こういう落書き(?)なら、癒されます。
素敵ですね。
歓喜天さんがおっしゃる通り、建物のオーナーの許可は取ってて欲しいですけどね^^;
それ以上でもそれ以下でもない。こんなものが街に溢れたら、街の治安は悪化の一途をたどる。
書いた(描いた)者を捕縛し、法に従って処分すべし。落書きは速やかに消すこと。
巨匠の抽象画だって、見る人が見ればアート、わからない人が見れば落書きだもの。
周りの風景や建物や植栽に合わせた作品は大好き。
とくにダチョウとチューリップにお水を遣る女の子v
でも、キャラもののアレンジは私にとっては落書きに見える。
壁や公道をキャンバスにする行為をすべて否定はしたくないけれど、ヘタならダメ、上手ならいい、というのも不条理だ。
やっぱり許可を得ているか否かというのは重要なポイントだろう。
やっぱり大事なのは許可を得ているかどうかだわね。
私の一押しは、逆にしてもいける「街の夜景」
チューリップもダチョウも好きだけど、枯れてくるとちょっとさみしいもん。
二次創作も好きだから、「キャラモノアレンジ」も「落書きをハートで塗っていく人」もあり。
景色に同化していればの条件でね

標識に似せているのはNG。
道路上になければいいんだけど、紛らわしいのは簡便。
よく似せた警官のコスプレで道路を歩くとか、病院内で医療関係のコスプレと同じ。
橋の下のはやっぱNG。
橋も含めた全体的なアートならいいけどね。
こう書きながら、やっぱ個人の価値観だわさ。
絶対的な、所有者の許可で話すしかないわね。
その点から行くと上手・下手というのは重要な基準になりそうな感じがする。
無許可の落書きを助長しかねないって問題もありそう
ちょっといわさきちひろさんを連想させるタッチで好きですねぇ

>超クールだよ!!旦那!!
CV.石田彰!( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
そろそろBLUも殿堂入りさせてあげたら?
しかし、ここには誰も落書きして欲しくないなって思う塀やかべもある。
カオスな喧噪の中では落書きも混ざってひとつの風景になるよね。
一番気に入ったの選ぼうと思ったら、
いいものばかりで選べなかった!
どんなにかっこよくても、価値あっても許可が無いなら落書きだなぁ
書いたやつに罰として、消させる+損害金出させるのがよいな。
そうやって罰していかないと、下手な模倣犯とか、増えそうだしね。
いつ消されるかわからない、時が経つと劣化していく壁の絵だからこそ
そこに美しさがあるのかもしれないな
壁に大きく描かれると、消すのに100万円近くかかる(日本の場合)。
「アート」と言えば何でも許されると思うな、勝手に描かれると迷惑だ。
ちゃんと許可を得ようね。
許可を得るか、持ち主が気に入るような力作がイイですね
個人的には、壁の格子から脱走する人、が好きです
Banksyは全くのゲリラ。
上は仕事人。
下は罪人。
でも、二人とも、世界的なグラフィティアーティスト。
しかもBanksyは神扱い。
…ってことは、ココの住人の文章からすると、
Banksyは、全く以てケシカラン輩ってことになりますね。
う~ん、難しいなぁ。
「ウチの壁に、Banksyが描いてくれないかしら?」
って思ってるロンドンっ子は、山盛り居ます。
だって、描いた途端に、その壁を剥ぎ取ったら、
数千万円で売れるんですから!
アートは哲学だし、表現の自由まで奪うつもりはまっったくナイケド、
せいぜい自分のHPや家の中にでも留めておくレベルなら良いのに、
ワザワザ対外的にアピールして注目浴びようとするからウザイ
障害者や幼児の絵をアート扱いするとかさ・・・
アートの定義が迷走しすぎてるから「いたずら」が認知されちゃうんだろうね
ジュリアーノ市長時代のNYも、壁へのペイントやストリートアートを取り締まったら、
治安が良くなったって例があるしね
上手く言えナイケド、場所にふさわしいアートなら良いよね
住んでるアパートの壁にハデなペイントはいらないもん、落ち着かないし
タイルや漆喰なら良いけどさ
コメントを投稿する