--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 | EDIT

2012.02.10 (Fri)

ボルボの助手席に薪ストーブ―スイス

120210f1.jpg

msnbc.com (blog)
9日、スイス南部、メットメンシュテッテン(Mettmenstetten)、愛車の1990年式ボルボ240ステーションワゴンの社内で薪ストーブを焚くのはパスカル・プロコブ。

震え上がるような寒波に対処するために設置したという薪ストーブですが、スイス技術検査当局からの許可証も既に得ているということです。

120210f2.jpg

Weird News | (23) comment  EDIT

Comment

あつあつですなぁ!
げーったーちゃーんす♪ | 128593 | 2012年02月10日 20:01 | URL 【編集する】

しっかし頭は半分寒くてハンサム!

くだらねー。
げーったーちゃーんす♪ | 128594 | 2012年02月10日 20:03 | URL 【編集する】

えーと、衝突するとどうなる?
ねこそぎ | 128595 | 2012年02月10日 20:19 | URL 【編集する】

クルマ買い替えた方が早いんじゃ
裸族のひと | 128598 | 2012年02月10日 20:28 | URL 【編集する】

え~っと…一酸化炭素中毒はぁ…
に | 128600 | 2012年02月10日 20:36 | URL 【編集する】

後部座席に薪を積んでるんだろうか
裸族のひと | 128610 | 2012年02月10日 22:01 | URL 【編集する】

助手席に座ってくれる相手はいないんですね(´・ω・`)
嫌われ町子 | 128611 | 2012年02月10日 22:07 | URL 【編集する】

トップギアみたいなことやりますな
裸族のひと | 128618 | 2012年02月10日 23:45 | URL 【編集する】

え、許可されてんの?まじで?
密閉することも可能な狭い空間で火ですか?
ほほう、眠るような、気持ちよさが味わえるでしょう
殺人マシーンやーん。

空気の取り込み口あるんかな。
投入口開いてるけど、急加速したら、薪落ちないのかな。
いろいろと心配してしまうけど、いい車だね!
qtyam | 128619 | 2012年02月10日 23:50 | URL 【編集する】

急ブレーキ!!
薪をくべる係りの運命は如何に

つかその前に酸欠の心配だな
まさに裸族のひと | 128623 | 2012年02月10日 23:58 | URL 【編集する】

薪ストーブって

「見た目ほど部屋があったまらない」と、町の材木屋さんが言ってました。なにせ、燃料に困らない仕事なので事務所に設置してみたけれど石油ストーブの火力には勝てず今は使っていないとの事です。しかし、車載とはね・・・。
在英歴者 | 128625 | 2012年02月11日 00:02 | URL 【編集する】

外見は焼いも屋さんみたいでいいんだけれど。
走行中の一酸化炭素中毒にだけはご注意を。
朴念仁パンダ | 128651 | 2012年02月11日 01:52 | URL 【編集する】

雪山走行中に横転、車体に挟まれて身動き取れず
薪ストーブの火がじわじわ迫る!という光景が目に浮かんだ
名無しさん@ニュース2ちゃん | 128655 | 2012年02月11日 03:50 | URL 【編集する】

ホントよく許可したものだわ・・・

みなさん大事な事、忘れていますよ・・・

給油時に大爆発する可能性が・・・
タナトス | 128659 | 2012年02月11日 04:56 | URL 【編集する】

一酸化炭素中毒にはならないんだろうかw
裸族のひと | 128664 | 2012年02月11日 08:56 | URL 【編集する】

一酸化炭素中毒で死ぬぞこれ
裸族のひと | 128672 | 2012年02月11日 12:33 | URL 【編集する】

俺の爺様は長野の山奥に住んでいて、ログハウスで暖炉だが、ストーブより全然あったかいぞ。あったまるまで時間がかかるが。冬に遊びに行くと強制的に前年に切り倒した丸太を薪にする仕事が待っている(笑)
まぁ経済的ではないよな。
裸族のひと | 128674 | 2012年02月11日 13:47 | URL 【編集する】

>一酸化炭素中毒

煙突効果(えんとつこうか)という気流の流れがありまして
車内と車外は気圧差があって、通常は車外の気圧が低くなります。
そして加熱された空気は上へ参ります。
ですのでこの場合、より気圧の低い車外へ暖かい空気とともに煙が排出されるのです。
さらに走行している場合、煙突の端部周辺はより気圧が低くなります。
(飛行機の翼面部分とおなじです)
そうすることで煙が吸いだされるように排出されるのであります。
機族のひと | 128675 | 2012年02月11日 13:54 | URL 【編集する】

どうせなら木炭車にしてしまえw
名無しさん@ニュース2ちゃん | 128690 | 2012年02月11日 16:19 | URL 【編集する】

>機族のひと | 128675さん

解説ありがとうございます!
とてもよくわかって納得しました。さては教師ですね。
そうか!煙突は伊達じゃないんですね。
締めきっていても、煙突があれば大丈夫なんだ。

じゃあ、一酸化炭素問題はクリアだな。
あとは、急ブレーキ時の延焼と給油時の引火とそれからそれから…

助手席に座る人がいないのか。と…
朴念仁パンダ | 128692 | 2012年02月11日 17:32 | URL 【編集する】

普通の焼き芋屋さんは軽トラックの荷台で焼き芋を焼く。
ま、コレはなんとなく分かるんですが。
ワタシが何年か前に見た焼き芋屋さんはワンボックスの軽自動車の中で火を焚いてました。



漢を感じましたね。
地球外のヒト | 128722 | 2012年02月12日 02:02 | URL 【編集する】

暖かいっちゃ暖かいが、中毒起こすな
死ぬぞ
本当に起こした人、知り合いでいるから
ちゅっちゅ | 128761 | 2012年02月13日 00:08 | URL 【編集する】

馬鹿多過ぎだろ
ネタ言ってるのか?
  | 128791 | 2012年02月13日 14:23 | URL 【編集する】

コメントを投稿する

(ハンドル無記名の方は「裸族のひと」と表示されます)

▲PageTop



 | HOME | 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。