2012.06.05 (Tue)
Bennie Railplane (6p)

―Daily Mail(英)―
画像は、現在からおよそ80年前の1930年、グラスゴーで試みられた「ベニー・レールプレーン」。
このプロペラで推進されるモノレール(実際は上下に軌条)を創案したジョージ・ベニー(1891-1957)の思惑通りにことが進めば、交通機関として革命をもたらしたかもしれません。
当時39歳だったベニーは「ベニー・レールプレーン」を、従来のレールの上に建造するものとし、理論上の最高速度を120マイル(約200km/h)と設定しました。
前後にあるプロペラはプロペラは電気とガソリンのハイブリッド。もちろん反転もでき、車体は流麗な葉巻型。また車内は、蒸気機関車が全盛だった時代に「レールプレーン」に乗車する客層にあわせ、熱い絨毯やカーテンの掛かった窓、テーブルランプなども奢られていたといいます。

やがて 120メートルの実験線が完成。1930年7月8日にメディアを招いての試乗が行われ、「完璧ななめらかさ。窓の外の景色が動いているのを見て、初めて走行していることがわかると絶賛されました。
ベニーはこれに力を得て、エジンバラ、グラスゴー間の敷設を提案します。
しかし、ここまででした。以来、疲れを知らないかのように投資家の間を駆け巡ったベニーの前に出資する者はあらわれず、ベニーは 1937年に破産。まるでモニュメントとして立っていたようなレールプレーンは、1941年、戦時中の金属回収により一部がスクラップとして売られ、残りも1950年代になって撤去されました。
ベニーは 1957年にひっそりと亡くなりました。




実用化されてても、飛び込み自殺は飛散いや悲惨。
鉄道マニアでも知らないネタじゃね
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/d/17/
だめだ 笑ってしまう
初めて観た。
実行のための資金が集まらず計画は頓挫。
そしてひっそりと歴史に埋もれる。
任天堂バーチャルボーイを思いだしました。
はくせいだったんやね
でも発想はいいよね。
実用になってたら、どんな世界になってたんだろねー
オレの楽しかった思ひ出のひとつ
タイミングが悪かったな
コメントを投稿する