2012.02.13 (Mon)
Hanging Bushmeat (12p)

―VOZ Forums(越)―
毎年、農暦正月におこなわれる祭礼には数十万人という巡礼客であふれるという香水塔(パフューム・パゴダ:Perfume Pagoda)。
ハノイから車で2時間、小舟に乗って、まるで水墨画のようなイェン川の景色を楽しみ、ティエントゥルー・パゴダ(別名:ヘヴンズ・キッチン)、巨大な鍾乳石を拝める洞窟寺院が人気のアクセスだといいます。
その昔、この巡礼路では生臭物の提供はおこなわれていませんでした。しかし近年、200億ベトナムドン(約7,400万円)も投資してインフラが整ったこともあり、ベトナム文化情報省やスポーツ観光省などの働きかけで、戸口にその旨を掲げれば、食肉の提供をおこなえることになったようです。
状況はヒートアップしました。ティエントゥルーに居並ぶ店々は、競うように血なまぐさい演出で客の目を引こうとしているようです。鹿やヤマアラシ、ジャコウネコ、捕獲が禁止されているはずの動物でもお構いなし。
いっぽうで、実際に出される肉は大方がこれら野生動物の肉ではないことも指摘されています。











客寄せってのは、問題あるんちゃうやろか?
こういうのに、グリーンピ…(うぅ)
この他、アルマジロも食べる。
そんなに競争激しいのか?
食育にはよさそーだけど
でもこれ見た後だとたぶん食べれない
なんでか犬猫以外は食用として見れるな。
冬に美味しい鮟鱇鍋をぜひご賞味あれ
時代と共に伝統は姿を変えながら繋がれているからね。
仕方ないかな。
動く看板、光る看板、巨大な看板。
色々な看板あるから「この肉あります」でいいとは思うんだけど、
禁止されている動物はやめてほしいかな。
でも、ヤマアラシにジャコウネコ。
まだ食べたことない。
どんな料理になるんだろう・どんな味なんだろう
真っ先に思った自分がいる。
殺してからなら許す
軒先にこんなんあったら泣きますわ、本当に
何でそこまでしてやるのかね
顔とか可愛いから見ていられない・・・奇麗事だと自覚してても。
泣きたくなるとか
こういう綺麗ごと言ってる奴って
普段からご飯を平気で残してそう
パックに詰まった肉って人工的に作られた工業製品じゃないんだよwwww理解してるよね?
スーパーのカットしたやつ買うのは、日本人と一部の外人くらいだったよ。
殺してからなら許す
同感、まぁでも他国の文化だしって結局はスルーするのが俺
ツアーで行くと高いのでバイクを借りて行った場所です。
フォン寺だったと思います。
船を借りて上流へ行くと出店があって、猫やら牛やら吊るしてありました。
鍾乳洞までは結構歩かされ、入口は長蛇の列が。
数千人は集まってたと思います
日本じゃ食べれない味だけどおすすめはしない
私がそう。
やっぱりどんな動物だろうとこんな風にされるとちょっと、うわぁ・・・ってなる
でも死んでしまってるなら食べた方がいい気がするので食べちゃうと思う
食うのはいいけど捕獲禁止動物を食うのはあかんやろ。
死んでるのをつるして捌くって普通だよ。
正月明けに隣の家で猪2頭 吊るして解体してて
それ見てたんだけど。
田舎ならではだね(笑)
お肉も頂いてぼたん鍋とぼたんの焼肉最高でしたwww
毛皮も内臓もとらず、血抜きもしてなさそうだし肉が臭そう。
広州の市場の狗や鹿やその他の動物は食堂に吊ってあるのはちゃんと食肉になってた。
新疆の屋台の剥き身の羊もきれいに処理されてた。
なんか、素材としての食肉というより、客寄せのオブジェみたい。
んまいから喰われないようにトゲ生やしてるんだろ
だからこそ命のありがたみを感じることが出来る。
同じだと思う。
…にならないのは勿体無い、生命を奪っているんだからきちんと最後まで責任を取ってあげて。
貴重な動物を殺すのも反対

近所のステドンでカットステーキ150g頼んだら
どうみても10gしかない肉切れが5個出てきやがったヽ(`Д´)ノプンプン
もう二度と頼まんわいヽ(`Д´)ノ
図り持ってけばよかったわいヽ(`Д´)ノプンプン
内臓も食糧になり、捨てるものなどほとんどなく、端っこの肉はミンチに、腸はウィンナーの皮に、膀胱は、子供たちが風船みたいに膨らまして遊ぶ。
というドキュメントを見たことある。
そういう環境下では人々は豚の命を余すことなく活かし、食糧への感謝の気持ちも自然と育まれることだろう。
今もいる日本の鷹匠や猟師も、獲物を自分で捌いて丸ごといただいている。
鷹匠の家に生まれた子供が、鷹の訓練に使う目的で数か月間家で飼育されていたウサギをとてもかわいがっていたが、ある日ついに父親がそのウサギを鷹に狩らせ、その肉を夕飯に食べるというドキュメントも見たことがある。
泣きながら、その子供はウサギの肉を食べていた。次の日には元気になっていた。
私は子供のころは、シジミやアサリにまで感情移入して料理できなくなるタイプだったけれど、今はむしろ、いつか鶏くらいは捌いてみたいと思っている。
と殺から食肉になるまでの処理をしてくださっている方に、心からの感謝を。
とはいえ、この記事にある写真を見ると、裸族のひと | 128862 さんの指摘通り、食肉としてきちんと処理していない。
肉を切り分ける前にまず皮を剥いだり血抜きをしたりするはずなのに、毛皮のついたまま、つまり「動物」としての姿をしたまま肉を削っている。
食品としては非常に不衛生だし効率も悪い。
どうみても、パフォーマンス重視、あるいはパフォーマンスだけが目的だろう。
なので、この店のやり様には反対。
ここはぜひ、日本の漁村にたむろしているグリーンピ…(うぐぐっ)
動物と魚は違うでしょ・・・
動物虐待愛好者が軒先に吊してるってならグロいと思うけどw
コメントを投稿する