2012.02.17 (Fri)
自分の立っている足場を鋸で切った作業員―スイス

―Austrian Times(墺)―
立っている板のまわりを鋸で切っていた作業員が、40フィート下に転落して死亡するという事故がありました。
事故があったのはスイスのソリスにある、とある大きなダム。
ポルトガル人の作業員、36歳のルワナ・アロイヨは、足場の下にある巨大な水道管を修理する作業員に上から工具を下ろすため、穴を開けて搬入口を設けるよう命じられました。
アロイヨはチェーンソーで自分の立っているまわりの厚い木板を切っていたといいます。
警察は、転落したアロイヨが頭部外傷で即死したことを認めました。
「自分でしていたことの危険性がわからなかったんだろうね」警官の一人が述べました。
ペンキを塗っていって、最後に屋根のてっぺんに取り残されてしまうとかいうのと同じような計画性のなさ?
すまん、ちーと笑っちまったよ。
紙の裏側のコードも切っちゃう私も注意しなくちゃ。
3フィート=1ヤードもややこしい
垂直長さはフィートで水平長さはヤード
5フィート1インチ=61インチって・・・
SI単位つかえ!ゴルァ
サブロク・・・。
3尺×6尺のこと。
えっらそうに。通ぶってんじゃねえ!建材屋!
と思う。
わろた
シブハチも無え
わしの眼鏡しらんかの?
ご冥福をお祈りするけど、こりゃダーウィン賞受賞だねぇ。
カートゥーン的な世界観だな
日本式家屋は、「メートル法」で建てると、どうも上手く建たないのさ。
だから「尺貫法」なの。
伊達や酔狂で使ってるんじゃないのさ。
べらんめえの頑固な職人がいつまでも寸でやってるからですよ。
尺寸を否定的に言うと威圧する建具屋建材屋大工工務店がいるからですよ。
「メートル法」で建てると、どうも上手く建たないだとか、
寸切りなどと言っている限り、世代交代を待つしかないね。
建材メーカーが尺モジュールで作るのは、それら威圧的な職人がいるからであって、彼らは伊達で生きている。
建築業界のチンピラさ。
ウマいよ。ウマすぎだよアロイヨ・・・
カムイパポニカ、アーロイヨ (アイヌ語)
>わしの眼鏡しらんかの?
さっき食べたでしょ?
それで気付かなくって不幸にも起っちゃっただけなのさ
尺寸よりちょっとずつ大きくなるので
平米単価契約の工務店マジックだなと思ったり
wwwwwwwwwwww
アホか、間口の1間も廃止しろと?
自分の足場をコの字にエンジンカッターで切った瞬間に落ちた。
というか、進入に成功したんじゃない?
円周率は3
畳は1mX2m
なにも文句はないよな、なっ!
36年間一生懸命、生きて来たんだね・・・w
尺で廊下や階段少し広げたらいいよ。ってe戸建かよ。
3辺切った時点で落ちそうだけど。
ビルで言うと何階ぐらい?
って自分の周りにコと切るとがた、と落ちる・・・・
まあ、足場固定されてるという安心で事故ったんだね
人間だもの、どじるよ、可哀想に
コメントを投稿する