のロータリーによるルマン制覇、そこに痺れる憧れる~
サラッと嘘を吐くでないぞ
>>137869
ジャガーのイチャモンを真に受けるでない
にしても思いっきりはじかれとる
A8クアトロ20610000円だとよ
まあこんなんは極端だとしても、普通の人間が普通に買える車は使い捨てみたいな車ばっか
ちょっといいなって思うのはナメてるぐらい高い
それじゃあ車離れするわな
日系企業の不利な方、不利な方へと進んでく様な気がして、
今は全然興味が持てなくなってしまった。
なんか、白人至上主義みたいなものを感じるんだよね…
気のせいかなぁ
でも車には性能だけでは語れないモンってのがあるんだよ
服だってそうだろ?
日本人がソレを無視して性能だけで突っかかってくるから白人共は気に食わんのだろうよ。
その辺の感情は日本人が中国や韓国に抱く感覚に似てるからわからんでもないが、オレは日本人だからそのマイナスはキャンセルできるわけ
よって一番好きなのはトヨタ車
90年代~00年代ぐらいのがたまらん
世界一性能のいい製品を自国製として誇りを持って愛用出来るのは日本人の特権だよ
重量のハンデはレギュレーションで有利と言われても過言ではあるまい
おい、世界一の工業国は今も昔もドイツだろ。
一昨年前に輸出額では中国に抜かれたが、工業出荷額はダントツ世界一。
因みに貿易黒字額もだ。
こんなのおっさん世代しか興味ないんじゃね?日本ではの話だけど。
こんなのより昔のレース資料見てるほうがよっぽど興奮するわ。
コメントを投稿する