2012.06.04 (Mon)
Glorious Day in London (20p)

―Daily Mail(英)―
エリザベス女王の即位60周年を祝賀するさまざまな記念式典が行われているイギリスで、3日、ロイヤルファミリーがテムズ川をボートでパレード、およそ1,000艘のボートがこれに随伴しました。



















仮に日本でこのような式典が催されたとして、日の丸のコスチュームをする日本人はいったいどれだけいることやら。
同じ事を日本でやってみ
国旗ブランブランさせるやつなんざ数十人だろうね
この時期快晴ってあんのかな?
あほ教師の増殖で愛国心は無くなりましたね。
オリンピックの国歌斉唱はよくて、なんで卒業式の国歌斉唱はダメなんでしょうか?
自分は、愛国心があるか?ないか?と聞かれたら「無い」と答えますが
天皇陛下の事が好きかどうか? と聞かれたら「好きだ」と答えます。
品よく優しそうで素敵な人物だと思うからです。
天皇陛下を日本そのものと見るなら自分は愛国心があると言えるかもしれません。
ふむ・・・納得。
「陛下のUKばんざーい!」
ふむふむ・・・OK。
UK=ユニオンジャック。もちろんOK。
で、旗に限らず、服・メガネ・帽子・テーブルクロスなどなど
色々な物がユニオンジャック。
で、疑問。
一日たって、みんなそれらを家で大事に飾るとか、しまうとかするのよね?
まさか、「はい、おしまい」ってゴミ箱行きじゃないわよね?
もしゴミ箱いっぱいにユニオンジャックが溢れていたら、
女王陛下は嘆くんじゃないかしら?
そこまで考えている?
日本の象徴なのに、なんか、変じゃないか。
変人に思われるだろうな
お祭りの時にコスチュームを揃えて一体感を盛り上げる楽しみに似ている。
だから、日本でも同じことをやって、服や雑貨のメーカーが日の丸をデザインした服や傘や長靴やレジャーシートをどっと売り出したり、
メディアが特集組んだりして盛り上げれば、お祭り大好きな日本人だもの、同じようにみんな日の丸を身に着けるだろう。
王様がいるって、国にとってはとてもいいことだと思う。
君臨すれども統治せずでも、国の象徴でも、ゴシップにまみれていても、不透明でも、王族があるということは、国の存在の安定感をぐっと増す。
コメントを投稿する