2012.06.14 (Thu)
折れた電柱を針金で固定し無問題―広西桂林市

―国際在線(中)―
画像は、広西チワン族自治区桂林市にある穿山公園内にある、針金とテープだけで補修された電柱。
半年ほど前に車が衝突して折れ、2ヶ月前に技師が来たものの、針金とテープで固定したまま帰ってしまったそう。各地掲示板や微博(中国版twitter)などで、批判と共に画像がひろまっています。
国家レベルでこれやってるからねぇ
何事もなかったかのようにその場に浮いている画像があったのを覚えている。
もしかしたら日本人が神経質なだけで、本当はこんなもんでも十分なのかもしれない。
なんてことはないよね、きっと。
それに、この電柱は曲がり角にあるように見える。
重要なポスト(電柱だけれど)なのでは?
※見つけました。
下半分が無くなった電柱の画像、ここの43番です!
http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-6420.html#commenttop
朽ちたんじゃなくて、焦げてますね。
下の方だけ燃えてなくなったのかな。
しかし、よくこんな国でオリンピックが出来たもんだ
オークションで売っていたモンキーコピーのバイクを見たことがあります。
何?この溶接 (二つをつないでいませんよ?)
何?この塗装 (隙間だらけですぐに錆びますよ?)
何?この鍍金 (うっすら茶色に・・・)
何?この錆び (すでに錆びていました・・・)
何?このネジ (柔らかいのですが・・・)
何?このあな (ネジ穴がずれて見えないのですが・・・)
エンジンは125ccにアップしています。
コピー元より「強度ダウン」で「パワーアップ」!
死ぬわよ?
信号機に登って赤青黄の布かなんかで
手動で信号機やっちゃいそうだね^ω^
匠の技やねw
だからこれでへいきなんだと思う。
これで大国っていわれてもなぁ・・・・
共産主義って本当に嫌だな!!!( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
だって中国ですもの。
針金とテープで固定すりゃいいやと思いついても
これは…かなり難しいだろ
感動した!
ロシア人の豪快さが感じられる工作なんだが。
なのにこんな危険な物をずさんな修理(とは言えない)で放置するとは!!
中国人は想像力が欠落してるの?
それとも単に無責任だから?
国は責任取るの?
(仮に責任取られても落とした命は戻って来ない)
針金やらなんやらで、補修?できちゃってるのはある意味すごい技術?
人の命が安いから、こんなんでもやっていけるんだろな。
この会社がつぶれても、人が多すぎるせいで、次のバカ会社が登場するだけという
死刑が多い国だが、教育をちゃんと整備したほうがいいよ。
何か変な動き!!ピクンって!(笑)
いわば応急処置だけど、ブリブリいわないと、ホントにこのまま放置プレーになるから、抗議しなくてはならない。
余談だが、バレーボールで、中国にバコーンと練習中に日本のセッターが攻撃されてたが、あれも抗議しないと舐めらて次また図に乗ってやられる。
いちいち文句を言うことが、中国では非常に重要!
電線に過負荷が掛かっているから何かの拍子に断線して次なる事故を待ってる状態だな。
それも中国の日常だから無問題。
何せ人が有り余ってるんだから少しぐらい死んでも全然無問題。
この写真は、憧れ?郷愁?を感じる。
この補修レベルで成立する(のどかそうな)土地柄が好きなのかも。
スクーターとのコンビレーションも良いのかな。
二人乗りノーヘルで死ぬけど。
作業員の自費で補修するのではないと推測。
となると、作業員の一番楽な方法かと。
時間がかかるのは自分の損。
再度折れたところで、自分にダメージはない。
問題が発生すれば再度修理すればいいだけ。
「こんなもんだろ」「これでじゅうぶん」
そんな世界だと思います。
この適当さが、中国の中国たる所以かなぁ。
ご指摘ありがとうございます。
作業員の自腹による修理と言う発想がありませんでした。なるほどそれならば、これが一番金がかからない。
中国、恐ろしいというかなんというか。
電柱ごとやりかえるなら、線を外したり繋いだりして大掛かりなことになるから、最小限の修復をして
高圧線でこれやると、大惨事確実
今近所が電柱工事中だけどめんどくさそうだなぁ
でもこれはないwwwww
コメントを投稿する