住むのは本当に大変そう。
地震がないからいいよね。
ドン・キホーテの店内を歩くと香港を思い出す。
香水のせいかなぁ・・・
虫だ
虫
昆虫
でも3枚目の写真はAKIRAっぽくてちょっといい

香港は歴史上のいきさつ的に中国とは少~し国民性(市民性?)が違うんだっけ?
ちんまりと暮らしているんだっけ?
キッチン、トイレとシャワーは共同なんだろうけど窓がないのはきついね
日本より温かい地域なのに夏は蒸して地獄だろう
お外に貼りつけるようについているけど、これ土台が腐ったらどうなるか・・・
おぉこわいこわい。
それと停電になってもある意味終わりね。
もしもの時の為に、足腰は鍛えておきましょう。
ちなみに停電は結構ある
そして水圧が低いのでしょっちゅう下水が詰まる
どうやって生活してるのか謎なところはいらんもんをいいかげん捨てろ
おまえらわけわからんガラクタを貯め込み過ぎだ
1Fで火事があったら大事やん
信じられないくらいすごいですね・・・
トイレとかシャワーとかあるんでしょうか。
見た感じ天井は普通の高さくらいありそうですね。
何階建てなんだろう。
こんなところに住むこと想像もできません。
このタイプのものは順に建て替えが進んでいます。
私が知っている限りでは、香港の普通の人はお片付けがあまり上手じゃないですね(汗
それでもこの写真は特に片付いてないのを選んでると思います。
前半の写真は新しいタイプの公共住宅でしょう。30~40階くらいのものが多いようです。
決して広くはないですが、見た目ほど狭くはないです。
窓からのポイ捨てを心配している方がいらっしゃいましたが、大陸とは習慣が違うのと、厳しい罰則があるので、心配はありません。ただ、大陸からの移住者が増えている地域では問題になっているようですね。
狭いけれども~だな
さすがにエレベーターあるよね?
停電したら死ぬな
何度見ても、地震があったら将棋倒しになりそうで恐ろしい光景ですね。
いらないものもいっぱい
教えてくださりありがとうございます

やっぱり香港は少し本国とは雰囲気の違うところなのでしょうね。
一度くらいは行ってみたいけど…やっぱりおそろシナ

手の無いおじいさん、文革の生き残りだったりするのだろうか。
コメントありがとうございます。
個人の感覚の違いがありますが、私にとって大陸と香港は「別の国」です。
人も町並もまるで違うように感じます。
いい悪いではなく、個性が違う似てない兄弟か従兄弟。
「しばらく会わないうちに、すっかり考え方や習慣が変わってしまった親戚」って感じでしょうか

コメントを投稿する