--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 | EDIT

2012.05.20 (Sun)

40 Awesome Photos Of The Solar Eclipse

1. New Mexico.
120521b01.jpg


2. Nebraska.
120521b02.jpg

3. Susanville, California.
120521b03.jpg

4. Houston, Texas.
120521b04.jpg

5. Tokyo, Japan.
120521b05.jpg

6. Japan.
120521b06.jpg

7. Near Tokyo.
120521b07.jpg

8. Taiwan.
120521b08.jpg

9. Eclipse shadows in California.
120521b09.jpg

10. More eclipse shadows in California.
120521b10.jpg

11. As seen on a plate.
120521b11.jpg

12.
120521b12.jpg

13. Shanghai, China.
120521b13.jpg

14. Hong Kong's Victoria Harbour.
120521b14.jpg

15. Hong Kong, China.
120521b15.jpg

16. Gumaca, Philippines.
120521b16.jpg

17. Gumaca, Philippines.
120521b17.jpg

18. A wedding takes place during the eclipse in Japan.
120521b18.jpg

19. The eclipse is reflected in a pool of water in Beijing, China.
120521b19.jpg

20. Near Tokyo.
120521b20.jpg

21. A flock of birds fly past the eclipse over Beijing, China.
120521b21.jpg

22. Near Tokyo.
120521b22.jpg

23. Shanghai, China.
120521b23.jpg

24. Huangpu River in Shanghai.
120521b24.jpg

25. Irving, Texas.
120521b25.jpg

26. Chandler, Arizona.
120521b26.jpg

27. Chicago.
120521b27.jpg

28.
120521b28.jpg

29. New Mexico.
120521b29.jpg

30. South east Michigan.
120521b30.jpg

31.
120521b31.jpg

32. Tokyo.
120521b32.jpg

33. Tokyo.
120521b33.jpg

34. China.
120521b34.jpg

35. San Antonio, Texas.
120521b35.jpg

36. Dallas, Texas.
120521b36.jpg

37.
120521b37.jpg

38. Austin, Texas.
120521b38.jpg

39. Idaho.
120521b39.jpg

40. Los Angeles, California.
120521b40.jpg
BuzzFeed



----
41. Chiquita@Tokyo.
120521b42.jpg

Pics | (31) comment  EDIT

Comment

いちばん。
おいらの地域は見えなかった。。
裸族のひと | 135070 | 2012年05月21日 15:30 | URL 【編集する】

2chでよ、雲あるから肉眼で見れるよ、つうもんで、見たら目が痛いわ。
見えなかったしな。
裸族のひと | 135071 | 2012年05月21日 15:38 | URL 【編集する】

ベランダから見れました!
裸族のひと | 135072 | 2012年05月21日 16:03 | URL 【編集する】

12は2010年のタイですよw
裸族のひと | 135073 | 2012年05月21日 16:20 | URL 【編集する】

偏光サングラス2枚重ねで工夫して通勤中に見たけど
金環日食はリングのど真ん中に月が来る時以外は見どころがないよね
関東でも皆既日食が見たいものです
裸族のひと | 135074 | 2012年05月21日 16:38 | URL 【編集する】

今回は雨雲で見れませんでした。25年前は沖縄まで行って見た、最大食の少し前に青空になって月の陰が自分を包むと気温が5度ほど下り風の流れが変わる。必死になって写真を撮っている自分がいた。
歓喜天 | 135075 | 2012年05月21日 17:18 | URL 【編集する】

テレビで見たら中国では光が六芒星みたいにになってた
なんでああなるのかなぁ
裸族のひと | 135076 | 2012年05月21日 17:59 | URL 【編集する】

私の所も写真5のように綺麗に観えました。
原物を観ながら次はいつ観れるのかを考えると何だか少し感激しました。
もりもり | 135077 | 2012年05月21日 18:01 | URL 【編集する】

しまったー わすれてたー
肉 | 135079 | 2012年05月21日 18:27 | URL 【編集する】

かなり綺麗に見える位置に住んでいるんですが、お天気悪くて全く見えずでした;;

いろんな場所で見えたんですね!羨ましい
影の写真がすごく神秘的(*´∀`*)

偶然にも飛行機が写り込んだ写真(12)はすごすぎますね!!!
りぃ | 135080 | 2012年05月21日 18:49 | URL 【編集する】

チキータさんの写真カコイイっす。
裸族のひと | 135081 | 2012年05月21日 18:51 | URL 【編集する】

みたみたみたみたみた^^

茨城は龍ケ崎で見た^^

ちょうどそこだけ晴れてまさにラッキーだった


サングラスで見てたら目痛くなったw



ベーゼクト | 135083 | 2012年05月21日 19:20 | URL 【編集する】

単なる星の配置が成せる業
でも、そんなことにロマンを感じてしまう人間でよかったと思います
綺麗に輝くリングを見て頭が真っ白に、言葉は・・・出ませんでした
ホント見られてうれしかったです
昔侍 | 135084 | 2012年05月21日 19:44 | URL 【編集する】

しっかりと金環で見ました。

小学校では繰り上げでの登校。
センセも児童もご苦労様。

お外で見ていたら通りがかった老夫妻。
どうやら「小道具」を持っていない様子。
予備を一個あげたら、お礼にとパンをもらっちゃったv-238

美味しかった。
こんな人とのふれあい、大好きですv-207
タナトス | 135085 | 2012年05月21日 19:53 | URL 【編集する】

チキータさん、ステキな写真の数々、ありがとうございました(^^)?
私も、日食目撃しました。
世界中で色んな人達が、神秘的な現象を眺めたんですね…
不思議な影や、日光に今朝は改めて宇宙のパワーを感じました。
最後のチキータさんの写真、素敵です。
のんのん | 135088 | 2012年05月21日 20:29 | URL 【編集する】

朝から渋谷が人多いと思ったらこれだったのね
皆カメラ向けて撮ってたわー
勿論、裸眼で
ちゅっちゅ | 135097 | 2012年05月21日 21:24 | URL 【編集する】

きれー。
この辺は土砂降りだったぜ

でも実家から写真送られて来たからいいや

寝てたし←
ピー汰 | 135101 | 2012年05月21日 21:55 | URL 【編集する】

通勤途中、新宿で乗り換える時間だったけど、ちらっと東南口を出て
みたら目の前がバッチリ金環食だった。あ~。あー。感激。大勢の人たちが日食グラスで天体ショーに見入っていたよ。尼損で買った日食グラスが役に立った。
裸族のひと | 135106 | 2012年05月21日 22:09 | URL 【編集する】

日食の時間前後の電車がガラガラでワロタ。
闇 | 135107 | 2012年05月21日 22:43 | URL 【編集する】

首都圏なので自室から東側の窓を開けると綺麗に見えた。前日にお気に入りのコナ・コーヒーを買ってきて、日食を見ながら飲んだ。出勤まえに少し幸な気持ちになった。
裸族のひと | 135108 | 2012年05月21日 22:44 | URL 【編集する】

その時間ぐっすり寝てたぜぇ~




漢はどんな時もぶれちゃいけないぜぇ~




ワイルドだろぉ~?
裸族のひと | 135111 | 2012年05月21日 23:44 | URL 【編集する】

ばっちり見たよー
雲があったけど、まぁ仕方ないね天気はどうしょうもないし。
観測装置ほしいなー。

ほんとは1日休みたかったんだけど、みんなから突っ込み入りそうだから
あきらめて出勤まで楽しんだよ。
qtyam | 135116 | 2012年05月22日 00:38 | URL 【編集する】

チキータさんいい写真じゃないですか。

どの写真もほんとに幻想的ですね~
300年に一度の貴重な天体ショー、生で見たかったなぁ
裸族のひと | 135119 | 2012年05月22日 00:46 | URL 【編集する】

朝の7時半頃っていったら小学生の子供を送り出すのに一番忙しい時間。
そんな時に日食なんて大迷惑よ!と息巻いてた私だったけど、
実際子供と一緒に見てみたら感動して人目もはばからず拍手してしまいましたわw
地面に映る日食の影も素敵ですよね。
裸族のひと | 135123 | 2012年05月22日 01:22 | URL 【編集する】

12は日本ですね。2ちゃんでうpされたやつ
裸族のひと | 135126 | 2012年05月22日 02:06 | URL 【編集する】

ええっ
8. Taiwan.  ?
何時の ?
Nanko | 135128 | 2012年05月22日 05:33 | URL 【編集する】

トルコ国旗のようなデフォルメされた三日月の形って、現実の三日月よりもむしろ日食の太陽に近いんだね。と写真を見て思った。
裸族のひと | 135134 | 2012年05月22日 09:40 | URL 【編集する】

金環食が見る事が出来る所に住んでるのに
旅行で部分日食の場所に居た私涙目w
(。・(エ)・。) | 135271 | 2012年05月23日 10:01 | URL 【編集する】

当日、NHK局員も撮ってた、、。

俺も撮った!!
げーったーちゃーんす♪ | 135285 | 2012年05月23日 11:33 | URL 【編集する】

12は月食の画像じゃないっけ?
裸族のひと | 135544 | 2012年05月25日 09:36 | URL 【編集する】

うわー、素敵な写真をたくさんありがとうございます。

私はハイパー天文マニアの夫が4時起きで確実に晴天の地を目指すというのに付き合って、関東の山沿いにわざわざ移動してみました。
お蔭で晴天。
三日月形や輪っかの木漏れ日も見ることが出来ました!
でも、こんなに素敵な写真は残せなかったなぁ。
ずいぶん前からいろいろ準備して当日に臨んだのに、こうして人の美しい写真を見ると、もっと美しい写真を撮ればよかったー、あれしたかった、これもしたかったと悔いが残る~。

でも、良い思い出になりました。

次は、6月6日、金星の太陽面通過ですよ!
太陽グラス捨てないでね!
朴念仁パンダ | 135582 | 2012年05月25日 14:35 | URL 【編集する】

コメントを投稿する

(ハンドル無記名の方は「裸族のひと」と表示されます)

▲PageTop



 | HOME | 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。