--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 | EDIT

2012.05.31 (Thu)

2012 Unique Motorsport Super Club Challenge - 上海

120531c1.jpg

Daily Mail(英)
目を見張るようなスーパーカーコレクション。総価格5,000万ポンド(約60億円)をも超えそうな超高級車の列は中国富裕層の信じがたいほどの増加を示している。
中国はイギリスのベントレー、ジャガー、ロールスロイスといった高級車メーカーの販路としても一躍の成長を遂げた。しかし日曜日に上海国際サーキットで行われたイベントでは、さしものブリティッシュビューティたちも輝きを失っていた。

120531c2.jpg

Unique Motorsport主催の「2012 Super Club Challenge」に、北京、上海、武漢、深圳、重慶、杭州、福建といった中国全土から集まったスーパーカーは、3日間の開催期間中に400台を超えたという。
上画像、車列のフロントローを占めた5台だけでも、1,800万ポンド(約22億円)をくだらないだろう。1台400万ポンドといわれるブガッティ・ヴェイロン・スーパースポーツが3台、スウェーデン製のスーパーカー、ケーニグセグ・アゲーラ、それにサーキット専用のパガーニ・ゾンダRという豪華さだ。ヴェイロンのスタンダードタイプなどは2列目に押しやられてしまっている。

120531c3.jpg

それでもまだまだ中国においてスーパーカーの数は少ない。おととしの倍、売れたという昨年は1,600台が売れ、今年はフェラーリやランボルギーニといったメーカーが好調で、2,000台の販売が見込まれている。

120531c4.jpg

今年初め、ランボルギーニの買い手はここ中国では、ヨーロッパよりも年齢が20歳若いことが明らかにされた。

スーパーカーの大半はイタリア車かドイツ車だ。だが、イギリス車もひとりアストンマーチンが気を吐いている。ゲイドンを拠点にする同社は、今年だけで中国国内にディーラーを11店舗、構える予定でいる。

120531c5.jpg

Weird News | (27) comment  EDIT

Comment

乗り手の顔が見たい・・・
Micchy | 136178 | 2012年05月31日 15:49 | URL 【編集する】

いち
裸族のひと | 136179 | 2012年05月31日 15:53 | URL 【編集する】

金すなぁ・・・。
げーったーちゃーんす♪ | 136180 | 2012年05月31日 15:55 | URL 【編集する】

3列目に白のLFAがいますね。

これからは日本のブランドもイタリアやドイツ、イギリスのブランドに並ぶ プレミアムブランド として認知されていってほしいな。具体的に言うとレクサス、アキュラ、インフィニティとかになるか。
日産・マーチとか、日本で販売している車も低価格車はどんどん海外生産・輸入にシフトしていってるけど、ゆくゆくは高級車の生産だけが日本に残り、

このスーパーカーはイタリアで製造されました → すげー! って感想を抱くと思うんだけど、それが
このスーパーカーは日本で製造されました → すげー! ってなるんだろうな。というか、なってほしいw

ただ単に欧州のプレミアムブランドの手法をまねるのではなく、レクサスのおもてなしの精神のように日本の色を出していってほしい。
裸族のひと | 136182 | 2012年05月31日 16:02 | URL 【編集する】

×ゆくゆくは高級車の生産だけが日本に残り

本社だけ日本に残り、開発、試作も海外に移転する
裸族のひと | 136183 | 2012年05月31日 16:13 | URL 【編集する】

車は乗り手を選べない
歓喜天 | 136184 | 2012年05月31日 16:14 | URL 【編集する】

子供は親を選べない。
裸族のひと | 136187 | 2012年05月31日 17:09 | URL 【編集する】

>本社だけ日本に残り、開発、試作も海外に移転する
すでに時期NSXがそうですな…
裸族のひと | 136188 | 2012年05月31日 18:28 | URL 【編集する】

中国は世界一の経済大国になっても相当数の貧民層が残る。世界に中国を養う市場はあるのだろうか?
TAC | 136192 | 2012年05月31日 18:47 | URL 【編集する】

バブルんときの日本みたいですね。
裸族のひと | 136195 | 2012年05月31日 19:03 | URL 【編集する】

中国人は政府を選べない
裸族のひと | 136200 | 2012年05月31日 19:27 | URL 【編集する】

中国はやっぱり車文化は後進国だな。金出せば買える車ばっかり。
ヴィンテージカーやクラシックカーは皆無だ。欧州のメーカーが
いかに中国人をカモにしているかよく解かるよ。
新しいブガッティはあっても、本家のフガッティは一台も無い
日本にはT-35なんかが数台あるけど、アトランティクなんてあるわけない。
中国人がアトランティク欲しいと言っても、向こうの連中はまず売らないと思う。
その前に中国人が古いブガッティに興味持つとはおもえないけどね。

ヴィンテージカーやクラシックカーは車文化の成熟度の指標でもあるから
車を道具、スーパーカーは見栄はる道具にしか考えていない中国は
これから金が続く限りスーパーカーを買いまくるだろうな。

ヴェイロンだって、ゾンダだって20年も経てば何処かの倉庫にブン投げてあるだろう。
「もうカッコわるい」って言って、そういえば中東の金持ちが同じ事しているな、
あれと一緒だろう。あいつらにも車文化は根付いていないもんな。
裸族のひと | 136205 | 2012年05月31日 21:00 | URL 【編集する】

日本も韓国も通った道。

先進国の工場となり、安価で世界に製品を供給。
それにより世界の文化に触れて自らも進化していく。
そして賃金の高騰で世界の工場から他国を工場とし
世界と肩を並べるような錯覚を起こし、
試行錯誤しながら本当に世界と肩を並べる存在になる。

だーけーどー・・・
この国はどうだろ?
貧民層に押し付けて一部が大もうけ・・・

中華名物大爆発。
そろそろ人民の不満が爆発するころ?
タナトス | 136207 | 2012年05月31日 21:28 | URL 【編集する】

きっと毛沢東さんが見たら泣くと思う。
地球外のヒト | 136213 | 2012年05月31日 22:04 | URL 【編集する】

たぶん、毛沢東はケシカラン!とクルマを独り占めにし、庶民には自転車を与えると思う。
上海の裸族 | 136230 | 2012年05月31日 23:34 | URL 【編集する】

韓国と一緒にすんな。
あ | 136243 | 2012年06月01日 03:11 | URL 【編集する】

いやー単純に凄いと思ったなー。
日本でまだヴェイロンもゾンダも見たことないもん。何台きてるんだろう。
裸族のひと | 136245 | 2012年06月01日 08:28 | URL 【編集する】

なんか安く見えるのは気のせいかな?

ヴェイロン、エンツォー、ゾンタも...

本物?だよね

u | 136247 | 2012年06月01日 10:19 | URL 【編集する】

スーパーカーって、子供がわかりやすいように作った「かっこいい車」の総称なのかと思っていたら、そういうジャンルがあるんですね。
「オフロードカー」とか「ファミリーカー」といったようなくくりなのかな。

それにしても、形も色も個性的でカッコいい!
日本の車はどれもみんな同じような形と色ばかりなので、これだけユニークな車がたくさん並んでいると見ているだけで楽しいね。
所ジョージもこういうの好きそうだな。
朴念仁パンダ | 136251 | 2012年06月01日 10:54 | URL 【編集する】

いかん、車は道具という認識が強いものだから
「荷物も子どもも載せられないじゃんi-232」としか思えない…i-229

そういや昨日見たテレビ番組でキャバ嬢ちゃんが、
「言葉が通じないから外国人は入店禁止だったけど、たくさん来るし、
特に中国人はお金をたくさん持ってるから入店してもいいことになった」って話してましたね。
世界的に経済が混迷しだして…いよいよ中国が経済の中心になるのかな…。
オープンスペース | 136257 | 2012年06月01日 11:31 | URL 【編集する】

中国(否 漢族でなく、北方族<万里の長城越え民族>?)のすごさは恐ろしすぎます。
それを鴨にする西欧もこわいです。
日本人のほうが良い意味で特殊かと思うこのごろ。
裸族のひと | 136264 | 2012年06月01日 17:25 | URL 【編集する】

韓国はバブル素通りされたやん
アメリカとイギリスの金融企業のいい養分には育ったが。
裸族のひと | 136364 | 2012年06月03日 01:08 | URL 【編集する】

裸族のひと | 136182 | さんに1票!
けれども現実は、裸族のひと | 136183 |さんの様になって
しまわないか心配です。


だけど、お金も有るところには有りますね~。
日本のお金持ちもいるところにはいるんでしょうね。
普段、あまり目立たないだけで…。
全然、羨ましくなんかないけどさ。 (←負け惜しみ)
Rust | 136371 | 2012年06月03日 04:15 | URL 【編集する】

この

車の所有者みんな、子供の頃はニイハオトイレを使ってたわけで。
道ではタンツバ吐きまくるわけで。

複雑ですね
裸族 | 136390 | 2012年06月03日 12:14 | URL 【編集する】

中国人馬鹿にしてるけど、この中国人共にチンコしゃぶれと言われたら喜んでシャブルのが今の日本人なんだけどな。大和魂の精神なんてのはもうないね

裸族のひと | 136499 | 2012年06月04日 20:10 | URL 【編集する】

>中国はやっぱり車文化は後進国だな。金出せば買える車ばっかり。

中華圏の(台湾を含めて、だからこういう言い方してる)博物館とか、中国自体行ったことあんの?


あの国やたら歴史の長いことを売りにするけど、それだけの価値あるもんは腐るほどあるよ

それこそ車がどーとか建国若いアメリカなんかの「金こそ力なり」って考え方に毒されてるようにしか見えん

彼らからしてみたら車なんか100年200年の歴史の中の物なだけであって「金出しゃ買える」としか思ってないのは本当だろう

たいしたもんじゃないもの、彼の国の国宝クラスガラス越しでもいいから見たほうがいいよ

キミの価値観がいかに浅いか。ホント同じ日本人としても恥ずかしいレベル

ちなみに中国嫌いだが
裸族のひと | 136934 | 2012年06月08日 22:31 | URL 【編集する】

136934

マトモな中国の歴史知ってるの。何度、異民族に支配されたか知ってる?
なんで、数年前まで大悪人だった「孔子」を突然表に出して「孔子学院」なんて学校を経営しているのさ。
今の中国人で何人「論語」知っている? そもそも、彼らは「論語」が読めない。簡化字だからじゃないよ。
はっきり言うとね、偉大な中国は、ほぼ絶滅したのと同様なのよ。范文瀾『中国通史簡編』(1978年)によると
春秋時代の戦で人口は2000万~3000万といわれているよ。確定的じゃないけどね。
東京都の二倍強の人口でアレだけの文明をどうやった維持して行くのさ。
だから、中国に学んだ日本も894年に遣唐使停止したのは、学ぶモノはもうないからで
それだけ荒廃していたんだよ。

文学においても、日本は和歌や俳句など文化が継続していくけど、中国は司馬遷など天才が現れるけど
それを継いで行く人が現れない。
何でだか解かる?政権をとった異民族が前の文化を破壊していくからだよ。だから科挙という
テストで有能なヤツをとっていったの、良くも悪くも文化が続くと世襲の問題がでる。
特に農耕民族の東アジアの民族はね。

だから、今の中国は捏造のオンパレード、パクリが恥ずかしくない人になってしまった
国が過去の歴史をバクっているもの。そりゃしょうがない。

日本人がアイヌの文化を私たちのオリジナルだと騙らない。
アメリカ人がネイティブアメリカンを俺たちのオリジナルだと騙らない。
それはアイヌの人たち、イティブアメリカンの人たちに対する冒涜だ、
それを中国はしているんだよ。歴史を捏造までして。

人の価値観をどうこう言う前に自分の浅学さを恥じた方がいいよ。
あっ、もしかして中国の人かな? そしたら、ごめんね。
キミの言う事が正しいよ。
裸族のひと | 137130 | 2012年06月12日 04:56 | URL 【編集する】

コメントを投稿する

(ハンドル無記名の方は「裸族のひと」と表示されます)

▲PageTop



 | HOME | 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。