--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 | EDIT

2012.03.15 (Thu)

コンドームの価格で店員と言い争った客が、店員に撃たれて死亡―デトロイト

120315b.jpg

Detroit Free Press
コンドームの価格で店員と言い争った客が、店員に撃たれて死亡するという事件がありました。

事件が起こったのは土曜日の午前1時。被害者のマイケル・ヘインズ(24)は、デトロイトの西、フェンケルにあるガソリンスタンドでコンドームを一箱購入しようとレジに向かいました。ところが打たれた金額を見たヘインズは、他の店ならもっと安いだろ、返すよ、さもなきゃ安くしてくれと店員のカッシム・サレハ(23)に要求。それが聞き入られないとわかると陳列棚を押し倒したといいます。

ここで逆上した店員のサレハは銃を持ち出すと、外に出たヘインズの後ろから発砲。撃たれたヘインズは病院に運ばれましたが死亡しました。

警察によると、サレハは脅かすために上に向けて一発撃ったと供述しているということですが、それは認めず、防犯カメラの映像を証拠として押収したことを述べ、「どう考えたところで、結果として加害者には第一級謀殺の嫌疑がかけられる」としています。

Weird News | (33) comment  EDIT

Comment

いち
裸族のひと | 130139 | 2012年03月15日 13:13 | URL 【編集する】

「あっそうじゃ買うのやめす」普通はそこで終わる

いちゃもんつけて棚を倒すのもどうかと思うが
殺すほどのことはしてないんじゃないかw
どっちも普通じゃないね
とらきち | 130143 | 2012年03月15日 13:49 | URL 【編集する】

けっきさかんですね
肉 | 130145 | 2012年03月15日 13:59 | URL 【編集する】

撃たれたヤツは欲情が溜ったままで成仏できないんだろうなぁ、
裸族のひと | 130165 | 2012年03月15日 16:29 | URL 【編集する】

棚を倒すまでどれほどの問答があったか知らないけど

買ったすぐのものの返品拒否る意味がわからない
レジとしては時間が経ってからの返品の方が面倒なのに

この客散々だな
ピー汰 | 130170 | 2012年03月15日 17:13 | URL 【編集する】

殺意に関しては避妊するんだろうな
なんちゃって
コスモパゥワー | 130175 | 2012年03月15日 17:58 | URL 【編集する】

アホ遺伝子をそんなにまで残したくなかったのか
裸族のひと | 130176 | 2012年03月15日 18:11 | URL 【編集する】

”「あっそうじゃ買うのやめす」普通はそこで終わる

いちゃもんつけて棚を倒すのもどうかと思うが
殺すほどのことはしてないんじゃないかw
どっちも普通じゃないね ”

記事を読んでね。
”( 前略) 返すよ、さもなきゃ安くしてくれと店員のカッシム・サレハ(23)に要求。それが聞き入られないとわかると (後略)"

返品、価格交渉 のどちらも 聞き入れられなかった ので 切れた行動ですよ。

裸族のひと | 130177 | 2012年03月15日 18:27 | URL 【編集する】

買う前に「いくらだい?」と聞けばいいのに、
レジ打ちをした後で値段が気に入らないだなんて・・・
返品を受け付けないのはどこでも同じなの?
とはいえ棚を倒すのはやり過ぎ。
そして射殺は論外。


まぁ、この世に残したコンドーム。
彼女が無駄なく使ってくれるでしょ。
タナトス | 130205 | 2012年03月15日 21:28 | URL 【編集する】

理由は 店員は売上の歩合制だからでしょ
裸族のひと | 130208 | 2012年03月15日 21:57 | URL 【編集する】

>>記事を読んでね。

なに揚げ足とった気になってんだ?
ちゃんと“普通”って書いてるだろ?客も店員もトラブル起こす内容じゃないって言ってんだよ、それくらい理解しろよ、恥ずかしい・・そんな浅い考えで行動するのが今回のような事件を起こすんだよ、ちゃんとしろよ
名無しさん@ニュース2ちゃん | 130212 | 2012年03月15日 22:26 | URL 【編集する】

アホが世の中から二人消えたと思えば
良かったじゃないか
裸族のひと | 130216 | 2012年03月15日 22:53 | URL 【編集する】

なんと…
恥ずかしいww
裸族のひと | 130217 | 2012年03月15日 22:57 | URL 【編集する】

体罰と同じで
銃という方法論を教育されちゃっている人が
そういうシチュエーションがきたら銃を使うのは必然
名無しさん@ニュース2ちゃん | 130220 | 2012年03月15日 23:19 | URL 【編集する】

こんな無法者のくせに、きっちりゴムはつけてたの?
t | 130223 | 2012年03月15日 23:46 | URL 【編集する】

>>130177

お前こそちゃんと記事読めよ

>>コンドームを一箱購入しようとレジに向かいました。ところが打たれた金額を見たヘインズは、他の店ならもっと安いだろ、返すよ、さもなきゃ安くしてくれと」

まだ買ってないだろ、返品うんぬん買ってないんだよ

揚げ足取る前にちゃんと読めそしてニックネームくらいつけろ
とらきち | 130228 | 2012年03月16日 00:41 | URL 【編集する】

お前ら、ちゃんと記事読めよ
コンドームでも避妊に失敗することがあるんだよ。
バックに気をつけろ!
コンドームの価格差はいくらだったんだ。
安い命だったようだ。
qtyam | 130234 | 2012年03月16日 01:12 | URL 【編集する】

銃の所持反対!

トー・(^o^)/

海外。ドッキリにキレた男が銃を発射する動画:
http://www.youtube.com/watch?v=5s_rEaUZNHw
変態ライダー・トー(^o^)/ | 130251 | 2012年03月16日 09:01 | URL 【編集する】

「購入しようとした」まだ買ってない
「購入した」買っている

記事は購入しようとしたと書いてあるし
返品という言葉はない

「返すよ」レジに出た金額を
みて商品を返すよ(戻すよ)という意味である


何がいいたいかというと一人の記事を読まない低脳にその下の数人もつられて同じことを言ってる

日本語読めますか? | 130273 | 2012年03月16日 14:13 | URL 【編集する】

ガソリンスタンドでコンドームを常時販売する必要があるのか?
歓喜天 | 130281 | 2012年03月16日 15:49 | URL 【編集する】

そんなことより、フェンケルって何だよ。どこだよ。
裸族のひと | 130296 | 2012年03月16日 17:16 | URL 【編集する】

日本語読めますか? | 130273さん

上6行の意味は分かりますが、読みが甘いと思います。

「レジを打つ」
これってどういう状態だと思います?
普通考えられるのは、暗黙の「買いますとの意志表示」でレジ係に商品を渡した状態です。
それを受け取りレジ打ちする。これは「了解しましたの意思表示」でここに売買が成立したと考えるが普通です。

意志のやり取りが成立したのなら、次はそれに基づく物体のやり取り。
つまりは「商品」と「代金」の交換です。

しかし今回マイケルは代金の提出を拒んだわけです。
そして成立していたやり取りを一方的に破棄しようとした。
だがしかし認められなかった。
自分の思いを拒まれたことにより生まれた怒りを「棚を押し倒す」という事で発散しようとした。
しかしそれはカッシムに損害を与えることとなり怒りを産む。
そして「銃で撃つ」という結果につながるわけです。

おわかり?
タナトス | 130329 | 2012年03月16日 22:57 | URL 【編集する】

タナトス | 130329

>>普通考えられるのは、暗黙の「買いますとの意志表示」でレジ係に商品を渡した状態です。
それを受け取りレジ打ちする。これは「了解しましたの意思表示」でここに売買が成立したと考えるが普通です。


あんたが言ってることが世界何百カ国で
圧倒的に通用しない考えだね

商品とお金を交換して初めて売買成立するもの
「レジを打つ」これはその店の都合
(値段の登録やデータの蓄積など)で
あって買う側は値段に納得できなければ拒否できる

今の論点は「購入した」か「購入してないかだ」

ファーストフードやコンビニでも商品を打ち込んで画面見てみろよ
清算処理を打たない限りそれは試し打ち扱いで
売買は成立してない。


それにあんた自分でいっちゃってるじゃん
>>つまりは「商品」と「代金」の交換です。
↑これが成立してないんだよ


>>受け取りレジ打ちする。これは「了解しましたの意思表示」でここに売買が成立したと考えるが普通です。

例えば客が値段わからなくて店員に「これの(商品)値段教えてください」店員がレジに実際に打ち込んだら?
その値段を見て拒否したらお前の考えならこれも返品扱いだろ?


ちょっと言われてむかついたから反論してるみたいだけど金ができる以前から「商品と交換(金)」して始めて返品ってことができるんだよ。

お前が言ってる事はレジがない時代に「これいくら?」
って聞いた瞬間↓これに当てはまるんだろ
>>普通考えられるのは、暗黙の「買いますとの意志表示」でレジ係に商品を渡した状態です。
それを受け取りレジ打ちする。これは「了解しましたの意思表示」でここに売買が成立したと考えるが普通です。


キチガイか詐欺まがいの考え方だな

あっここでキチガイで有名なタナトス様でしたね
日本語読めますか? | 130340 | 2012年03月17日 01:04 | URL 【編集する】

面白いやり取りなので、ちょっと乗っかっちゃいます。

私も、レジに代金が表示された段階では、まだ売買は成立していないと思います。
そうだと思いたいです。

だって、私もよくやりますもん。
↓こんなシチュエーション。

…お財布の中には千円札が3枚しかない…
何度も計算をしながら慎重に品物をカゴに入れたつもり…
でも、肉のパックなんて246円だの372円だの半端な値段に「○割引き」なんてシールが貼ってあって、正確な値段は出しにくい…
ぎりぎり足りるはずだと、ドキドキしながらレジに行く…
一つ一つ、商品の代金が打ち出され、小計額が上がっていく…
あと4つ、あと3つ…
ぎゃー!三千円を超えそうだ!!!
そんな時、私は言うのです。
「すみません、やっぱりこれとこれ、戻してもいいでしょうか…」

その時、私に「購入したものを返品」という意識はありません。あくまでも、「買うのをやめます」というスタンス。
法的にどうなるのかは知りませんが。
私がレジに商品を渡すのは、「これが欲しいのですが、全部でいくらになりますか?」という意思表示。
バーコードの打ち出す代金表示を見て、「じゃあ買います」でお金を払って売買成立、それが私の解釈です。

快く応じてくれる日本のスーパーのレジの姉さんを、とてもありがたいと思います。
もし断られたとしても棚を倒したりはしませんが。

ただ「レジで打った=売買成立ではない」という一点だけ、日本語読めますか?さんに賛同です。
でも、そこ以外の罵詈雑言は不要です。
せっかくのお説が台無しです。
朴念仁パンダ | 130363 | 2012年03月17日 03:27 | URL 【編集する】

売買成立(取引終了)は釣銭とレシートを渡しおえた時点。
返品は代金を払い終えた(取引終了)した商品を
返す事では?
red303 | 130375 | 2012年03月17日 08:05 | URL 【編集する】

売買成立(取引終了)はレジ係からレシート(+釣銭)を
渡された時点。
返品は売買成立(取引終了)後に商品を戻して払った代金
を返してもらうこと。では?
返品と取引取消は同じ様で別ものだと思うけど。

日本語読めますか? | 130340さんに一票
red303 | 130376 | 2012年03月17日 08:21 | URL 【編集する】

↑追加です

連投申し訳ない
red303 | 130377 | 2012年03月17日 08:29 | URL 【編集する】

変態ライダー・トー(^o^)/ | 130251 | さん

こ、これは、この動画自体がドッキリですよね!?
いや、ドッキリだと言ってくれ~!!
Rust | 130411 | 2012年03月17日 23:59 | URL 【編集する】

Rustさん

私もこの動画自体がドッキリだと信じたいです^^;

トー・(^o^)/
変態ライダー・トー(^o^)/ | 130454 | 2012年03月18日 13:28 | URL 【編集する】

くだらんことで必死にならないでねいい大人が
どうでもいいけど | 130500 | 2012年03月19日 23:05 | URL 【編集する】

どうでもいいけど | 130500

いい大人ねーおまえもいちいちコメントする時点で
十分同類
日本語読めますか? | 130505 | 2012年03月20日 02:56 | URL 【編集する】

キレやすい同士が絡むとこうなるという見本ですね


この記事読んで荒れるよーな※しちゃいかんがな‥(´・ω・`)
名無しさん@ニュース2ちゃん | 130511 | 2012年03月20日 11:46 | URL 【編集する】

拙者もコンドームが慣れてないって言って女店員のナムコに一発発砲するでござるの巻き
@△■*$ | 130524 | 2012年03月21日 17:34 | URL 【編集する】

コメントを投稿する

(ハンドル無記名の方は「裸族のひと」と表示されます)

▲PageTop



 | HOME | 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。