--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 | EDIT

2012.05.30 (Wed)

Street artist:SmugOne (26p)

120530c01.jpg

r1.gif
Cool Street Art 2012 spring (36p)

120530c02.jpg
120530c03.jpg
120530c04.jpg
120530c05.jpg
120530c06.jpg
120530c07.jpg
120530c08.jpg
120530c09.jpg
120530c10.jpg
120530c11.jpg
120530c12.jpg
120530c13.jpg
120530c14.jpg
120530c15.jpg
120530c16.jpg
120530c17.jpg
120530c18.jpg
120530c19.jpg
120530c20.jpg
120530c21.jpg
120530c22.jpg
120530c23.jpg
120530c24.jpg
120530c25.jpg
120530c26.jpg

art flash games | (23) comment  EDIT

Comment

お!初1げと?
裸族のひと | 136012 | 2012年05月30日 15:41 | URL 【編集する】

2!
裸族のひと | 136015 | 2012年05月30日 15:54 | URL 【編集する】

凄い!
裸族のひと | 136023 | 2012年05月30日 17:03 | URL 【編集する】

エロイのオンリーでお願いします
裸族のひと | 136024 | 2012年05月30日 17:05 | URL 【編集する】

渋谷とかで良く見る壁の落書きとはレベルが違うな
ていうかゲッターうざいんで死んでくれ
裸族のひと | 136030 | 2012年05月30日 18:30 | URL 【編集する】

どちらかと言うと、製作過程を見たい。
戦車のときの記事のような。
製造現場、創作活動現場は面白い。
映画 マルメロの陽光 もよかった。
吊 | 136033 | 2012年05月30日 18:38 | URL 【編集する】

同じ人が書いてるんだ。
ふーむ・・・綺麗な絵だけどやっぱり私には許可を取っているかが気になるのと、
許可を取らずにマネっこするのが出てくるんじゃないかと。
そっちが気になります。
タナトス | 136038 | 2012年05月30日 19:06 | URL 【編集する】

うちにも描いてくれ!
裸族のひと | 136049 | 2012年05月30日 19:51 | URL 【編集する】

ホントに上手いです、基本塗装はエアブラシか
おそらく2、3倍の時間を掛けないと私には描けないと思う
(。・(エ)・。) | 136076 | 2012年05月30日 21:46 | URL 【編集する】

めちゃくちゃうまいな。すごい。でも落書きだが。

生計はこれでたててるのかな。
qtyam | 136100 | 2012年05月30日 23:17 | URL 【編集する】

ウマイとは思う。思うのだが何を表現したいのかがワカラナイ。
ただ書くだけなら紙でもキャンバスでもいいとおもう。壁に書くという表現であることの意味というか、そういうのはないのかな? 自分が読み取れないだけかもしれないが。
ら | 136102 | 2012年05月30日 23:25 | URL 【編集する】

素人目にも、あまりうまいと思わない。
世界的に評価の高いアーティストなのだろうか。
私の審美眼もさほど優れてはいないので、あくまでも個人的な感想ではある。

壁という難しいカンバスに大きく描いているというハンディを考慮したとしても、デッサンの狂いが素人目にわかる。
人物や猿の顔はとくに歪みがはっきりわかる。
それが、写実性よりも印象を大事にした意図的な歪みであれば技術の一つなのだが、写実性を重視しているようなので、やはりこれは単純なデッサンの狂いだと思う。

小器用な美大生や一枚5000円で雑誌の挿絵描いているイラストレーターでももうちっと上手な人がいる。
ストリートアートというジャンクなジャンルにいなければ、注目されることのないアーティストだろう。


なーんて、エラそうに述べちゃったけれど、一言で言うなら「好みの絵でないので魅力を感じない」だな。
朴念仁パンダ | 136115 | 2012年05月31日 00:45 | URL 【編集する】

誰の作品が知りたいです!
にゃも | 136119 | 2012年05月31日 00:57 | URL 【編集する】

ロケーションにあわせてるんだねぇ!
げーったーちゃーんす♪ | 136129 | 2012年05月31日 08:17 | URL 【編集する】

本当に凄い.....。

u | 136145 | 2012年05月31日 10:27 | URL 【編集する】

考えてもみたら、あのサイズの紙とか
買わず、でかい作品の保管場所も
自分で負担しなくていい
あと、完成するまでバレにくい場所を
探す楽しみだとか

作者にとって利することあり、と妄想すると
なかなか楽しい(笑)
フェーマススクール | 136181 | 2012年05月31日 16:01 | URL 【編集する】

むむ、ネガティブな意見は私一人か。
こりゃ美術品の見る目ないなー私。

修業いたしますー。
朴念仁パンダ | 136253 | 2012年06月01日 11:09 | URL 【編集する】

これ スプレーで短時間で一発書きでしょ?
すごいわ。
ウォールアートって 自由でいいわ。
裸族のひと | 136274 | 2012年06月01日 21:40 | URL 【編集する】

>朴念仁パンダ
壁の落書き(中には廃墟の一室もあり、下手すると誰の目にも触れずに取り壊されてる)に対して上手い下手言うってことが、美術品を見る目云々の前にナンセンス
裸族のひと | 136328 | 2012年06月02日 19:15 | URL 【編集する】

これはすごいな!スプレーでここまで描けるのはそうとうのスキル!

簡単に下手とか言えるのはすごいですね。ストリートカルチャー??はぁだっせ!なんて思っているだけでしょ?read moreクリックして最後まで見たことには変わりないでしょう。それだけ最初のグラフィックが気になったって事じゃないんですか?素直じゃないですね。批判しかできない人は絵なんて見なくてよろしい!
裸族のひと | 136373 | 2012年06月03日 04:44 | URL 【編集する】

自分もスプレーやってました。
グラフィティがもっと見たい人は、DAIM見てみて。
この人もうまいけど、DAIMのスタイルは凄いです。
この画像のピースのスプレーはMONTANA使ってるんじゃないかな。
こんな色MONTANA以外出せない。
日本の有名どころはSRTとか?KAMIとか。
QPとか。KAZEマガジンってまだあるのかしら。
ステマじゃないけど、LOOTって人のHPは一見の価値有る。
自分はもうやってないから今の人は知らん。

元グラフかじりから言わせて貰うと
ウマイなぁってそりゃ思うけど、
ハーコーって言って(今言うのか知らん)すげーとこに打つとか、そういうかっこよさもあるの
レターがどうとか、フィルがどうとか、
スローがどうとかキャラがどうとかタグがどうとかは
納得するスタイル考えて描いて描いて描きまくる

でも、これはアートだとかそうじゃないとか、道徳的にどうとか
デッサン力がどうとか、
葛藤はあるひとにはあるだろうけど
そういうことは実際に壁にスプレーしてる人から自発的には言わないし聞いたこともない
そもそも評価してもらおうなんて思ってたら日本で壁に描かない

どんなに下手でもヤバイな~って思うスタイルもあるの
それはやってなきゃわかんないし、わかってもらおうなんてたぶん、
ライターで思ってる人いないんじゃないかな
「これウマいだろ?見ろよ?」なんてスタンスでやってる人、
本当に極一部か、食えるようになってる人だけだと思う
これで食えるようになりたいと思って描いてる人もほとんど居ないんじゃないかな

紙に描けばいいじゃないって、そりゃそうだよ
紙に描くだけで楽しいなら何年も壁に書いてない
壁に向かうスタンスってスプレーが好きで、持たないとわからない
だからどれだけ批判されても、仕方ないと思う
どんだけウマくても、食えても、必ず犯罪行為から始まってるから
100%正当化なんて出来っこない
実際、自分の家に描かれたらウマくても消させるし、お金取るだろうね。
悪いことしてるんだから、見つかっちゃったらお縄ですよ。しゃーない。

でもね、そういうの、ホントにどうでもいいわけ
それが自分にとってのグラフィティだった

アートの概念は(特に日本では)、
非犯罪性の上に成り立ってる場合がほとんどでしょ?
だからこういうトコでグラフが取り上げられると
これはアートか否か、上手いか下手か、と必ず論議したがる人沸くけど
ぐっと来たかどうかだけで良くね?っていつも思う
裸族のひと | 137129 | 2012年06月12日 03:39 | URL 【編集する】

>裸族のひと | 137129さん

経験者からのご意見を聞けてうれしいです。
なるほど、おっしゃる通り。
デッサンがどうのとエラそうに嘯いた自分が恥ずかしい。

パッション、ですかね。
私は昔から、頭でばかり考えて、ただ感じるということが苦手なのです。

素晴らしい感性。
とても羨ましく、まぶしいです。

今度から、ストリートアートを見るときには、あなたのご意見を頭の片隅に置いて、もっと素直に「感じて」みるようにします。
朴念仁パンダ | 137532 | 2012年06月15日 12:42 | URL 【編集する】

きれー。
ハイドロ。ハイドロ。
ピー汰 | 138088 | 2012年06月20日 15:21 | URL 【編集する】

コメントを投稿する

(ハンドル無記名の方は「裸族のひと」と表示されます)

▲PageTop



 | HOME | 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。