--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 | EDIT

2012.06.01 (Fri)

Opened Mic:Featured Tokyo Skytree (25p)

120601b01.jpg

スカイツリーに上ってきました。
靄がかかり、あまりいい画像をお届けできないのが残念ですが、雰囲気だけでも感じていただけると幸いです。
ソラマチは混雑していますが、平日だったせいか駐車場には充分の空きがあり、周辺の渋滞もありませんでした。30分単位の時間予約制ですが、一度上ってしまうと制限時間はありませんので、ゆっくりと周りの景色を楽しめます。
とにかく何がよかったって、お客さんの表情がみんな笑顔で輝いてますよね。キラッキラです。

さて週末、フリートークの時間です。どちらさまも遠慮なさらず、お気軽にご参加くださいね。

120601b02.jpg
120601b03.jpg

東京ソラマチのエントランス。1階がソラマチ商店街。2~4階までがファッション、雑貨。3階の食品サンプル屋さんや塩の専門店などが面白いです。

120601b04.jpg
120601b05.jpg
120601b06.jpg
120601b07.jpg
120601b08.jpg
120601b09.jpg

スカイツリーに隣接するすみだ水族館。予約時間までの待ちに最適でした。小笠原の塩ソフトをなめながらゆったりとペンギンを見てると癒やされます。

120601b10.jpg

いよいよスカイツリーへ。こちらは天望デッキ(350メートル)のチケットカウンター。

120601b11.jpg

エレベーターの壁には江戸切子があしらわれています。

120601b12.jpg
120601b13.jpg

エレベーターから出ると、正面は南。隅田川から佃島、そしてお台場と、東京湾が一望できます。正面の三角州に高層マンションが林立しているのが佃島。その奥、真ん中やや左上でビルの上にポツンと光っているのがフジテレビの球体展望室。

120601b14.jpg

右の白いのが東京ドーム。奥にぼんやりと都庁が見えます。

120601b15.jpg

真ん中右に見えるのが東京タワー。

120601b16.jpg

天望デッキは後からでも見られますので、先に天望回廊(450メートル)のチケットカウンターに急いだ方がいいかもしれません。待ち時間は5分ほどでした。

120601b17.jpg

天望回廊へのエレベーターは扉と上面が透けています。

120601b18.jpg

天望回廊から。正面真ん中は浅草寺です。

120601b19.jpg

真ん中左の緑の屋根が国技館です。

120601b20.jpg

下に見えるのが、100メートル下の天望デッキの屋根部分。

120601b22.jpg
120601b21.jpg

晴れたことは晴れたのですが、残念ながら靄がかかっていて富士山どころかTDL、レインボーブリッジさえもぼんやりとしか見えませんでした。やっぱり空気の透き通る冬でしょうか。

120601b23.jpg
120601b24.jpg

江戸時代にスカイツリーがあったら、こんな景色が楽しめたことかもしれません。

120601b25.jpg

こちらは、下の天望デッキにあるガラス床です。

diary | (63) comment  EDIT

Comment

アンモナイト
ねこそぎ | 136267 | 2012年06月01日 21:02 | URL 【編集する】

東京タワーはガラガラなのかなぁ。
なんかカワイソウ・・・
駄菓子 | 136269 | 2012年06月01日 21:24 | URL 【編集する】

生きてる間に東京タワー解体もありえるのか・・・
(。・(エ)・。) | 136270 | 2012年06月01日 21:29 | URL 【編集する】

今こそ東京タワーがチャンスってことやな
  | 136271 | 2012年06月01日 21:36 | URL 【編集する】

何とかと煙は・・・

ハーイv-254
高いところ大好きなタナトスchanDeathv-207

チキータさ~~ん
正直羨ましいです。
テレビ等で色々紹介されていましたが、天望回廊へのエレベーターの扉と天井がガラスというのは初めて知りました。
個人的希望は6面全部ガラス張りなんですが・・・無理なんでしょうね ^^;

ガラスの床、上で弾んだりしました?

曇りでやや残念だったご様子。
またこれからも登ってリポートしてくださいねv-238






タナトス | 136272 | 2012年06月01日 21:38 | URL 【編集する】

レーシックで人生詰んだって言う人の記事読んだけれど、大変だ。
日本に導入された頃、真剣にやろうかと思った。
ところが、レーシック施術した人の半分くらいが後遺症で絶望状態になっているらしい。
とにかく、元に戻すことが不可能だという。
何か助けてあげることはできないものだろうか。
自業自得とは言え、あまりに気の毒でならない。
体に手を加えることの怖さを改めて痛感した次第。
目が見えるって素晴らしいことなんだ。

吊 | 136273 | 2012年06月01日 21:39 | URL 【編集する】

ガラスの床ってこわいでしょ?特に高い場所なんかは。
でも、安心してください。
強度計算はしっかりしていますから。
想定するのは、大柄な成人が詰め詰めで上に乗り、同時にジャンプしたら?
という状況で安全な強度の更に3倍程度で計算していますから。
また、仮にひびが入ったとしても、決して穴が空いてそこから人が抜け落ちたり
しないようなガラスを選定しています。
とても安全!日本ですもの!
吊 | 136275 | 2012年06月01日 21:53 | URL 【編集する】

先週、お膝元の押上で地元の人と話しました(別の用事できたためスカイツリーはチラリしか見ておらず)

地元の結びつきはまだしっかりしており、街を歩く人たちの多くが顔見知りで、幼稚園~の父兄もずっと同級生というケース多数
でもスカイツリーができてからは随分知らない人が増えた…とのこと。
東京下町のほどよい田舎さ(目が合うと軽く会釈してくれる人が多いなど)なくなってほしくないな~と思いました
裸族のひと | 136279 | 2012年06月01日 22:20 | URL 【編集する】

はい押上はまだ消防団があるくらいですwのんびりしていたところなので、人が多くなり
びっくりしてます。
裸族のひと | 136280 | 2012年06月01日 22:45 | URL 【編集する】

吊 | 136273 さん、私もレーシックの記事読みました。
ひどい状態です。実際の数が完全に把握出来ていないのでよく分からないのですが、
厚生労働省がしっかりとガイドラインを決め、現状把握をしない事には始まりません。
現在は「個人契約なので、どうなろうと政府は関係ない」この一言です。
それに手術法は確立されているが、長期で絶対安全かの証明は一切されていません。

私達に出来る事は被害者の声を広げる事と、
まぎらわしい広告を排除するよう、政府とマスコミをつつく事だけですね。
るる | 136281 | 2012年06月01日 22:47 | URL 【編集する】

ガラス床はヒュンってなるね。
どきどきする。
スカイツリーかぁ、興味なかったけど世間がすごい騒いでるので
だんだん興味が少しは湧いてきた。特集の番組みたせいかもしれん。

この鉄塔を利用してさまざまな先進的なサービスが発展していけばいいなー
qtyam | 136282 | 2012年06月01日 22:53 | URL 【編集する】

すごくオウム貝を見てみたくなりました!
裸族のひと | 136284 | 2012年06月01日 23:51 | URL 【編集する】

るるさんのコメントを読んでまた悔しさが込み上げてきました。
私は被害者ではないけれど、あまりに被害者の方々が気の毒で、どれだけ悔しさ、
後悔の念で毎日を過ごしているのだろうと。
なんか、原発と共通点を感じます。
完全に安全性の確立ができていないにも拘らず、電力会社(クリニック)、利用者(患者)
互いの利益優先で事故発生みたいな・・・。
原発事故で電力会社が非難を受けているように、これも施術クリニックが非難を受けるべきだと思います。
仮にリスクの説明をし、同意を得られたとしても、良心があるならば施術してはならないものだったと思っています。
安全は全てに優先する!
吊 | 136285 | 2012年06月01日 23:54 | URL 【編集する】

高いところ大好きパンダです!
でも、実はスカイツリーに対してはあまりいい印象持っていませんでした。
「世界一高い」なんてのを目指している建造物にロクなもんはないさと思ってて、上りたがっている家族を尻目に「私は一生行かなくて結構」と嘯いていました。

でも、qtyam さん同様、世間の騒ぎを聞き、TVの特番を見るにつれてだんだん惹きつけられてきたところです。

チキータさんの写真見て、ますます行きたくなってきた。
すみだ水族館も、特番で見ました。
ペンギンやシロワニの調達に苦労されたようです。
(ヤラセもあるのでしょうが)
シロワニにも会ったのでしょうか。
私はぜひシロワニに会ってみたいです。
やっぱり私も俗人ね~。

こんなにいい天気でも、遠景がかすんでしまうとは。
やはり行くなら冬ですね!
夏の間にガスに邪魔されずに遠くまで見たいのなら、やはり早朝です。
8時前には見たいものです。
スカイツリーは早朝から登れるのかな?

スカイツリー、いつかいくなら冬にしよう!
ガラス張りの床は素敵ですね。
ぜひ飛び跳ねてみたいです。
朴念仁パンダ | 136290 | 2012年06月02日 00:40 | URL 【編集する】

このガスり具合は、黄砂です。ここ数日、日本列島すっぽりですから、、、雨上がりあたりが狙い目かもしれません。黄砂情報ぺたり↓

http://kobe-haricure.net/health/kousa-gazou.htm
裸族の家族 | 136291 | 2012年06月02日 01:05 | URL 【編集する】

ガラスの床ってこわいでしょ?特に高い場所なんかは。
十分注意してください。
強度計算はしっかりしていますが、とにかく滑りやすい。
いえ、親父ギャグじゃなくて・・・。
不特定多数が利用する施設などでは特に、こぼした飲み物や血などで濡れていると、
どんなものよりも滑りやすいです。そして怖いのが転んで頭を打つこと。
装飾柵の先端が胸にグサー!
壁のハンガーに後頭部ずぼーっ!
トラックの荷台から滑り出したガラスで首ちょーん!
ぜひ飛び跳ねてみたいなんていう危機感ゼロの主婦なんか要注意!
とにかく、ガラス床が濡れているのを見たらすぐに、
「スタッフー!」
吊 | 136292 | 2012年06月02日 01:24 | URL 【編集する】

くらげが素敵だ~。

でも江戸切子は苦手です。ぞわわってしました。また苦手が増えてしまった。

レーシック後遺症の件、私も最近知りました。
主人が4~5年前にレーシック受けました。
当時入っていた医療保険も下りて、ちゃんとした医療行為だと信じて疑わなかったです。
大阪の品○で。
今のところ、順調なようでレーシック様様という様子で今までは同業者にも薦めたりしてましたが、やめるよういいました。
数年経って症状が出てくる場合もあると聞いてとんでもない爆弾抱えてしまったのかもしれないなぁと不安を抱いています。
最近、若い頃からの持病の偏頭痛が起こるとよく言いますが、後遺症だったらどうしようかとかすぐそんなふうに考えてしまいます。ものすごい病は気からタイプの人なので、後遺症のことは本人は何も知らないし、私も報せないでいます。
373 | 136293 | 2012年06月02日 01:25 | URL 【編集する】

ちょっとだけ簡単に解説。

Q:レーシックとは?
A:近視を矯正する手術です。

Q:どんな手術?
A:レーザーを用いて角膜をスライスし蓋を作り、その後中央部を蒸散させて蓋を戻します。

Q:何が問題なの?
A:術後のトラブルが酷いとあります。

Q:頻度はどの程度?
A:ソースによって1%未満とか半数とか。

Q:辛さはどの程度?
A:仕事ができなくなる人とか、自殺する人とか。

Q:戻せないの?
A:角膜を切り取りますので戻せません。

Q:もっと詳しく!
A:「レーシック難民」で検索してみてください。
タナトス | 136296 | 2012年06月02日 01:53 | URL 【編集する】

おお レーシックの話ですか。
自分も19の時にやりましたよ レーシックじゃないですけど視力回復手術を
京都でエピ・PRKっていう術式でやってもらいました。

レーシックでは角膜をスライスしてフラップ(蓋)を作って 手術の最後にフラップを戻してペタッと蓋をするんですが、エピ・PRKではスライスした角膜上皮はそのまま廃棄します。
なので角膜上皮が再生するまでは角膜上皮が無い状態です。 こわいですね。
大体一週間ほどで角膜上皮は再生します。(この時の「再生」とはとりあえず覆うように再生するだけで、まだ神経・血管は元通りではないです)
神経なんかが元通りに再生して視力が安定するにはだいたい一年かかると聞きました。

PRKという術式を選んだ理由は、自分はボクシングをやるのでレーシックでは眼球を殴られたときフラップがズレてしまうからです。

PRKはレーシックと比べて矯正精度が低く、濁りも発生しやすい 手術後の痛みも激しいと事前に説明がありました。
そしてリスクとメリットを天秤にかけて考えた結果、自分は手術する事にしました。
手術から一週間は激痛で、ずっと涙があふれ出て目が開けられないのでラジオを聞いて寝て過ごしました。

現在手術から約5年
視力両目1.5  濁り・ハロ・グレアなし  ドライアイなし 
小学生の頃から視力0.03でメガネを外したら殆どモノが認識できなかったので非常に満足しています。 
今後何か合併症があったとしたらそれは自分の責任なので甘受します。
肉 | 136298 | 2012年06月02日 03:29 | URL 【編集する】

流れぶった切ってごめんなさい

ここでも紹介されていた例の性器調理
どうやら警察沙汰になっています。

http://www.asahi.com/national/update/0602/TKY201206010723.html
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/06/01/kiji/K20120601003376040.html

今後も注目必要かもです。
タナトス | 136301 | 2012年06月02日 05:00 | URL 【編集する】

レーシック手術は弊害が出る事が知られて来てますよ?

むやみやたらに進めるのはやめましょう。
名無しさん@ニュース2ちゃん | 136302 | 2012年06月02日 05:13 | URL 【編集する】

吊 | 136292 | さん
何ゆえ、オーメン…
Rust | 136305 | 2012年06月02日 06:03 | URL 【編集する】

v-341
ハードボイルド・・・
熱い心を強い意思で包んだ人間達。
ビッグな男、ガッツファーザー丹波哲郎。
ガッツな男、原田大二郎。
ハッスルする男、岡本冨士太。
パッショナブルな女、藤田美保子。
ハードな男、倉田保明。
コミカルな男、藤木悠。
クールな男、夏木陽介。
俺たちは都会の狼だ
狙う獲物は太った虎、腐りきったライオンだ。
俺たちは都会の食肉獣を追い詰める。
俺たちはコンクリートジャングルをのさばる悪を吊るす。
俺たちは夜の掟の下に闘う狼なのだ。
オーメン 75!
吊 | 136306 | 2012年06月02日 07:48 | URL 【編集する】

>名無しさん@ニュース2ちゃん
自分へのレスでしょうか? 違ったらごめんなさい。

自分は他人に勧めてはいませんよ。
でも仮に人に勧められて手術したとしても、自己決定できる人間がある程度リスクがある事を知った上で自分で選択・決定して高い金払って受けるものですからね。
これは自己責任と言わざるをえないでしょう 勧めた人のせいにも医師のせいにもできないと思います。

角膜をレーザーで焼く 目玉をスライスする どう見ても危険です。怖いです。
事前に合併症の説明もあったはずです。 無かったとしたらその医者はどうかと思いますが、ちょっと調べればいくらでも情報は出てきます。 普通調べます。

「弊害が出るのは極一部だと聞いていた!」 と言っている人をどこかで見ましたが
レーシックが開発されたのは1990年の事です。(視力回復手術自体はそれ以前からあったようですが)
長期的なデータがないのは当然 将来どうなるかわからないのも当然。

「将来、手術を受けた大勢に弊害がでるかもしれない・・・出ないかもしれない・・・」
「何年か様子を見るのも手だが、歳をとってからの手術は危険性が増すらしい・・・ そもそも歳をとってから裸眼を手に入れてどうする・・・若い今しかできない事は腐るほどある・・・」
「でも もし自分に弊害が出たらどうしよう・・・今より悪くなるかもしれない・・・」
「人生が二度あるなら、あと20年ぐらい様子を見てから手術するかどうか決めるけど 人生は一度しかない・・・」 

五体満足で長生きする事が生きる目的じゃない と自分は思ったので手術を受けました。

合併症で悩んでいる方々は、バカにしてるわけじゃなく 本当に心の底からお気の毒だと思いますが。
自分の現状を医師や紹介した人のせいにするのはちょっと違うと思います。
肉 | 136307 | 2012年06月02日 07:56 | URL 【編集する】

家を建てる!と決めて、出来た家が雨漏り、傾斜、水漏れ、シックハウス、隙間・・・
手抜き、施工管理ミスのオンパレードだったら、施工した工務店を責めるでしょ。
自己判断だから、自己責任だからって我慢しますか?
施主が図面チェック、法規チェック、施工管理もするんですか?
素人が専門を信頼して費用を払ってるんですよ。
利益のために安全度外視の専門は責められて当然。
肉さんの考え方では悪い奴を増やすだけで、社会のためにならない。
吊 | 136309 | 2012年06月02日 08:22 | URL 【編集する】

近所にいた ものすごい上からのものを言う 眼科医の夫を持つ奥様
「手術ってすごくもうかるのよ」
と言っていたのが印象的でした
もうかる って言い方が凄い・・・
この方メガネで夫もメガネ
そして この方のきわめつけの一言
「リスクがあるから」
どうにでも受け取れる一言
この方の夫は眼科医で開業していますが手術はしていません
レーシックってそんな危険だったんだ 色々なっとく

スカイツリー行ってみたいです

sui | 136310 | 2012年06月02日 09:09 | URL 【編集する】

ツリーに上ってるのは爺様ばっかりやないか。
冥土の土産にいこおもたんやね。
それとも老人会でタダ券もうたんか。
裸族のひと | 136311 | 2012年06月02日 10:13 | URL 【編集する】

隣に水族館もあるんだね。

今、入院中のばあちゃんも行きたがってた。
退院したら、連れていくぞ。
でもいつになることやら。

トー(^o^)/

スカイツリー。天望デッキ(350メートル)からの眺め:
http://www.youtube.com/watch?v=NEdWqtGNEN0

スカイツリー。天望回廊(450メートル)からの眺め:
http://www.youtube.com/watch?v=C4LOZcMLdtU&feature=relmfu

変態ライダー・トー(^o^)/ | 136315 | 2012年06月02日 10:47 | URL 【編集する】

最近湧いてきたレーシック難民信者キモすぎ。
お前らって、メガネやコンタクト売ってる団体の連中だろ。

半分は手術失敗?どこの統計データだよw
ちゃんと信頼あるソース記載してみろよ。
恐怖煽りすぎ!気持ちが悪い。

俺の周りは俺も含め5人が手術してるがみんな大満足だぞ。
俺はもう6年目だが毎日が快適だ。
今はもっと手術の精度が上がってしかも安くなってて羨ましいわ。

手術は儲かる?笑わせんなw
毎年4万はコンタクトやらメガネでかかってたからもうすでに元取れてるぞw
メガネの原価調べてみろ。メガネ屋がどんなけボロい商売か知らないのか。
そしてそのメガネ屋の横にくっついてる視力はかるだけの眼科w
今の癒着構造に疑問があったのも手術した理由の一つ。
お前らのことだよw

まあ失敗した人がいるとすればかわいそうだけど。
ちゃんと病院は選ばないとな。
裸族のひと | 136317 | 2012年06月02日 12:07 | URL 【編集する】

レーシックって謂うと思い出すのが
母親の会社の同僚の娘(?)が20歳でやって
父親の会社の従業員が18歳でやったのを思い出す
何かそこら辺の年齢制限みたいなのがあやふやだよね
どっも成功したらしいけど、もし失敗したら…
って考えると恐ろしい
ちゅっちゅ | 136318 | 2012年06月02日 12:11 | URL 【編集する】

吊りさん

情報ありがとうございます。
妻が現在術前の通院などすすめます。

>レーシック施術した人の半分くらいが後遺症で絶望状態になっているらしい。

是非ソースを教えていただきたく思います。

裸族のひと | 136321 | 2012年06月02日 14:04 | URL 【編集する】

ちゅきーたんかなり高いカメラ持ってるっしょー^^?
ベーゼクト | 136322 | 2012年06月02日 14:13 | URL 【編集する】

裸族のひと | 136321さん

モーリス·ウェクスラー医師は1996年から2000年までFDAの診断及び外科手術設備の部門の責任者を務めた。LASIK手術は彼が導入を決めた。昨年からウェクスラー医師はFDA基準は厳格さが不足している、LASIK手術には大きなリスクが伴うと感じ始めた。

統計によると1998年から2006年までの間にFDAは140のLASIK手術に関するクレームを受けた。2008年以降、LASIK手術の効果に対する不満が増え、直接ウェクスラー医師を見つけ出してクレームを付ける人も居たという。このためFDAではLASIK手術の長期的影響についての検証に着手せざるを得なくなった。
調査の結果、LASIK手術後多くの人がドライアイ、眩暈、光に敏感になる、夜盲症、像が重なる、角膜膨張などの後遺症を発症していることが分かった。
ウェクスラー医師は「LASIK手術が引き起こすこれらの症状はすでに重大な公共健康問題になっている」と感じている。
昨年9月、ウェクスラー医師は「LASIK手術を受けた人のうち半数に後遺症が出ている」と発表。

イギリスでは2004年、独立医療監督管理機構“国家卓越臨床研究所”(NICE)がLASIK手術は中度もしくは軽度の近視患者には有効であるが、現在この手術を広範囲に利用することやこの手術の長期的安全性を示す証拠が僅かしかない」と発表。
http://bbs.kurashi-china.com/viewthread.php?tid=894&extra=page%3D1
------------------------------------

メガネ屋の陰謀だろと騒がれている方がいらっしゃいますが、
そちらはレーシック団体の工作だろと思われていますよ。

そもそも問題は
「レーシックによる失明はゼロ。」と宣伝している病院があり(後遺症・合併症は書かない)
「片山晋吾はイントラレーシックでスーパーアイ!」(実際は手術していない)
と詐欺師みたいな広告を出していた所もあり、ガイドラインが決まっていない所が問題なのです。
その上信頼出来る検証結果が存在しない事が問題なのです。
「信頼あるソース記載してみろよ。」と言うならば、逆に十年以上「不正乱視、過矯正、脳圧上昇、照射ズレ、偏心照射、充血、眼精疲労、 ドライアイ、色覚異常、不同視、視力再低下、角膜潰瘍、角膜混濁、DLK、ハロ・グレア、スターバースト、 」を発症しなかった割合を教えて頂けますか?
それとタイガー・ウッズのレーシック再手術のように再手術の割合を公開して下さい。

私はレーシックに反対してはいません。むしろ危険性を告知され納得し自己責任で行う分には賛成です、
今後沢山の人が手術する事で精度が上がり被害者が減ることを祈っています。
「根本的に方法が間違っていた」か「画期的な方法だった」かは神のみぞ知る世界です。
最先端医療の促進の為にもどんどん人柱になって下さい。(知り合いには奨めませんが・・・)

その為にも厚生労働省がちゃんと監督し、病院を認定し、年齢制限や禁止事項を制定し
統計を発表し、料金やアフターケアを充実させる事が最も重要なのでは?と思います。



るる | 136325 | 2012年06月02日 15:12 | URL 【編集する】

高いところから見下ろしても、東京の街は美しくない。
スカイツリーじゃ高すぎて、小さな箱が並んでいるだけで、面白味もない。
東京って所は地べたでしょ。

あの塔は下から見上げたり、夜間照明のシュウッ、シュウッ、っと動いている様を眺めている方が楽しいと思うのは私だけ?

水族館へは行きたいな。
裸族のひと | 136326 | 2012年06月02日 15:25 | URL 【編集する】

スカイツリー、デザインがあんまり好きじゃないな
無理に世界一の高さ目指したからあんな不恰好になったんじゃないの?
レンホーじゃないが2位じゃ駄目なんですかと言いたくなる。
まあプロジェクトに噛んでる奴らは1位にこだわりたいんだろうけどね。
いずれは高さもどっかの国に抜かされるでしょう。世界1位でないあの鉄塔に、例えばエッフェル塔のような国の顔になるほどの価値があるとは到底思えません。
それよか低くてもいいから美しい塔を建てて欲しかった。
童貞☆ | 136327 | 2012年06月02日 17:44 | URL 【編集する】

裸族のひと | 136321 さん

るるさんの記載の通り。るるさんありがとう。

今では関する情報も多く、それぞれのデータの信頼性は読み手の解釈如何ですが、
信頼できるデータの一つに、重大な後遺症になったのは1%というものがありました。
重大な後遺症がですよ。それに含まれない後遺症がいかに多いかは容易に想像できますね。
苦しんでいる人の多くはその1%ではない後遺症の人達なのだろうと解釈しています。

あるサイトに出ていましたが、目は視神経で脳と直接繋がっている。つまり脳の一部だと。
レーシックは脳に手術するも同じだと。怖いですよね。
私の周りに成功例が増えてきて、社会の認知度が高まってきても、私は100%やらないと決めました。
だって、メガネ選びが楽しいし、メガネのお陰で目に飛び込む虫や加工の際の破片を防いでくれたことが多いから、
私はメガネが好きです。幸い、メガネ無しでも生活できる程度ではありますが。
吊 | 136329 | 2012年06月02日 20:23 | URL 【編集する】

タナトス | 136272 さん

たとえば、エレベータに乗り合わせる人たちが、みんながみんなスカイツリー初体験。
エレベータの上が透けてるって、ひとりが気づいて声を上げると一斉に上を見上げる。そして天望デッキに着いてドアが開くと誰彼とも無く歓声が上がる。その場にいる人同士、不思議な一体感に包まれるんですよね。

帰りがまた面白いんですよ。天望回廊から天望デッキに下りる、100メートル下に下りただけですごく地面に近づいた感じがする、そしてそこから発着所の5階に下りてきたときの絶望感 笑)、というか、いかに自分らは日頃、地べたを這いずり回って生きているんだなと。エレベータに乗り合わせたみんなが同じことを考えているふうで、ドアが開いていっせいに嘆息が漏れて、みんながみんな苦笑いなんですよ。
ああ、ここでまた明日から生きていかなきゃいけないみたいな。隣の人と顔を合わせてね。苦笑い。なかなかできない体験です。

絶景もさることながら、見ず知らずの人と非日常の体験を共有するって、すっごい面白いですよね。


吊 | 136292 さん

ガラス床はなぜか怖くありませんでした。屋内だったせいもあるのでしょうね。怖かったといえば竜神大吊り橋のガラス床、あれは踏めませんでした。秋深まりし夕方、下の湖の陰りにはそれこそヌシさえ住んでいそうで、それこそ墜ちたらどこまでも深く誘われそうで。


朴念仁パンダ | 136290 さん
>「世界一高い」なんてのを目指している建造物にロクなもんはないさと思ってて

うーん、それはどうでしょう。たとえば鳶にしても、これから何百万、何千万の人々が訪れる現場という自負があったと思うんですよね。で、そんなスカイツリーの建設に関わる職工さんたちや、町工場で信じられない精度をもって製造されたパイプの溶接跡を実際に目の前にするともう感動で言葉も出ません。
少なくとも現在の日本の技術の精緻を集めて、その上で実際に建設してみなければわからなかった難点にも現場で対処し、ともかくも世界一の建造物を造り終えたのです。そして造ったのはあなたと同じ、家庭と家族をもつ日本人です。

水族館ですが、シロワニはいません。ペンギンとオットセイを抜かせば、あとはほとんどが東京湾から小笠原諸島に住む魚たちが展示されています。それで2000円という入場料は高いと思いますが。

アルビノがお好きでしたら、福島の二本松にある「東北サファリパーク」がおすすめですね。ホワイトライオン、ホワイトタイガー、白蛇とアルビノは揃っていますし、富士サファリパークなどよりはるかに濃いドライブが愉しめますし、マニュアル車で行けば隣接のコースで、心ゆくまでドリフト走行が愉しめます。
チキータ | 136347 | 2012年06月02日 23:16 | URL 【編集する】

終末に二晩連続でパソコンゲットできました!
らっき~。

>チキータさん
最初は、ロクなもんじゃないと思っていたのです。
おこがましいもの作ってと。
でも、ある日テレビで、地元のおばあちゃんが「少しずつ大きくなっていくんですよ。その成長を見守るのが楽しくてね」と言っていたのを聞いて、ぽろりと目からウロコが。

そうか。たくさんの人たちが何年もかけて、少しずつ少しずつ育ててきたのか。
そして周りには、大きくなっていくその塔を、まるで我が子が成長するのを楽しみにするように、目を細めて見守る人たちがいるんだ。

…と、思ったその瞬間から、あら不思議、突然このスカイツリーを愛おしいと思う気持ちが芽生えたのでした。
なんだか、けなげな細い芽が伸びて、大きな木に成長したのを見たような、そんな気分。

今は、たくさんの人たちのいろんな思いが空に向かってまっすぐ伸びたということが、よくわかります。
だから、行ってみたいと思うようになったのです。

それから、シロワニは、アルビノのワニじゃありませんよう。
シロワニという名前のサメで、小笠原の海に生息するとても珍しいサメなのだそうです。
小笠原の海を再現するにあたって、なんとしても必要な、水族館の目玉だということで、大変な苦労をしてようやっと捕獲したというドキュメントを見たのです。
それは大きな、優雅なサメです。
これまた、水族館のスタッフ、小笠原の頑固な猟師のおじいちゃんなど、多くの人の思いのこもった水族館であり、シロワニであると、大変感動しまして、ぜひとも行ってみたいと思っているのです。

シロワニ、いたら気づかないはずないです。
展示されていなかったのかな。
病気にでもなったのでしょうか。心配です。

人間にとっては夢と希望の水族館でも、魚たちにとっては過酷な環境の変化ですから。
朴念仁パンダ | 136354 | 2012年06月03日 00:04 | URL 【編集する】

【訂正】
前コメント一行目
終末→週末
朴念仁パンダ | 136355 | 2012年06月03日 00:07 | URL 【編集する】

うちの兄貴もレーシックしたけど、見事に再手術だったよ。
年齢のせい(老眼)もあるみたいだが、そういう可能性を説明しない医者はやっぱ信用できんです。
自分はアンチ身体改造派なのですることないですけどね…

スカイツリー、我が家では老齢の親父が一番行きたがってる。(笑
足が弱ってるので、あのスロープを歩き通せるのか不安はあるけど、リハビリの良い目標にはなりそう。
裸族のひと | 136356 | 2012年06月03日 00:12 | URL 【編集する】

裸族のひと | 136317さん

あなたはレーシックをお薦めしているように感じます。
「失敗はソースによって1%未満とか半数とか」って書きましたがお気に召さないようす。
それくらいきっちりとデータが出されていないってことなのですよ。

それと逆効果って言葉ご存知?
あなたを含めあなたの周り6人のうち6人が成功。つまり100%の成功率。
これをもう少し細かく並べて書くと・・・
レーシック失敗の話も聞きますが、
「レーシック推奨派の話だと100%成功で失敗はないとのこと
 また反レーシック派の話だと成功率は50%程度とのことです。」
となります。
さて、より胡散臭く感じるのはどちらの数字でしょう?

物事は冷静にまた丁重に語るが吉ですよ。
タナトス | 136360 | 2012年06月03日 00:39 | URL 【編集する】

東京タワーの外階段を談笑しながら登るもよし。

チキータ | 136347さん

エレベーターでの様子、手に取るようにわかります。
誰とも知らない人たちでも、その一瞬を経験すると何とも言えない一体感に包まれますものね^^

で、ふと思ったんですが冬場の月齢の若い夜に行くと
そのエレベーターの天井から上弦の月を見ることができのではないかと。

そしてその空間に同席しているのがここの人間ばかりとかw
空想はどんどん膨らんで楽しくなってきますv-238
タナトス | 136362 | 2012年06月03日 00:59 | URL 【編集する】

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!

(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ

(  д )

(; Д ) !!
吊 | 136363 | 2012年06月03日 01:07 | URL 【編集する】

こんばんは~i-179

いいなぁ、いいなぁ、非日常体験。
強風でエレベーターが止まったりせず、宜しゅうございましたねe-465
江戸切子…綺麗ですねぇ、うっとりe-446
結婚しておかあちゃんやおさんどんやるより、
伝統工芸の職人として研鑽の日々を送るほうが合う人間なのかもしれない、と思っていた時期がありました(苦笑)

今週はなかなか計画通りに過ごせず、やたら疲労感というか徒労感をおんぶしながら歩くこと亀の如しe-365
…といった感じで…なんだか疲れましたe-350
そんなときにくらげやペンギンの画像…ほっこりしましたi-179


そうそう、レーシックの話題ですが…。
自分の周囲には手術を受けた人がいないので具体的な話はできませんが…。

ウィキペディアの「角膜感染症」の項目で取り上げられている銀座眼科の話や、
(テレビでよく取り上げられましたので印象深いです)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF
                       ・ ・ ・
中日ドラゴンズの「不動の遊撃手」だった井端選手の例があまりにも印象深いため、
(私見を述べさせていただきますと、レーシックで選手生命を絶ってしまったと言っても過言ではないかと)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E7%AB%AF%E5%BC%98%E5%92%8C#.E4.BA.BA.E7.89.A9

やはり、多くの危険を伴う治療法である、と医師側から告知する必要があるのではないかと…。
…電車の広告なんかで気軽に宣伝しすぎですよ!
オープンスペース | 136366 | 2012年06月03日 02:46 | URL 【編集する】

私の実家からはスカイツリーはそれほど遠くないところですから、
一度は行ってみたいなと思っていますが、これがなかなか行けないもの。
実は東京タワーにだって、去年初めて行ったんです。(笑)
私が出不精ということもありますが、よっぽど機会が無いとなかなか
行く気になれませんね。

朴念仁パンダ さんのお気持ち、なんとなく分かる気がします。
私の場合、『世界一の~』などという謳い文句を見ると、かすかな反感を抱きます。
なんかこう、驕っている様な印象を受けます。
さも、こんなに高いんだぞ、すごいだろ、みたいな。
別に凄くないとは言わないが、ちょっとくらい高いからってなんなの?
調子に乗っていると天罰を受けるよ、みたいな。 実際は凄いことなんですけどね。

だけど、友達が近くに住んでいるとか、そこら辺は良く行くところとか、
知り合いが関わっているとか、ちょっとした繋がりで、急に身近に思えたりします。^^
まぁ、小市民の小市民たる所以でしょう。(笑)


さて、話変わってレーシック。
6~7年前に、うちの女房が手術を受けました。
おかげさまで今のところ、後遺症などは無い様です。

だからといって、レーシックを安全だとか、進めたりするわけではありません。
現に私自身は、今だビビっており、レーシックはしておりません。

同僚で1名レーシックをした人がいますが、以前話を聞いた時『良く見える
ようになったけど…』と煮え切らない回答でした。
その時は、レーシックの後遺症に関する問題もおおやけになっていない時でしたので、
さして気にも止めませんでしたが、今度機会があったら話を聞いて見ようと思います。

結論としては、オープンスペース | 136366 | さんと同意見で、正確な情報を事前に
告知するべきだと思います。 一部の医師,病院は、そうした対応を怠っていたのかも?

全面禁止にすべきだとも思わないですね。
実際に、ひどく悩まされていた近眼から解放されて、非常に感謝をしている人も
少なからずいると思いますよ。
Rust | 136375 | 2012年06月03日 05:08 | URL 【編集する】

>『良く見えるようになったけど…』と煮え切らない回答でした。
たぶん、近くが見えにくくなったのだと察します。

>非常に感謝をしている人も少なからずいると思いますよ。
今のところはね。
爆弾を抱えたことは間違いないでしょう。
吊 | 136378 | 2012年06月03日 05:39 | URL 【編集する】

眼科医が 自らしない レーシック
 他人にすれど 我が身触らず

うーん・・・駄作?w



さて、○○日本一。
私は好きです。
日常に落ちている楽しみのネタ、そんな風に受け止めています。
ですので、「変わった食べ物」「面白い建物」などと同じ扱い。
ある時は「駱駝肉のしゃぶしゃぶ」を求め車を飛ばしたり、
又ある時は「建屋の中のジェットコースター」を求め出銭ーランドに行ったり、
「アイスコーヒーラーメン」を求め電車を乗り継いだり、
「日本一の電波塔」を求め東京タワーに上ったり、
「日本一短い国道」をチビと走破したりと、楽しい思いでいっぱい。

「日本一だ。すごいだろ」という人にはフーンという反応。
そういう事を言わない日本一な人には声援を。

突如「日本一の山に登る!」と言って天保山に登頂した時の家族の反応は面白かったですよ^^

今日は日本一・日本唯一ではないけれど、「おうどんの自動販売機」でおうどんを食べに行こうかと。
ちびの反応が楽しみですv-238
タナトス | 136379 | 2012年06月03日 05:42 | URL 【編集する】

我が母校から近いとこ…確かに日本一ですわ(^^)
一応山岳救助隊も結成されているそうですよ…w
オープンスペース | 136384 | 2012年06月03日 10:58 | URL 【編集する】

>Rust | 136375 さん
なんとなくわかっていただけて嬉しいです。
タナトスさんのおっしゃるような、「○○日本一」は、私も大好きですよ。
色んな「日本一」や「世界一」みつけて、あるいは作って町おこしに村おこし。
そんなのは、私も盛大に応援しています。

でも、新しい電波塔を作るのに、世界一を目指して必要以上に高くする理由がわからない。
一度、どこぞの国の塔に抜かれてあわてて「634メートル」という半端な数字を出して無理やり世界一にしたでしょう。
その辺のこだわりが、私にとっては「くだらない。労力と資材の無駄遣い。必要最低限でいいじゃない」だったんです。

634メートルの上空に細い塔を築くという未知の領域。
どんな危険が待っているのかも、想像しきれない。
だから、おこがましい、と。

でも、「世界一の」というのは、作る人やそれを見守る人が元気になったり誇りに思ったりヤル気が出たりする不思議なスパイスなんだなと、このところの報道を見て気づいた、というわけです。

レーシック、私の知っている人で手術した人たちも、100%成功です。
5年くらい前に受けた友人は眼鏡から解放され、とてもよかったと今でも言っています。

でも、私はしません。
ハイリスク・ハイリターンには手を出さない純日本人気質なもので。
朴念仁パンダ | 136405 | 2012年06月03日 18:33 | URL 【編集する】

朴念仁パンダ | 136405さん

>でも、新しい電波塔を作るのに、世界一を目指して必要以上に高くする理由がわからない。
>一度、どこぞの国の塔に抜かれてあわてて「634メートル」という半端な数字を出して無理やり世界一にしたでしょう。
>その辺のこだわりが、私にとっては「くだらない。労力と資材の無駄遣い。必要最低限でいいじゃない」だったんです。

私ね、ここもムフフなポイントなのよv-254
小っちゃい子がムキになって「僕のが○○だもん!」「あたしの方が○○だもん!」
「絶対僕の方!」「違う!あたし!」なんてやってる姿。
これがかぶってくるのよね^^

いい大人が、な~~~にやってんだかw
「世界一」を記録しても、違うどこかにいずれ抜かれる。
すると、「○○年までは世界一でした」とか「今もアジア一です」とかに表現を変えてNo.1を主張w
また例えば日本国内で限定しても、「世界一長い巻きずし」を抜きあうとかw

脱力系の「バカだなぁ・・・w」「か~わいぃv-238
気分は保育士さんです^^
タナトス | 136409 | 2012年06月03日 20:07 | URL 【編集する】

スカイツリーについて
建造物の世界一は目指す価値あるものだと思うけど
それは技術の発展のためであって、それそのものについて建てる前から
愛着がわくというのは、よくわからない。
建てたことにより、何をなすのか、どういう効果があるのか、
そこに「おぉ~」って興味がわくんだ。私の場合ね。
TVで雷の研究に役立つって言ってた、すごい興味ある!

こんな冷めたこと言ってても現地に行けば、うひゃひゃひゃ!って多分興奮するんだろな。

レーシックについて
危険性をちゃんと医師も患者も認識すべきだし
技術改革をどんどん進めていくべき。
よほど現状がヒドイなら一時禁止もアリだけど、基本的には反対。
歯の治療とか視力の治療とか、花粉症とか革新的なものがなんか
出ないかなぁ、
qtyam | 136426 | 2012年06月04日 01:43 | URL 【編集する】

流れぶった切って

シビアに

残り署名4千人期日6/9まで!米の日本軍慰安婦の碑撤去を求める署名
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17946574

従軍慰安婦として朝鮮人を強制連行したという根拠はありません。
Yasuko R氏が呼びかける署名運動にあなたも協力しませんか?
※ホワイトハウスHPで署名を行うにあたり13歳以上、1人1アカウントでお願いします。
名前は本名フルネームで。頭文字やHNで登録はしないでください。

ホワイトハウス署名ページ http://wh.gov/yrR
写真で署名方法を解説してあるページ。(原文の訳あり) http://www.miharajunco.org/pdf/whitehouse.pdf

2012/06/04(月) 03:06:09現在 残り三千強
タナトス | 136429 | 2012年06月04日 03:08 | URL 【編集する】

タナさん
>根拠はありません。

根拠が無いのならば別に署名運動する必要ないでしょ。
その碑を見て、日本は悪い国だ、日本は謝罪しろと騒ぐ米国民がいても、そういう人達には日本政府を動かす力はない。
碑の存在、在米コリアンの活動それ自体が嘲笑ものであって、力のある人達はそれをわかっている。
撤去を求める署名を日本人がすれば、非を認め、この問題をもみ消したいがための行動だと思われると更に面倒だ。
アメリカは月に人を送ったんだ、9.11はテロ攻撃だったんだと信じて疑わない国民にどう思われたっていいさ。
>脱力系の「バカだなぁ・・・w」「か~わいぃ」
>気分は保育士さんです^^
これでもそう思えばいいじゃないか。
コリアンと同じレベルに落ちて騒ぐな。
吊 | 136431 | 2012年06月04日 06:12 | URL 【編集する】

つるりん

言わんとする事はわかるけど、声を出すのが必要な時もあるわよ。

ぶっちゃけ「韓国人は嘘吐き」というのが浸透中だけど、情報弱者は何も疑わず信じるもん。
そしつ無邪気に、悪気なく、真実として責任を負うことなく広めていく。
だからどこかで芽を摘まないとね。
勝手に破壊するとつるりんの言うとおりになるから、ここは正攻法。
アメリカさんには手間だけどちょっとお願い手を貸して。
タナトス | 136434 | 2012年06月04日 08:43 | URL 【編集する】

>情報弱者は何も疑わず信じるもん。

だからね、そういう情報弱者になんの力があるの?って言ってる。
仮に国家間の重要問題になれば、国際法廷、国連協議の席では、根拠が重要。
なにを慌てて対抗する必要があるのかと。

今やるべきことは撤去の署名活動ではない。
根拠があるのならば、それを韓国サイドに理路整然と示し、根拠を認めさせることが肝要。
どこの国に戦争が終わっていつまでも戦時中ああされたこうされたとグチってるんだか。
そんなこと言ってるのは韓国だけで、
言われてるのは日本だけ。
日本の弱腰がそうしちゃってるんですよ。
謝罪もした。賠償もした。国民が正当な賠償を受けていないのは韓国政府の問題。
署名活動なんていう草の根運動で何が変わるのか。
こういうのは会社で言うトップセールス、トップ会談でビシッとケリを付ければ、
情弱の人も「なーんだ」となるんですよ。

それと、世界一、日本一についてのパンダさんとタナさんのコメントは本当にイライラする。
沢山書きたいことがあるけれど忙しいから別の機会に。
吊 | 136439 | 2012年06月04日 11:48 | URL 【編集する】

その昔、ミッチー・サッチー騒動の時に近所の婆さんが野村沙知代を学歴詐称で起訴するっつって署名集めに来たなぁ
結局サッチーは起訴されないまま婆さんはお星様になりました。
それはどうでもいいとして吊りさんは月面着陸を捏造と思ってるんですか?
なんか意外だな
童貞☆ | 136519 | 2012年06月04日 21:51 | URL 【編集する】

童貞☆さん

このHNいいですね。すっきりしていて。
ところで月の件ですが、結論として、行ってません。
このねちっこい性格でいろいろ私なりに検討した結果です。
捏造論とそれへの反論と殆んどの情報を読んだと言っていいでしょう。
その中で、どうしても反論側が触れない点があります。
また、触れていても科学的に明確に無理がある説明になっている点です。
間違いなく降り立っていない。
まあ、どうでもいいですが、嘘はきらいだ。
吊 | 136541 | 2012年06月04日 23:59 | URL 【編集する】

陰謀論の類はもういいよ
qtyam | 136734 | 2012年06月06日 19:57 | URL 【編集する】

吊 | 136439 さん

やや!
こんなところに大きな釣り針が!

私のコメントが、吊さんを本当にイライラさせてしまったのならば、何か私の配慮が足りないのでしょう。
その点については、申し訳なく思います。
出来る限り善処します。

ただ、理由も言わずに「不快である」ことだけを顕示するのは、大人としてどうでしょう。
どうでもいいと思っているなら、多少コメントにイライラしてもスルーするのが、人様の掲示板に書き込む際の礼儀だと思っています。
さらに、不快感を表明するだけなら、まあお互い様だから、たまには言いたくなるよね、と理解も出来ますが、最後の一行は腑に落ちません。
理由を書かない言い訳を「忙しいから」とは。
なんて陳腐で幼稚な捨て台詞。

何かを断る言い訳としての「忙しい」は、ビジネスにおいては時間配分のできない人間、処理能力のない人間の体のいい逃げ口上であることは、ビジネスマンであった吊さんならば身にしみてわかっているはず。
また、時間や契約などに縛られないプライベートにおいて「忙しい」という言い訳は、優先順位の低いものに使う逃げ口上です。
と考えると、吊さんにとっては、私のコメントなどどうでもいいことなのでしょうね。
どうでもいいことだけれど、イライラしていることを本人に知らしめたかっただけなのでしょう。
最後の一行は、本当に忙しいことを主張したいわけではなく、相手の気持ちを逆なですること、あるいは書き込みのモチベーションを下げることだけが目的でしょう。
まさか吊さんが、そんな浅慮でコメントするとは思いもよりませんでした。

タナトスさんは、私よりずっと度量が大きいのでそんな吊さんの気持ちを受け止めて黙っていらっしゃるんだと思いますが、私は未熟ですからね。
これ見よがしに大きい釣り針が、しかも名札付きで垂らされていたら食いつきます。
売られた喧嘩は高値で買う主義ですから。

さて、私のコメントが気に入らない理由を、お話しいただきましょう。
お時間のある時で構いませんので。
長くなるようなら、チキータさんにご迷惑をおかけしますから、「場外乱闘掲示板」を利用してくださいね。
朴念仁パンダ | 136880 | 2012年06月08日 12:35 | URL 【編集する】

>相手の気持ちを逆なでさせる

横から失礼。
この人いつもそうじゃん。
裸族のひと | 136889 | 2012年06月08日 13:14 | URL 【編集する】

腹が立つ書き方というのは、うん、まぁ、納得せざるを得ない部分もあるね。
世界一とかについての、吊さんが言わんとしてることも、なんとなく
エスパー的にわかる気もする。イライラはしないし、そういう考えも一般的には
至極当然と思ってるから、腹たたないんだけどさ。
俺はどちらかというと、エンジニア側なので蓮舫の発言の世界②ではだめなんですか?
っていうのは、腹が立ったもんだよ。
世界1を目指す。既存の壁を越えて進む。だから技術の進歩があるわけで
世界2を最初から目指してたら、そもそも、世界1の真似事すればいいだけなので
技術の進歩は格段に遅れが出ることだろう。

まーとにかくあれだ、議論ではない喧嘩はしない!一部の裸族の思うツボだぞ。
qtyam | 136941 | 2012年06月08日 23:07 | URL 【編集する】

なるへそね
でもね、技術として世界一を目指すなら日本は世界一低い電波塔を作るべきなんだよ。
建築として世界一高い塔を目指すなら初めから1000m級のを設計するべきであって、他国に抜かれたから抜き返したって、じゃあ初めの設計は何だったの?って思うね。
大体高さで世界一を競うなんてのはいかにも後進国趣味でダサイよ
2次大戦時にまだでかい軍艦にこだわってたあの頃と何にも進歩してねーじゃん
チキータさんは鳶の事を言ってたけど、確かにスカイツリーを作った鳶もエライけど、日本が誇るべきは世界一じゃない建築にも確かな仕事をする鳶だと思うよ。
むしろ日当をヘツられてへツられて、生活ギリギリの状態で危険な現場に立つ職人にオレは涙せずにいられないね
童貞☆ | 136954 | 2012年06月08日 23:56 | URL 【編集する】

ガッツく男

ビッグな男、ガッツファーザー丹波哲郎。
ガッツな男、原田大二郎。
ハッスルする男、岡本冨士太。
パッショナブルな女、藤田美保子。
ハードな男、倉田保明。
コミカルな男、藤木悠。
クールな男、夏木陽介。
裸族のひと | 148709 | 2012年11月05日 18:24 | URL 【編集する】

コメントを投稿する

(ハンドル無記名の方は「裸族のひと」と表示されます)

▲PageTop



 | HOME |