2012.03.14 (Wed)
建設中の橋が中央部で断裂―湖南省

―雅虎(Yahoo!中国)―
12日、中国湖南省で建設中の橋が中央部で断裂するというできごとがありました。
断裂したのは湖南省婁底市で建設中の漣水河大橋で、双方向6車線、長さ426メートル、巾28.5メートル、総工費1.08億元で2009年6月より建設、中南市政建設(都市整備)股份有限公司が工事を請け負っていました。
現場の寮にいた作業員は、12日夜9時45分ごろ、ドーンと大きな音が聞こえて外に出てみたが別段変わったことはなかった。橋が落ちたんじゃないかと同僚と冗談を言っていたと述べています。
橋が断裂した原因について市政府は現在調査にあたっています。



橋梁を支えていた支保工がつぶれたようですね。
アーチ状の橋を建設しているようです。
作り直し?www
( `ハ´)<アイヤー、始めから何も無かたアルネ!
パラオの韓国製の橋はエラいことになったから…。
建設途中崩壊 ⇒ シナ、チョン
建設後不良 ⇒ シナ、チョン
訴訟後、逃走 ⇒ シナ、チョン
変に格好付けて鉄柱を使うから・・・
チャイナには貧困と混乱、そして赤い旗がふさわしい。
たぶん、買う方が悪いって国なんだろう
開通してからじゃなくてよかったじゃん。
作業中でもないなんてなんてラッキーなんだ。
このあとどうするんだろうな。
強度不足の指摘が出された後は、そのまま繋げるじゃないだろか。
下から持ち上げて、も一本下駄かまして、接合部はちょこっと鉄筋を増やしましたと
誤魔化して、、、
高速鉄道のレールの盛り土も沈下が発見されたらしいねぇ。砂利でやるべきところを
土でやっつけてて、雨などで土が逃げたとか、、人命やプライドよりは目先の現金を
選ぶ国民性は簡単には治らないね。
本来プレストレストコンクリートであるはずのモノが、きちんとストレスかからずにふにゃふにゃになったか、鉄筋つーかワイヤーにキチンとテンションかかってなかったか、鉄筋が切れたかですが。
たぶんダラーンとなってるのでテンションかけずにただ鉄筋コンクリートにしちゃったんですね。
プレストレストコンクリート知らない人がパーツ作った感じ。
設計したヒトの知識と施工したヒトの知識が異なってたんですね。よくあることです。日本でも。ここまでひでーのは無いけど。
中折れ、、、d( ̄  ̄)
相変わらずすげぇー5作目でした
ウケる 笑
確かに成長しましたね!あとは民度にも梃が入ればいいですね
> 開通してからじゃなくてよかったじゃん。
> 作業中でもないなんてなんてラッキーなんだ。
> このあとどうするんだろうな。
まぁ今までの流れだと、このままバラして
後は無かったことに…って感じでしょうね。
いっそのこと爆発した方が、すがすがしかったかも!?
土方の親父に非常に失礼!
日本の土方のオヤヂならきっともう少しましなものを作れるはずだww
支保支柱やラチス梁自体には異常はなさそうだから、地盤や設計の不良ではなく、大引きや根太を十分に配置してないのと、コンクリートの養生不足、つまり施工ミス(手抜き、経験不足)かなって気がするけど、それにしても施工順序ってこれでいいの?
日本では考えられない壊れ方。
折れたし、邪魔な部分をかたずけるために、発破しちゃう気がする。
中国の時間短縮術は侮れないなぁ。
ニールセン・ローゼ橋 と思われます。
鋼管に加工された穴の配置や桁の薄さから。
ざっくり言うと、アーチ橋。
アーチのほうが壊れたため、梁も折れてしまったと。
じゃぁ、溶接かアーチの材質かそのへんの問題かな?
アーチの鋼管は取り付け前でしょう。
路面部下側の支えが弱かったせいだと思いますよ。
支柱と路面(桁)との間の部分が。
なんにせよ、だらしない工事だ。
今回ばかりは、地球外のヒトさんの見解は的外れかな?
寝る。
コメントを投稿する
中国品質