2012.02.01 (Wed)
中、印、韓、日春宮図大全 (116p)


-2-

-3-

-4-

-5-

-6-

-7-

-8-

-9-

-10-

-11-

-12-

-13-

-14-

-15-

-16-

-17-

-18-

-19-

-20-

-21-

-22-

-23-

-24-

-25-

-26-

-27-

-28-

-29-

-30-

-31-

-32-

-33-

-34-

-35-

-36-

-37-

-38-

-39-

-40-

-41-

-42-

-43-

-44-

-45-

-46-

-47-

-48-

-49-

-50-

-51-

-52-

-53-

-54-

-55-

-56-

-57-

-58-

-59-

-60-

-61-

-62-

-63-

-64-

-65-

-66-

-67-

-68-

-69-

-70-

-71-

以上、中国。最後の2つの画像は纏足靴の内に描かれた春宮図です。
画像は、2009年昆明で催された性健康、性文化博覧会(中国版sexpo)で展示公開されたものが中心です。(source:彩龍社区)

-73-

-74-

-75-

-76-

-77-

-78-

-79-

-80-

-81-

-82-

-83-

-84-

-85-

-86-

-87-

-88-

-89-

-90-

-91-

-92-

-93-

-94-

-95-

以上、インド。最後のカートゥーンは、現在、インドで最も人気のあるアダルトコミックの作者、Savita Bhabhiのもの。絵柄はこちらで。

-97-

-98-

-99-

-100-

-101-

-102-

-103-

-104-

以上、韓国。いつごろのものか、詳細は不明です。

-106-

-107-

-108-

-109-

-110-

-111-

-112-

-113-

-114-

-115-

以上、日本。よくわからない方は「春画」でググってみてくださいね。
そもそもどういった目的で作られた皿なんだ?
そして110は一体何があった
これを見て外国人が「オウ!ウタマロ!!」と誤解するのも無理のないことなのかも。
しかし、実際にこんなにでかくてもそれはそれで困りそうですな。
いえ、決して羨ましいわけじゃあ・・・。
インド人がパイパンなのも、デフォルトですか?
そこからもうすでに今の日本がファンタジーだとわかる
版木を摺るときに赤い染料に膠をまぜて生々しさを引き立てた。
宗教や教育による倫理、道徳。そして獣姦という行為の背徳感という快楽。
この皿は良いものだ。
陶器自体は最近作った物じゃないかな
口姦、肛姦、動物姦。
今も昔もすること同じ。
とはいえ。
男x男が無いのは、絵師が男だから?
女x女が無いのは、認めたくないから?
調べてみると面白いかも

ワロタwwww
今の2次元の進化ぶりも見てもらいたい
多分この50年くらいで中世換算1億年以上は発展した
いろんなのが出てきたなw
日本
110 源さん、やりすぎ!
現在の下手な同人エロCGの様で驚いた。
──── ま当たり前か
ポルノコミック産業があるのね
日本のエロ漫画も読んでるのかな
中国やインドにも、春画のようなものがあったんですね。
質がひどく悪いけれど。
幕府ご禁制の中、通常の浮世絵では好きなように作品を作れないから、内緒で作られていた春画は画材に最上級のものを使って通常ではありえない多重刷りをして、作家も職人も腕を振るったので芸術としても高水準のものが多いと聞きます。
実際見たことはないんだけれど、一度そんなレベルの高い春画を見てみたい。
普通の美術展じゃ見られない。日陰者の悲しさ。もったいない。
にしても、日本人男性が一番の見栄っ張りね。
イタリアのポンペイ遺跡といい勝負。
逆に男1女2てのは男の憧れだが。
周りの経験者が言うには男2女1の方が良いらしいよ。
当時の性について知るにはいい資料だが、なんだろ、下手だ、、
あと皿に描くな、食欲なくなるから。
纏足とか獣姦とか気になるな。
インドは、なんかしらんが神々しいですな
韓国のは中国のに似てるけど断然うまいね。時代的な感じ。
日本のはなんか生々しい。汁出てるし。縛ってるし。
面白かった。
そうなの?!何かその場にもう1本あるとなあ、って。
まあ、顔見知りかそうじゃないかで変わってくるのかな?
経験者の方教えて!
デフォルトはアメリカですよー
つーーーーーーーか、 チ●コでけぇよ!!!!チ●コにコンプレックスあるのか?女そのデカ差じゃ受け止めきれねぇよ。キャパオーバーだよ。っていうか、この時代から触手系って日本人好きなのかよ!!!!・・・・・さすが、俺の先祖だ!!!!!!!遺伝子は着々と受け継がれてゆくのだな。
ところで中国の春画が纏足なのが興味深い。陶器に描いたのは紙に描くより色彩が鮮やかで立体的に表現できるからっと見てて思った。
日本でも輿入れ後に何をしたらいいのか教えるために、春画を持たせたとか聞いたことあるし
(でもなまじ中国だけに、料理盛り付けるのにも使いそうだけどw)
朝鮮の絵で髪を結い上げてるのは既婚婦人(描かれている男性の妻かなにか)だろうけど、三つ編みを垂らしているのは未婚女性みたいだから、デリバリーの遊女?(向こうだと妓生ですっけ)
103の三つ編みの男性は身分低い男性なのかな…?
Enjoy Koreaの韓国人に聞いたことがある。
コメントを投稿する
っていうか萌えないなぁ
所かまわずの節操なしみたいだし。。