2012.05.04 (Fri)
Opened Mic

画像および動画は、先月30日に行われた、WWEディーヴァス(Divas Championship)王座、ライラ(Layla) vs ベラ・ツインズ{ブリー・ベラ(Brie Bella) + ニッキー・ベラ(Nikki Bella)}戦の模様。
さて、連休中日の週末ですが、もう家族サービスで手一杯という方がほとんどかもしれませんね。これからご帰還という方々は、くれぐれも安全運転で。
恒例、フリートークの時間です。どうぞお気軽にご参加ください。
いやはや、そのぐらい久し振りに来たんで…
最近引っ越しをしました(そのせいで来れなかったんですけどね)
ぶっちゃけ、そう謂うシーズン過ぎていたんで
某引越しの作業員が「コイツもっと早く来りゃあ安かったのによぉ…」
みたいな視線が途轍もなく痛かったです
…それもそうね
日本だと、、、。
4,5年前、引っ越しの際にネットで見積もりをしてもらったんですけれど、いまだにDMが届いたり。
お願いしたところは、自社でリサイクルセンターも営業していて、引っ越しの際に不要になった家具を
引き取り、レストアして利益を出しているといった業者でした。
なにか隙間産業によって堀が全て埋められ、ジャパニーズドリームなんて夢のまた夢。
それでいて隙間産業って営業に関してはマメなんですよね。ベンチャーという言葉がもてはやされた時代を
経験したわたしなんかの世代にとっては、窮屈で、あまりに窮屈で。
この小さな島国にどれだけのチャンピオンがいるんだか。
一つだけが一番とは言わない。
でもせめて二つくらいに止めるべきよね。
GWに遊びに行きました。
AもBもCもDもEもFも・・・
暫くしたら、思い出も半減。
行きたいところがたくさんあれば、厳選して今年はここ、来年はあそこ。
その方が今もありがたいし、次を楽しめる。
晴れたら晴れを楽しもう♪
雨たら雨を楽しもう♪
楽しみアチコチ落ちている♪
欲が多いと見つからない♪
明日は絶対いい日だよ♪
お引越しは大変でしたね。
シーズンオフの方がむしろ安いイメージがあるのですが、そうじゃないのでしょうか。
GWは毎年、近所のイベントの無料奉仕に費やします。
4月はその準備のせいでほとんど土日が潰れ、HEAVENにものんびり来られませんでした。
それも今日…じゃなかった、昨日で終わり!
残りの二日は私の自由な日!!
何しようかな~。
溜まった繕いものをして、金魚の水槽掃除して、冬物の洗濯して…終わりだなorz
しかし、人ごみ嫌いなので、GWは暇があったとしても近場の公園でまったり過ごすのが常です。
GWを外してちょっと後に旅行するのが好きです。
ああ、そうねえ。冬物の洗濯かあ…。今年はGWまで気温が上がらなくて、気づいたらいつの間にか
20度越え。ついでに大雨と、予定がたてにくい連休でしたね。
ボランティアにいそしむパンダさんのお人柄が目に浮かぶようです。お疲れさま。
GW後の旅行、わたしも狙ってます。直後じゃなくって梅雨前の5月も末のあたり。
サービスは格上。アトラクションはガラガラ。ふふ。1年でいうと2月下旬に匹敵しますよね

連休に入る前に郵貯からお金を下ろすのを忘れていたので、日曜日まで2000円で生活する羽目に。
残金200円。
腰が痛くなっちゃってなーんもできない
この間はちょっと用事♪
チビを引き連れお出かけお出かけ♪
そういえば・・・確かこの辺に・・・見っけ♪
喫茶店でランチ♪オムライス♪
目の前のちびに静かにメッセージ・・・
「騒がないでね^^ここタレントのあの人の実家だぉ」
静かに二人で「美味しいね^^」「美味しいね^^」
写真を貼るでなく、色紙を飾るでなく、極々普通の町の喫茶店。
ご近所の人がゆっくりとコーヒーを頂きにやって来た。
「美味しかったです。ごちそう様。また来ますね。」
店を出てから、「お母さんそっくりだったね」
「優しいお味の、優しいお母さんだったね」
「今のあの人、わかる気がするw」
アトラクションでもイベントでもないGW
そんな使い方もやってます^^
ボランティアだなんて滅相もない。
ただの地元の祭りの手伝いです。
今年は初日が大雨、二日目は午前中カンカン照りで午後に突然の雷雨。諦めて撤収し終わったころに晴れ渡るという悲惨なものでした。
ちょっとだけ虹が見られたからまあいいか。
>タナトスさん
もう冬物洗濯終わったなんて、手際がいいですね。
私はスギ花粉症なので、花粉が落ち着くまでは洗濯物を外に干したくなくて、冬物洗濯が5月になってしまうのです。
毛布も部屋の隅に畳んで積んであって、洗濯待ちです。
そろそろいいよね~。
数年前までは、GWは山スキーだったのですが、寄る年波には勝てず…もうめんどくさいです~。
山の上の方は雪がいっぱいで、降りてくるとだんだん雪が解けて木々が芽吹いてきて、山菜が顔を出していて、中腹までくると桜が咲いて…って、一つの山で冬から春への季節の移ろいを体感できるのです。
それは素敵な体験なのです。
>「騒がないでね^^ここタレントのあの人の実家だぉ」
もしかして、そのお店はあのお笑いコンビ芸人の浜・・くんの実家では??
コメを読んで、ふと思ったしだいです。
違ってたらごめんなさいネ・・・
>山の・・・
いいですねえ。見事に文章にされましたね。
私は山には行きません。熊が怖いので。
銃を使っていいのなら大丈夫ですが。
勿論、持っていませんが。あれ以外は。
輪ゴム鉄砲のことですが何か?
>もう冬物洗濯終わったなんて、手際がいいですね。
とんでもない ^^;
冬物ってかさだかいでしょ?
正直洗濯がめんどくさいw
すぐ洗濯物の量がいっぱいになるし、干すのは重たいし、
だらける為にも早々に片づけちゃうんです^^;
一つの山で冬から春への移ろいの体験も素敵ですね。
めんどくさがりの私は似たような経験でも荷物の少ない晩夏の山ですね。
夏を残すふもとから紅葉の綺麗な秋の山頂まで。
景色を主菜におにぎりもぐもぐ。
日本って四季という季節の変化に恵まれた素晴らしい国ですよね^^
もりもり | 133293さん
正解です^^
状況に応じて、二輪または四輪を運転して、バスや電車の乗客でと、あちこち出かけます^^
今回は「ちびと二人」「天候良し」「目的地が駅から離れている」
「道路は混むかもしれない」「荷物はほぼ無し」で二輪を選択。
二輪の選択は正解でした。
そのお店の近くに駐車場は無いし、駅からも遠いしで、気楽に立ち寄れました。
もりもりさんも近くにお立ち寄りの際はぜひ^^
近隣の状況に合わせて朝は6時半からの営業。
一つだけお客さんの要望を取り入れた喫茶店としては「あれ?」というメニュー。
トイレの中の張り紙が面白かったりもしますよ。
昭和の時代のこじんまりとした地域の憩いの場。
普通にお勧めの一軒です ^^
>あちこち出かけます^^
そうですね、お出かけするには良い季節になりましたよね。
やっぱり正解でしたか^^
実は、仕事場がそちらの方なんです。
なので、よく耳にしたりして少し気にはなっていましたが、まだ、そのお店には一度も入ったことはありませんでした。
タナトスさんのお勧めをきに、地元で美味しいと有名なオムライスと、後、「あれ?」というメニューとトイレの中の張り紙も少し気になりますので、
それらもかねて食べに行ってみますね^^
そう謂う所もあるんですね
っと謂うより
普通、引越しなんて何度もしないんだから
そんなDM送らなくても良いんじゃないですかね?
朴念仁パンダさん>
お久し振りです
案外そうでもないみたいですね
いい加減自分いい人披露すんの止めろ
どう見ても自分いい人だよーーーーーーーと言っている
いい加減自慢止めろバカトスさんよ
うぜーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、タナさんの次なる自慢話はこうごきたい
読解力のなさがもどかしい…。
私もこんな、ちょっと首をひねって悩ませるような比喩表現をしてみたい。
うーん…、「毎日顔を合わせているのでそこそこ慣れ合ってきてはいるけれど、長く付き合うわけでもないから当たり障りない上っ面だけの会話」なんて状態かしら。
うん、なかなか的を射た解釈のような気がする!
皆様はどんな風に解釈します?
ところで、昨日は端午の節句。
暑かったけれど菖蒲湯に入りました。
お兄ちゃんと一緒に入っていた三歳児。
後から入ってきたお父さんに「ね、今日はお風呂にネギが入っているんだよ。ね、ネギ。」と得意げに言っていました。
お父さんが「これはショウブだよ」と教えると、「しょうぶ…?」と言いにくそうに繰り返していましたが、やっぱり覚えられなかったようで、最後には「お野菜が入ってる」になっていました。
あーかわいい。
以上、親バカ日記でした。
失礼いたしました!
言葉は似てるがバカ親とは天地の違い。
派遣社員ランチタイムの憂鬱状態ね・・・。
まあ派遣さんにもいろいろいるけれど、やっぱ総じて引け目のことを言ってるのかな?
表向き笑顔だけれど、みたいな。
派遣社員やったことないけれど、派遣さんとは一緒に仕事をしてたので、少し感じる。
一緒に昼食とりたがらない感じ。
お褒めいただきありがとうございます。
…って、つうさんって、こないだまで吊さんだった方ですよね。
なんか、皮肉屋のあなたに褒められると尻のあたりがむず痒くて落ち着きません。
ああでも、輪ゴム鉄砲とか、最後に一捻りあるのがらしいといえばらしいですね。
ただ、輪ゴムより、水鉄砲の方が効き目がありそう。
持ち運ぶには重いですが。
熊には遭遇したことはありませんが、カモシカには時々会います。
ドキドキわくわくします。
ところで、なんだかちょっと皮肉パワーが落ちているようで心配です。
歳?
ならいいんですが、雑音を気にしてのことなら、あなたらしくないです。
聞かなきゃ気にならないのだから、相手にしないのが一番かと。
でも、それができないのがつうさんなんでしょうネ。
なるほど~。
常連ばっかりで、一見さんが書き込みにくい…ということでしょうか。
うん。私よりもはるかに本質を見抜いた解釈のようです。さすが。
しかし、となると、責任の一端を感じます。
馴れ合いっぽくて、感じ悪いかしら。
バス死亡事故も結局そこに行きつくみたいだし
人権と言ってるわりに、人命がどんどん安くなってないか
そこはグローバル化しなくていいよ。
「移動」という目的に何を優先させるか、その他とのバランスはどうするか。
「快適さ」「速さ」「安さ」「安全」etcetc・・・
「安さ」を最優先させる人が増えた故に、安さに特化したバスが増えてきた。
「安全」をもう少し考えてくれたら運転手を増やせるんだけどね。
雇用問題も客の求める度の過ぎる「安さ」に対応した結果、
正社員からバイトや派遣を使っての営業・生産。
それらを盾に正社員の環境悪化、そして流れていく「力」を持った人の流出。
結果、仕事の減。自ら条件を下げての仕事の発掘。
悪いスパイラルだわ・・・
高品質,高価格というものが、ニッチの世界でしか
通用しなくなってしまったんでしょう。
世界的にあまり景気が良くない状況も関係しているのでしょうが、
まず、価格ありきの時代になってしまいましたよね。
ただし、往々にして価格には理由が付きもの。
安いものには、安いものなりの理由がありますよね。
しかし、これは企業(供給側)の論理。
消費者の立場では、安かろう悪かろうでは困ります。
qtyamさんが仰るように、根が深い問題だと思います。
粛正の夏春都だよ。おやおや。可変だったかい。あたらめて出禁にしとくよ。別館にいっとくれ。
タナトスさんはここに書きこまれている文章のように普段から「~だわ」みたいな口調で喋られているのでしょうか?
自分は現実でそういう喋り方をしている人は黒柳徹子ぐらいしか見た事がないのでちょっと気になってしまって・・・
くだらない質問ですいません もしよろしければ教えてください。
身の回りにいっぱいいます。
いますって言うよりも、普通すぎてて、どうして肉さんの周りにいないのか不思議です。
こんな感じ。
~だわって話すのは、男女問わず一般的だわ。
身の回りにいっぱいだわ。
普通すぎてて、どうして肉さんの周りにいないのか不思議だわ。
茨城だと、
~だわって話すの一般的だっぺえ!
身の回りいっぱいいるっぺえ!
どうして肉さんの周りにいないか不思議だっぺえ!
横須賀だと・・ もういいか。
「だわ~」は結構口癖みたいになっていますね。
「~よねぇ」とか「~わよ」とかもかな?
リアルタナちゃんの一人称の比率は「私」95%「うち」3%「ボク」1%「あたし」1%です。
えっ?そこまでは聞いてない? ^^;
失礼しました♪

http://www.youtube.com/watch?v=1zW6LoVH-Uo
こんばんは~、GW中泊まりで旅行には行かなかったんですが近所~中距離へちょこちょこと出かけたんでお疲れ気味です。
…火曜には親子遠足があるのに回復しきってない…

こどもの日の昨日は相方の父方の田舎へ遊びに行きました。
相方の伯母の実家の裏山でわらび採り(あまりの急勾配に娘っこをつれて登った自分は冷や汗ものでした

そこでアマガエルを見つけて地下水?をひいた流しっぱなしの水場で泳がせてみたら子どもが興味津々

あと相方祖父母宅の近所の香嵐渓の自然を、若葉と川のせせらぎと鮎の塩焼きなどなど五感で満喫してきました。
金沢近郊で両手いっぱいにアマガエルをつかまえて遊んでいたw自分の子ども時代からすると、
名古屋育ちの相方の「田んぼにはトノサマガエルしかいない」発言にちょっと地域ギャップを感じました。
…あとアマガエルって山登りするんだなぁとか(笑)
タナトスさん
喫茶店の達人! ダッカかラディッシュへ行きましょう!!
パンダさん
親ばかサイコー♪ 3歳児さん、可愛いなぁ。
うちの娘っこは2歳児です…かわいくて暴君です。・゚・(ノ∀`)・゚・。
身の回りにいっぱいいるんですか なんと
そんなに一般的なものなのに自分は見た事がないとは、いやもしかしたらどこかで見たかもしれないけど自分の注意力が足りなくて見過ごしているのかもしれません。
それとも環境の違いでしょうか、こういう話し方をする女性は上品な身の上のイメージがあります 黒柳徹子とか
きっとつうさんの周りには上品な方が多いのでしょうね。
>タナトスさん
やっぱり普段からそういう喋り方なんですかっ すごい
「~よね」はたまに聞きますが、「~だわ」「~わよ」「~かしら」なんかは聞いた記憶がないんですよ。 黒柳徹子以外
そういう喋り方をする女性は漫画や映画、フィクションの中だけの存在で都市伝説みたいなものだと思っていました。
いつかこの耳で聞いてみたいものです。
もう2年ぐらい観てないなぁ
レイラが入団したころ見てたなぁ
まだ知ってる人がいて良かった
西日本人で男の私ですが
「~だわ」って使ってますよ、、
女言葉の~だわ とはちょっと違うよ
例:「まじっすか!そんなん初めて聞いたわ!」
例:「ッパねぇ~、そんなんだから、ばかにされるんだわ!」
口頭で伝えないと、感じまでは伝わらないだろうけど、
白いワンピ来てデカいむぎわら帽子かぶった女の子がしゃべるような
~だわ。というのはまだ聞いた事がないなぁ。
辞書で「わ」を調べてみると、
①主に女性が用いて、軽い決意や主張を表す。
「もう忘れてしまったわ」「わたしも出席するわ」
②驚き、感動、詠嘆の意を表す。
「まあ、きれいだわ」
宮城県では「よわ」がよく使われます。
「終わったよわ」「もう行くよわ」「おしまいだよわ」って具合です。
女性のだわで普段聞くのでは、「あら、血だわ」「彼のせいだわ」「確かにこれだわ」
「あ、電話だわ」「年のせいだわ」と、とても一般的です。
つまり、「だわ」というよりも「わ」の部分の使い方なんですね。
おしまいだ に「わ」を付けて主張感を強めるかという。
宮城ではおしまいだよ に「わ」を付けちゃっているという。
面白いですねわよわだわ
コメントを投稿する