2012.05.24 (Thu)
進水したばかりの「五つ星級」豪華遊覧船が、橋の下を通過しようとして頭をぶつける―温州

―国際在線(中)―
進水したばかりの「五つ星級」豪華遊覧船が、橋の下を通過しようとして頭をぶつけるというできごとがありました。
頭をぶつけたのは、排水量1.297万トン、7階建ての遊覧船「明珠七号」で、23日午前、浙江省温州にある郭公山埠頭まで牽引される途中、上を通る温州大橋に船尾の煙突部分が接触しました。
事故後、温州大橋はコンクリートの表面には「破損が見られるものの、接触による影響はないため」車を通行させているということです。
「明珠七号」は、温州明珠遊覧船有限公司が 2,8億元を投じて2001年1月に建造を始め、昨日の午前9時50分に楽清七里港埠頭で進水。国慶節の観光に間に合わせるため、郭公山埠頭で内装工事を進める予定でいました。
長さは158メートル、幅30メートル、宿泊もできる客室のほか、ショッピングモールやレストラン、バーやアミューズメント施設などがあり、最大で1000人が乗船することができるといいます。牽引されて遊覧。機関はありません。
また温州大橋は、1998年の竣工以来「初めて船にぶつけられた(中国メディア)」ということです。


水位下げとけよ。
そのうちそのぶつかった橋が崩れ落ちる
これぞ中国クオリティー
内装工事を終えると重量が増えて沈み、高さが低くなる。
それが完成後の乾燥重量なのだが、その高さデータでGOの判断だったのでしょう。
どっちにしてもお粗末だけれど。
記事が間違ってますね。2010-->2001 建造は28か月 (2010年1月から)
これはクルーズ船、豪華客船、ご岡遊覧船では無い様です。
豪華客船の形をした洋上ホテル&各種遊戯施設
移動時には、タグボートで曳航
国慶節(秋夕のお休み)で使うために移動中だった
ロシアの空母(2つの内の1隻は洋上ホテル)、オーストラリアとかから
買った船舶と同じ使い方ですね
2.8億元云々のなんとか有限公司(会社)ってのは、見事な官営会社みたいな
2005年に温州が立案した観光誘致事業プロジェクトの一環として、
この船を建造 株式の80%が民間投資、20%が温州市の持ち分
http://www.xsnet.cn/news/zj/2012_5/1571065.shtml
http://news.hexun.com/2012-05-24/141731583.html
http://news.tourzj.gov.cn/InforNews.aspx?id=27125
で?
>で?
で? 何を聞きたいの?
↑
さすが中国です
ホント学習しない国民性ね。
船もずさん、公共の橋もずさん、
船がまだ真下にある状態で何で通行してんの。
何で誰も気が付かないの。
台船なんかみんなそう。
こういうのは台船の上に施設を乗せてる感じでしょう。
香港の水上レストランの船もそうじゃないかな?
どの道、橋もどの程度のダメージあったのかも調べてないんだろうな
数年後には橋も崩壊で大惨事
さすが中国だわ
どの程度の検査したんすかねー
中国じゃないんじゃね?
本当に日本でも良くあることなんですか?
別に突っ込みを入れたいのではなく、素朴な疑問です。
そんなニュース見た記憶が無いので…
ちょっとググってみたけど、検索にひっかかりませんでした。
少なくとも数年前にクレーン船が電線引っ掛けたのはある
世界最大か?
コメントを投稿する