2012.05.17 (Thu)
San Alfonso del Mar (13p)
風の強い日で、スワンが風を受けて発着場からどんどん離れていくんです。
一生懸命にペダルを漕ぐのですが、ち~っとも戻れない。
疲れたので諦めました。
ちょっと外へ出れば残念そうな写真だなー これなら俺の部屋の方がリゾートにみえてくらぁ~
外いきゃコンビニもあるし
ハワイやグアムみたいな綺麗な海だなーとおもったらすげぇ差あるんだもの
振り返るとサバイバルな旅行や生き方しかしてこなかった。
お財布を豊かにする事は難しい事がよくわかったので、
余生は心を豊かにするようにがんばります。
でも なんか寂しい
そういえばもう5年ぐらい泳いでない気がします。
今年の夏はどこかへ泳ぎにいこう。
近くの清掃工場にゴミの焼却した排熱を利用した温水プールがあるらしいのでそこに移行。
温水だから季節関係ないけど・・・海は怖い・・・
個人的にはプールは真水であって欲しいのと、
プールの真横が海なのに、なんで海で泳がないのかと。
海には海の、プールにはプールの良さがあると思う。
こんなに大きくするのなら海でいいんじゃないかな・・・って。
なんか・・・なんだろ・・・
俺ならプールと海が並んでいたら迷わずプールに入ります。
サメが怖い人間は「この海域には生息していない」とか、そんな理屈では安心できないんです。
サメの映画の見すぎ病で水に入ると自動的にジョーズのテーマが流れるんです。
海水でなくても人口の管理された水じゃないと安心できません。
レッド・ウォーターサメ地獄 や フライング・ジョーズ で出てきたサメのヤツらは湖や川の淡水にも現れましたからね。
フライングジョーズに至っては跳躍するので迂闊に水辺にも近寄れません。
最近ではプールも安心できません。
プールにサメが出て人を食う映画の予告編みたいなものもチラッとどこかで見た記憶があります。
このプールのように海に隣接したプールに海からの大波でサメが迷い込んだというニュースも聞いた事があります。
サメが生息してない海域でも、もしかしたら何かの間違いで巨大なホホジロザメが迷い込んで来てる可能性も無きにしも非ずなわけですから、海はダメです。
というかプールもだめです。
俺は完全に室内のプールに行きます。
塩素臭いのも苦手。
まあ、水着の中が砂だらけにならないのと、乾くと肌がべたべたにならないというのはいい。
砂が熱くて歩けないこともないだろう。
でも、ここまできたなら海だな、やっぱり。
人間は一動物だって自覚をもって、身の丈にあった生活しないと…地球ごと駄目になる。
…ってかもう駄目にし始めてるわけなんだけども。
プールのほうが、塩でベタベタしないし、安全だからいいや。この海岸、波が荒い。サーフィンならいいが。
みんなで行こう!
ということで、私も泳ぐのであれば100%プール派です。
海が怖い理由はですね、私の場合「鮫」ではなく「潮」です。
潮に巻き込まれたり、流されたりと考えたら、怖くて仕方がありません。
その為、海辺での遊びは潮干狩りや地引網くらいかな?
やっぱり、室内温水プールが一番!!
個人のロッカーもあるし!
海は波が落ち着かないからプールのが好き
長い方端から端まで泳いだらヘトヘトかな。いけるかな。
コメントを投稿する